DAILYランキング
リールの番手にはどんな意味が込められているのか考えてみた!実は知っているとリール選びにも役に立つ!?
リールには、商品名の他に必ず○○○番というような番手表示がありますよね。
あの番手にはどんな意味があるのか考えたことはありますか?
中には無関心な方もいますが、リールの番手の意味が分かると、リールを選ぶときにずいぶん役立つんです!
リールの番手は商品管理のために作られた?
リールの番手は、糸の標準直径と同じように、全メーカーに共通する明確な基準というものがありません。
それぞれのメーカーが独自に、そのリールのスプールに何号の糸がどれだけ巻けるかということを基準にして、標準的なモデルを作り、そのモデルに基づいて大小のリールを作りだしているのです。
釣りが細分化し、専用のリールが必要になってくると、いつの間にかリールの種類が増えてサイズを管理する上でも品番が必要になってきますよね。
端的な言い方をすれば、商品管理番号のようなものです。
どうやらこれが発展して、リールの番手が生まれたと考えられています。
基準がないため混乱も!?
したがって、製品番号、つまりリールの番手に分かりやすい一貫性があると、管理がより容易になるだけでなく、ユーザーも番手を知っただけで、おおよその大きさと糸巻き量を簡単に予想することが可能になりました。
それは大変便利なことでした。
しかし、困難な点は、製造元間でリールの番手の統一基準が存在しないため、同じ番手のリールでもそのサイズ、重量、または糸巻き量などが、メーカーによって大きく異なるということでした。
たとえばあるメーカーの1000番のスピニングリールと別のメーカーの1500番のスピニングリールの糸巻き量がまったく同じだったり、船用の両軸リールなどは、あるメーカーの300番のリールより別のメーカーの800番のリールの方が小型で糸巻き量が少ないという混乱が生まれたこともあったのです。
このような混乱は、メーカー同士で統一基準がないために起きるのですが、昔と比べて最近は、メーカー間の差が少しずつ縮まってきたようです。
シマノのリールを例に見てみよう!
シマノのスピニングリールの番手の多くは、2500を除くと、ほぼ1000刻みに設定されていますね。
リールの型式による違いは存在しますが、1000の糸の巻き取り量が2号-100m、2000なら3号-125m、2500は3号-120mで、3000番は4号-100mとなっています。ここからリールの番手と糸巻き量の一貫性が把握できます。
結論的には、100mを糸巻き量の基準と設定し、リールの番手が増加するにつれて、巻ける道糸の号数も1号ずつ増えるという方針が取られているようです。
このようにリールの番手は、スプールにどれだけの道糸が巻けるかを基準にして決められたものが多いです。
そのため、一定の規則性さえ頭に入っていれば、番手を聞いただけでリールの大きさや糸巻き量が想像できる便利なものなのです。
ぜひリール選びの際には、参考にしてみてくださいね!
関連商品
シマノ(SHIMANO) スピニングリール アリビオ 2500 3号糸付 シーバスなど幅広い釣りに対応
- 最安値価格
- ¥5,192(Yahoo!)
「スピニングリール」カテゴリの人気記事
- タイラバリールの選び方&おすすめ14選!人気メーカーから厳選してご紹介
- ジギングリールはどれにすればいいの?おすすめスピニングリール厳選15アイテム
- サーフゲーム用のリールにはどれを選べばいいの?番手やおすすめ機種をチェック
- リールの番手にはどんな意味が込められているのか考えてみた!実は知っているとリール選びにも役に立つ!?
- エメラルダスのリールを徹底比較!3機種の中から自分のベストを選ぼう
- 20ルビアスが登場!超軽量でモノコックなスピニングリールが2020年新発売!2500Sでなんと155グラム
- 【2022年度版】おすすめのスピニングリール特集!選び方の秘訣を公開
- リールスタンドって要るの?要らないの?