鮎竿のアップ写真

鮎竿のおすすめってどれなの?ダイワ・シマノ・がまかつなど人気メーカーロッド10選

FISHING JAPAN 編集部

鮎釣りは、古来から親しまれてきた日本独自の釣りのひとつです。

年魚と呼ばれている鮎の生態を観察・研究し編み出された「友釣り」をおこなうためには、専用のロッド=鮎竿が必要になります。

その種類は膨大なもので、しかも中古の自動車が買えてしまうくらい高額なものまでラインナップされていますよ。

もしあなたが鮎釣り初心者なら、釣具店で立ち尽くしてしまうでしょう。

ここではそんな悩みを解消するために、鮎竿の選び方やおすすめの鮎竿をご紹介します。

鮎竿とは

鮎竿とは、鮎の友釣りを仕掛けるために用いる、長くて軽い延べ竿のことです。

延べ竿ですから、リールシートは搭載されておらず、スピニングリールもベイトリールも装着することはできません。

鮎竿の穂先の先端に、直接鮎釣り用のライン=天井糸を投げ縄結びでつないで操ることになります。

仕掛けにはオトリ鮎を装着し、鮎のテリトリー目掛けて送り込むわけですが、自分のテリトリーを侵された鮎は、威嚇攻撃を繰り出してきますよ。

オトリ鮎に体当たりをする状態が続くのですが、それもしっかり手元で把握できるほどの感度が、鮎竿には求められます。

自重が重過ぎると、オトリ鮎の操作や手元感度が鈍くなりますから、超軽量なブランクスで仕上げられています。

これが鮎竿を高額なロッドにしている原因なのです。

鮎竿の選び方

鮎竿には、大きく分けて3つの調子が設けられています。

ルアーロッドでいうところのファストアクション、つまり先調子のものと、それよりやや胴に近いところで弧を描こうとする本調子のもの、そしてもっと手元に近いところで曲がろうとする胴調子のものがあります。

オトリ鮎を操りやすいのは、先部分だけ曲がろうとする先調子の鮎竿ですから、初心者の人にはおすすめかもしれません。

軽さや価格の安さという点では、短竿という選択もありかもしれませんが、いくら短くしても8メートルの長さはキープしておきたいですね。

先調子は曲がりが先の部分に集中することから、大物サイズが掛かるとバラしてしまう可能性があります。

そこで中級者やベテランアングラーになってくると、曲がりの大きい本調子や胴調子の鮎竿を用いるケースが増えるのです。

ただし、先調子でバラさないスキルを持ったベテランアングラーの方々もよく見かけますから、鮎釣り経験が長くなったからと本調子や胴調子の鮎竿に、むやみに手を伸ばす必要はないのかもしれません。

鮎竿の感度

鮎竿を選ぶ際に、メーカーにこだわる人がいます。

「オレはやっぱりがまかつだな!」

「ダイワの鮎竿のほうが感度がいいんだぜ!」

それぞれにアングラーの好みが出ていい部分ではありますが、感度という点ではどのメーカーも甲乙つけがたいのが実情です。

というより、本来感度というものは、道具に委ねるものではなく、人が向上していくべきスキルでしょう。

自分の感度を上げずに鮎竿に任せているようでは、いつまで経っても魚に逃げられてばかりとなりそうですね。

おすすめの鮎竿を各メーカーごとにピックアップ

それではおすすめの鮎竿を取り上げてみましょう。

さまざまなメーカーから発売中のもので、人気の高い機種を選んでみました。

初心者の人は、販売価格も必ずチェックして、コスパ優秀なアイテムを実際に手に取ってみることをおすすめします。

軽いほうが操作性は高まりますが、あまりに薄いブランクスだと衝撃でカンタンに破損してしまうかもしれません。

ある程度の肉厚があって剛性感を伴なうロッドをピックアップしてみました。

ダイワ(DAIWA) 鮎竿 リバーラウンダー 85M-S 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 鮎竿 リバーラウンダー 85M-S 釣り竿

最安値価格
¥26,614(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥26,614

ダイワからリリースされている、コスパ優秀な鮎竿です。

軽く10万円を超えていく鮎竿ラインナップの中にあって、このロッドは実売価格が3万円台。

これなら鮎釣り初心者の人でも、素直に手が伸ばせる価格帯ですよね。

鮎の友釣りはもちろん、他の魚種も狙える万能竿として、活用の幅を広げられるフトコロの深さを持ち合わせています。

ダイワ(DAIWA) 鮎竿 プライム 鮎・Y 早瀬抜 80M・Y 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 鮎竿 プライム 鮎・Y 早瀬抜 80M・Y 釣り竿

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ 取扱なし

こちらもダイワの鮎竿・プライムアユです。

実売価格が3万円前後とかなりリーズナブルなので、初心者の人におすすめできるアイテムといえるでしょう。

自重242グラムで8メートルですから、扱いやすいレベルです。

ブランクには強度に優れたHVFナノプラスを採用し、操作性やパワー・引き抜き性能に長けています。

ダイワ ロッド アバンサー 急瀬抜 85・J

ダイワ ロッド アバンサー 急瀬抜 85・J

最安値価格
¥36,300(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥36,300

このアバンサーで、実売価格が5万円台。

まだまだ手が届く価格帯のラインナップが充実しているので、ダイワの鮎竿に決める人が多いのも肯けます。

SVFナノプラスをブランクに採用し、自重270グラムと扱いやすく仕上げられています。

シマノ(SHIMANO) ロッド 鮎竿 香鱗(こうりん) ZP H2.6 90-95ZP 軽さ重視 FWアクションのフィーリング

シマノ(SHIMANO) ロッド 鮎竿 香鱗(こうりん) ZP H2.6 90-95ZP 軽さ重視 FWアクションのフィーリング

最安値価格
¥57,134(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥57,134

シマノからリリースされている、実売価格3万円台のコスパ優秀な鮎竿です。

長さ9メートルで自重275グラムですから、軽さが際立つ仕上がりになっていますよ。

どのシーズンでも万能に使えるロッドとして、長く手元に置いておきたくなりますね。

シマノ(SHIMANO) ロッド 鮎竿 香鱗(こうりん) ZP H2.6 85-90ZP 軽さ重視 FWアクションのフィーリング

シマノ(SHIMANO) ロッド 鮎竿 香鱗(こうりん) ZP H2.6 85-90ZP 軽さ重視 FWアクションのフィーリング

最安値価格
¥51,192(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥51,192

シマノの香鱗ZPシリーズは、ブランクスにスパイラルX採用しているので、シャキッとした張りのある調子を生んでいます。

オトリ鮎を引きやすくなりますし、引き抜き時のパワーも上がっていますよ。

元竿の玉口部には、Gクロスプロテクターを装備して破損のリスクを大幅に抑えています。

これなら初心者の人も安心して使いこなせるでしょう。

実売価格が5万円台というもの嬉しいですね。

シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S90ML-4 シーバス タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング

シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S90ML-4 シーバス タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング

最安値価格
¥6,599(Yahoo!)

Amazonへ ¥8,919

楽天市場へ ¥8,380

Yahoo!へ ¥6,599

シマノの上位機種に匹敵する仕上がりとなっているプロセレクトFWシリーズ。

この機種は、長さ8.5メートルで継数7本、仕舞寸法が142.5センチで自重が210 グラムと、軽量化が実現できています。

実売価格が13万円前後ですから、本格的に鮎釣りをやり込みたい人におすすめの1本です。

シマノ(SHIMANO) ロッド 超鮎 リミテッドプロ MI タイトスナイパー 90-93HW 2018 255g 鮎

シマノ(SHIMANO) ロッド 超鮎 リミテッドプロ MI タイトスナイパー 90-93HW 2018 255g 鮎

最安値価格
¥21,434(Yahoo!)

Amazonへ ¥434,500

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥21,434

シマノのリミテッドプロ MI タイトスナイパーは、鮎釣りをやり込んだエキスパートアングラーから熱い支持を受けている鮎竿です。

泳がせ釣りに適した柔らかさで、オトリ鮎を弱らせずに操ることができるでしょう。

ロッド全体が柔らかいこともあって、細糸を選択することが可能です。

それによりタフコンディションに見舞われても、微細なアタリを読み取ることができますよ。

調子は先調子ですから、幅広いアングラーから支持されています。

ただし、シマノのハイエンドモデルに該当するので、高額な価格はやむを得ないといったところでしょうか。

長く使うつもりなら、思い切って手に取ってみるのもアリかもしれませんね。

がまかつ がま鮎 競技(きょうぎ) GTI 引抜急瀬 9.0

がまかつ がま鮎 競技(きょうぎ) GTI 引抜急瀬 9.0

最安値価格
¥112,530(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥112,530

がまかつからリリースされている、がま鮎 競技GTI引抜早瀬は、競技用に特化した技術がふんだんに搭載された鮎竿です。

操作性やパワーバランスの良さ、そしてコスパの優秀さで、初心者の人にもおすすめの名竿といえるでしょう。

穂先には、テクノチタントップが採用されていて、オトリ鮎の周囲で起こる微細な変化もしっかりととらえてくれますよ。

手に取ってみた感じでは硬いイメージはなく、かといってダルさもないので、初心者向きに仕上がっているでしょう。

大型の鮎が掛かっても、主導権を握ったまま取り込みまで持ち込めそうですね。

がまかつ 鮎竿 がま鮎 エクセルシオノブレス 引抜急瀬 9.0m

がまかつ 鮎竿 がま鮎 エクセルシオノブレス 引抜急瀬 9.0m

最安値価格
¥458,910(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥458,910

がまかつのハイエンドモデル・エクセルシオノブレスには、最先端の技術が全て投入されています。

当然販売価格も群を抜いて高額になっていますよ。

初心者の人にはおすすめできませんが、こういう鮎竿もあるのだと知っておいてもらいたいですね。

穂先部分には、チューブラートップの他にテクノチタントップ・SⅡソリッドトップの2つの替え穂先が標準で付いてきます。

テクノチタントップのほうは、とても軽い形状記憶合金でカーボン穂先とよく似た持ち重りが抑えられた仕様になっています。


玉口部分は、補強リングを配して強度を向上させてあるので、終日振り回しても全く問題なく鮎釣りを楽しむことができます。

上級者向きの仕様と価格帯ですが、鮎釣りを志したのであれば一度は触ってみたいロッドですよね。

Goture(ゴチュール) Xceed コンパクトエギングロッド スピニングロッド 1.98m MH

Goture(ゴチュール) Xceed コンパクトエギングロッド スピニングロッド 1.98m MH

最安値価格
¥7,647(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥7,647

サンテックは、鮎竿製作においてユーザー評価の高いメーカーです。

このGENKI WONDER PB4は、急瀬のような流れの強いシチュエーションでも操作性を損ねないパワーを保持しています。

当然大型の鮎が掛かっても、じゅうぶんに耐えて浮かせることができるでしょう。

エキスパートアングラーが、サンテックブランドを支持する理由が分かる仕上がりとなっていますよ。

この機能なら、10万円を超える販売価格でもコスパ優秀といえるでしょうし、初心者の人にもおすすめできます。

鮎竿を使いこなして清流から野鮎を1本釣り上げてみよう!

鮎竿の選び方やおすすめアイテムを特集しましたが、いかがでしたか?

海から遡上した若鮎が成長したころに、清流に立って練習の成果を披露できるようになりたいものです。

8メートルを超える鮎竿を自由に振り回すのは容易なことではありませんから、足しげく釣り場へ通ってスキルアップに努めましょう。

そういう積み重ねに、鮎は必ず応えてくれるはずですから。

鮎の関連記事はこちら

鮎釣り」カテゴリの人気記事

ロッド」カテゴリの人気記事

ダイワ」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事

がまかつ」カテゴリの人気記事

MONTHLYランキング