リールのアップ写真

24ストラディックSWは2024年新登場のパワー&タフネス+防水機能を備えたSW系スピニングリール!

FISHING JAPAN 編集部

ロックショアジギングゲームのさまざまなシーンで、SW系スピニングリールは大活躍してくれます。

2024年にシマノからリリースされる、24ストラディックSWシリーズにも、大きな期待が寄せられるでしょう。

どんなスペックに仕上がっているのか、詳しくご紹介しましょう。

24ストラディックSWとは

24ストラディックSWとは、2024年シマノからリリースされる、SW系スピニングリールのことです。

設定機種は、全部で9種類ラインナップされています。

4000番台が2機種、5000番台が1機種、6000番台が3機種、8000番台が2機種、そして最も大きな10000番台が1機種です。

サーフヒラメゲームやライトソルトゲームに対応するなら、4000番台がマッチするでしょう。

多くのアングラーから評価の高い既存モデル・23ストラディックをベースににして、シマノ上位機種に装備されているインフィニティクロス・インフィニティドライブ・アンチツイストフィンを搭載しています。

ギアの耐久性を向上し、ライントラブルを抑えて、使い心地の良さを追求した番手といえるでしょう。

5000番から10000番の各モデルには、Xタフドラグを装備しています。

Xタフドラグは、耐久性・放熱性・最大ドラグ力の3つのスペックが向上しています。

重めのルアーを扱いやすいですし、大型の青物などとのやり取りを柔軟に楽しむことができます。

このドラグは、ドラグ内の各ワッシャーを金属とカーボンのみで構成しています。

そしてスプールを、上下両方向から支えている構造になっています。

スプールの下部には、大径のドラグワッシャーが追加されていて、最大ドラグの値は5000番と6000番で12kgから13kgへ、8000番では13kgから15kgへ、10000番では13kgから16kgへと、スペックがアップしています。

大型の青物などと対峙するとき、無理なく確実に止めるドラグ設定が可能です。

5000番と6000番モデルには、これまでのベールオートリターン機構が排除されています。

これでフルキャストや連続キャストしたときの、ライントラブルを防げるでしょう。

24ストラディックSWの防水機能をチェック!

24ストラディックSWには、防水機能のXプロテクトが装備されています。

ロックショアジギングなどに使うソルトゲームのタックルにとって、塩分は大敵です。

スピニングリールの内部に海水の侵入を許してしまうと、リールの内部構造は蝕まれてしまいます。

初期性能の低下を招いてしまったら、大物にじっくり対峙できなくなるでしょう。

4000番サイズに採用されているXプロテクトは、回転の軽さを損なわないよう、非接触構造に作られています。

ストッパーベアリング部やラインローラー部に搭載していて、高い防水性能を期待できます。

5000番以上のサイズには、Xシールドによって、ボディとフタの合わせ面やスプール・ドラグノブ接触面など、さまざまな箇所に強力なシーリングが施されています。

このシーリングによって、海水の侵入経路を遮断しています。

Xプロテクトも低摺動シール部材による接触式を採用していて、鉄壁の防水構造による長期に渡る初期性能の維持を目指しています。

24ストラディックSWシリーズの各アイテムのギア比・最大ドラグ力はこちら!

24ストラディックSWの9種類のアイテムをチェックしてみましょう。

●4000HG・・・ギア比は5.7対1で、最大ドラグ力は11kg。

ボールベアリングは、全機種統一の6個搭載です。

ウエイトは300gと、扱いやすい設定になっています。

●4000XG・・・ギア比は6.2対1にアップしていて、ハンドル1巻きにつき101cmのラインを巻き取れます。

●5000XG・・・こちらもギア比は、6.2対1に設定されています。

最大ドラグ力は、13kgに上がっています。

●6000PG・・・ギア比は、4.6対1です。

●6000HG・・・ギア比は、5.7対1です。

●6000XG・・・ギア比は、6.2対1です。

●8000PG・・・ギア比は、4.9対1に設定されていて、最大ドラグ力は、ここから16kgに跳ね上がります。

●8000HG・・・ギア比は、5.6対1です。

●10000HG・・・ギア比は、5.6対1に設定されていて、最大ドラグ力は、15kgになります。

ウエイトは、675gで、これが最も重い機種となります。

24ストラディックSWを装着して使ってみたくなるおすすめのスピニングロッドを選んでみた!

24ストラディックSWを装着して使ってみたくなる、ショアキャスティングゲーム用のスピニングロッドを2本ご紹介しましょう。

まずは、ショアジギングゲーム用のものから。

硬くて張りのあるブランクスなら、重いメタルジグを遠くまで飛ばせるでしょう。

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 コルトスナイパーXR MB S100XH-5 並継 ソルト ショアジギング

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 コルトスナイパーXR MB S100XH-5 並継 ソルト ショアジギング

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

シマノからリリースされているショアジギングゲーム用スピニングロッド・コルトスナイパーXR MBシリーズのラインナップから、S100XH-5を選んでみました。

全長は3.05mと、とても長いブランクスに設計されています。

継数は5本なので、仕舞寸法はなんと68.5cmにまで縮まります。

これならクルマに積み込みやすいですし、バッグに入れて持ち運びしやすいでしょう。

ブランクスの先径は、2.7mmです。

適合するメタルジグウェイトは、最大150gまで。

適合するラインは、PEラインなら最大6.0号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、91.2%になっています。

実際に手に取って継いでみると、とても張りのあるブランクスだと感じました。

ガイド周りは、しっかりと装着・固定されていて、魚からの大きな負荷が掛かっても、しっかり耐えることができるでしょう。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

ショアジギングゲームのロッドに、モバイルロッドの要素を加味しているのは斬新で、釣りの可能性を大きく拡大しているといえるでしょう。

24ストラディックSWシリーズなら、5000番から6000番程度のサイズがマッチするはずです。

シマノ(SHIMANO) 22 ネッサ BB S104M

シマノ(SHIMANO) 22 ネッサ BB S104M

最安値価格
¥16,520(楽天市場)

Amazonへ ¥17,108

楽天市場へ ¥16,520

シマノから発売されているサーフゲーム用スピニングロッド・ネッサBBシリーズのラインナップから、S104Mを選んでみました。

24ストラディックSWシリーズなら、4000番サイズが合うでしょう。

全長は3.15mと、とても長いブランクスに設計されています。

継数は3本なので、仕舞寸法は110cmにまで縮まります。

ウエイトは176gで、ブランクスの先径は2.1mm。

適合するメタルジグウェイトは、最大42gまで。

適合するラインは、PEラインなら0.8号から2号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、94.9%になっています。

実際に手に取って継いでみると、とても軽くて、シャープな張りが備わっていると感じました。

振り切りやすく、細やかなロッドワークにも対処できそうです。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

サーフからのアプローチはもちろん、防波堤などの足場の高いところからでもキャストできます。

24ストラディックSWの気になる発売日はいつ?

24ストラディックSWの気になる発売日は、2024年の7月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、35,000円から44,200円です。

SW系スピニングリールの購入を検討している人なら、ぜひ釣具店の店頭で触れてみることをおすすめします。

巻き心地に納得したら、あとはフィールドで耐久性や防水効果を体感してみましょう。

新製品の関連記事はこちら

スピニングリール」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事

DAILYランキング