リールのアップ写真

シマノのスピニングリール【22サハラ】を使ってみた!実釣インプレ特集

FISHING JAPAN 編集部

シマノの汎用型スピニングリールには、さまざまな種類が価格帯別に設けられています。

テッペンがステラだとすれば、それ以外は価格にマッチした機能が備わっているモデルだといえるでしょう。

そこで注目するのが、実売価格で1万円を切る、22サハラシリーズ。

いったいどんなスペックに仕上がっているのか、実釣インプレを絡めながらご紹介しましょう。

22サハラってどんなリールなの?

22サハラシリーズとは、シマノから発売中の汎用型スピニングリールのことです。

設定機種は、全部で12種類用意されています。

最も小さいのが、500。

最も大きいのが、C5000XG。

海釣りでひんぱんに使われる、2000番から4000番までが、ギア比別に豊富に揃っているのは嬉しい限りです。

例えば、ショアからキャスティングゲーム。

4000番サイズのエクストラハイギアモデルである4000XGは、ひんぱんに使う番手として人気があり、評価も高いです。

22サハラにも、4000XGはラインナップされていて、他機種を使っている人が入手しやすいのではないでしょうか。

メインでは、ツインパワーやストラディックを使っているけれど、予備用として22サハラの4000XGを持っているよ!という人、結構多いでしょう。

実際に他機種と22サハラ4000XGを、使い比べてみる機会がありました。

22サハラのウエイトは、280gなので、さほど重いとは感じませんでした。

大口径のドラグノブに切り換わっているので、実釣中のドラグ調整がやりやすかったです。

気になったのは、逆転切り換えレバー。

指に接触することはなかったのですが、ほぼ使いません。

エサ釣りで仕掛けを落とし込む際に重宝するかもしれませんが、ルアーのキャスティングゲームでは用途があまり見えません。

それから、ラインローラー。

ベール周辺が、ひと昔前のシマノリールのデザインになっていて、ラインローラーにはベアリングが入っていないのです。

このせいでラインがめっちゃ撚れる!ということはないのですが、太いラインをスプールに巻いた場合、ちょっと気になってしまいます。

22サハラのボディ剛性が気になるかも!

22サハラシリーズの4000XGを使っていて、気になることがもうひとつ。

それはサワラが掛かったり、シーバスが掛かったりしたとき、引き寄せようとしてリールハンドルを回してみたら、あまりスムーズにグリグリ回せなかったのです。

大型魚による急激な負荷が掛かった場合、もしかすると22サハラのローターやボディが、歪んだり撓んだりしているのかもしれません。

上位機種と比べて、ボディ剛性が落ちるのは、仕方のないことでしょう。

リールハンドルが全く回せないのなら問題ですが、魚が弱るのを見計らってハンドルの巻き操作をしなければならないのは間違いなさそうです。

22サハラのC2000SやC3000HGも使ってみた!

22サハラシリーズの、C2000SやC3000HGも使ってみました。

同じサイズのツインパワーやストラデイックを使っていて、それらとの使用感を比べたかったからです。

予備用としてクルマに積んでおけるのは、大きなメリットです。

そして釣りで実際に使ってみると、どちらもラインの放出はスムーズですし、巻き取りの際に糸ヨレが多発することもありませんでした。

ドラグ調整は、大口径ドラグノブによってやりやすいですし、黒ベースの外観が手元を引き締めて見せてくれます。

アジングにはC2000Sを、エギングシーバスゲームにはC3000HGを使っています。

1年を超える使用期間になりますが、特にトラブルは発生していません。

ただし大型魚が掛かった場合、速やかにランディングに持ち込もうとしても、上位機種とは差が出てしまいます。

22サハラを装着してみたくなるおすすめのロッドを選んでみた!

22サハラを装着して使ってみたくなる、おすすめのスピニングロッドをご紹介しましょう。

まずは、ショアからのキャスティングゲーム用ロッドから。

全長3mを超えるブランクスなら、4000XGとの相性はバツグンです。

サーフや防波堤などから、ロングキャストアプローチしてみましょう。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S106MH シーバス ショアキャスティング

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S106MH シーバス ショアキャスティング

最安値価格
¥12,867(Yahoo!)

Amazonへ ¥14,672

楽天市場へ ¥13,929

Yahoo!へ ¥12,867

シマノからリリースされているショアキャスティングゲーム用スピニングロッド・ムーンショットシリーズのラインナップから、S106MHを選んでみました。

全長は3.20mと、かなり長いブランクスに設計されています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は163.6cmにまで縮まります。

ウエイトは187gと、長さの割りには軽め。

ブランクスの先径は、2.0mmと太めです。

適合するメタルジグウェイトは、最大で60gまで。

適合するラインは、PEラインなら1号から2.5号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.9%になっています。

実際に手に取ってみると、とても張りがあって、負荷に対してしなやかに曲がり込んでくれる印象を持ちました。

メタルジグのロングキャストに向いていて、ただ巻きリトリーブやリフト&フォールにも対処しやすいでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

当然ミノーやバイブレーションルアー・シンペン・ジグヘッドリグなどにも使えるので、幅広い魚種をターゲットに釣りを展開できます。

エサ釣りの泳がせ釣り用にも、転用可能でしょう。

22サハラシリーズなら、4000番サイズを中心に、C5000XGも装着してみてください。

より一層ロングキャストアプローチを実践できるでしょうし、大型魚とのやり取りも楽におこなえるでしょう。

シマノ(SHIMANO) ライトゲームロッド 23 ソアレBB S76UL-T

シマノ(SHIMANO) ライトゲームロッド 23 ソアレBB S76UL-T

最安値価格
¥10,867(楽天市場)

Amazonへ ¥11,885

楽天市場へ ¥10,867

シマノから発売されているライトソルトウォーターゲーム用スピニングロッド・ソアレBBシリーズのラインナップから、S76UL-Tを選んでみました。

全長は2.29mと、通常のアジングゲーム用スピニングロッドより長くなっていますから、メバリングゲームと併用で使ってみましょう。

2ピース仕様で、仕舞寸法は117.2cmにまで縮まります。

ウエイトは69gと軽めで、ブランクスの先径は1.5mmです。

適合するルアーウェイトは、0.6gから6gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら1.5lbから5lbまでで、PEラインなら0.1号から0.6号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、71.2%になっています。

グラス素材の比率が高めですから、よりしなやかに曲がり込むテイストに仕上がっています。

実際に手に取ってみると、長さの割りにかなり軽く感じました。

シャープな張りが備わっていて、大型のアジや尺メバルが掛かっても、しっかり対処できるでしょう。

ロッドを立てることで、ブランクスはかなり曲がります。

この曲がりを活用しながら、掛かった魚を弱らせてランディングに持ち込みましょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

メッキやカマスの回遊を発見したときも、このロングレングスなスピニングロッドが役立ってくれるはずです。

22サハラシリーズを駆使してさまざまな魚を釣り上げよう!

22サハラシリーズの特徴や実釣インプレ、マッチしそうなおすすめのスピニングロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

販売価格が1万円を下回るスピニングリールに、これほどまでの質感やスペックを搭載するシマノの姿勢は、アングラーにとって嬉しいことです。

じっくり使い込んでみて、自分の釣りスタイルに活かしましょう。

シマノの関連記事はこちら

スピニングリール」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事

DAILYランキング