世界を知る男、テイルウォークの春日和年氏監修!モンスター級のトラウトともやり取り可能な「ケイソン ランズバック スペックK」の魅力を徹底紹介!
テイルウォークから、ケイソン ランズバックシリーズのスペックNに加え、新たに「スペックK」が2020年春に発売されます! スペックNは、東北の河を知るカリスマアングラー中野佑希氏の監修…
FISHING JAPAN 編集部
シロギスやカレイなどをターゲットにした投げ釣りに必須なのが、専用の投げ竿です。
各釣具メーカーからさまざまな機種が発売中ですが、並継や振出など種類の異なるものや、長さ・号数・飛距離など竿の要素がいっぱい。
どれを選んでいいのか分からない人も多いでしょう。
そこでここでは、人気メーカーの中からおすすめの投げ竿をご紹介します。
ルアーロッドで有名なダイワ・シマノなど、中古市場でも人気のものがありますから、ぜひ参考にしてくださいね。
投げ竿とは、砂浜などのサーフエリアで遠投性能に長けた、投げ釣り専用ロッドのことです。
シロギスやカレイ・ヒラメ・マゴチなどを対象魚にした仕掛けは、枝バリがたくさん付いた長めのもの。
これを絡まないようにぶら下げて、ジェット天秤などに設置して投げられるよう作られていますよ。
広々としたサーフで、豪快に投げ竿を振り回せる釣りスタイルですから、その爽快感を味わいたいアングラーからとても高い人気を得ています。
家族や仲間と一緒に楽しんでいる姿も見かけますから、まだまだ投げ釣り人口は拡大していくでしょう。
投げ竿には、並継タイプと振出タイプが用意されているので、扱いやすいほうを選んで使ってみましょう。
並継タイプは、穂先や胴・バット部分などに分断・接合ができるように設計されています。
パワーや張りがあるので、中級者から上級者アングラーが使うケースが多いでしょう。
振出タイプは、1本の短い状態に縮めて収納できてしまうので持ち運びが便利ですから、初心者の人におすすめです。
釣り場に複数本の投げ竿を持って行きたいなら、振出タイプのほうが携行性は高いといえるかもしれませんね。
複数の仕掛けで多くの魚をゲットしてみましょう。
投げ竿には、号数が表示されています。
これは投げられるオモリの目安になっていて、重いほど飛距離が伸びるという判断に基づき、多くの種類が設定されていますよ。
例えば15号と表示されている投げ竿なら、10~20号程度のオモリを使えると判断してください。
当然オモリが重くなるほど、アングラーにも負担がかかります。
そこに長さの要素も加わってきますから、自分のスキルの範囲内で使える投げ竿を、まずは1本選ぶようにしたいですね。
「いやいや、ボクは200メートル沖へバンバン投げたいんだっ!」
そういう目標は持ったほうがいいのですが、最初から高いスペックのものを手に入れようとすると、価格も高額になりますし使いこなせない可能性も出てきます。
3メートルから4メートル前半で、オモリ負荷のあまり大きくない振出タイプ辺りから手に取ってみることをおすすめします。
20号前後のオモリなら、軽く振るだけでかなりの飛距離を稼いでくれるでしょう。
おすすめの投げ竿を取り上げてみました。
ダイワやシマノなどの人気メーカーから、コスパ優秀なものやハイエンドスペックのものをピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
10万円を軽く超えていく並継タイプを、いつかは使いこなせるようになりたいですね。
ダイワ(DAIWA) ちょい投げ・振出投げ竿 リバティクラブ ショートスイング 15-330 釣り竿
ダイワから発売中の、小継ぎ仕様の振出タイプです。
仕舞寸法が78センチで長さ3.29メートルの投げ竿ですから、持ち運びにとても便利です。
サーフからの投げ釣りはもちろん、防波堤でのサビキ釣りなどにも転用できますから、家族や仲間と一緒にホリデーフィッシングを楽しむのに向いているでしょう。
実売価格が1万円を切っているコスパも嬉しいですね。
全長が短ければ、ルアーロッドとしても活用できるので、ミノーやバイブレーションプラグ・メタルジグなどを持参しておくと、回遊してきた青物やタチウオもゲットできるかもしれませんよ。
ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-405・W 釣り竿
ダイワの振出タイプの投げ竿・プライムサーフです。
本格的な投げ釣りを味わうことのできる、コスパ優秀ロッドとして人気を集めていますよ。
HVFカーボンを採用し、ファインピッチガイドロックで投げる際のガイドの安定を保持。
そして実売価格は1万円前後と、買い求めやすいコスパを実現しています。
滑りにくいリトルセンサータッチグリップも、使いやすさをアップしてくれていますよね。
ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 エクストラサーフT・K 25-405・K 釣り竿
ダイワのエクストラサーフは、Vジョイントを搭載した振出タイプの投げ竿です。
全長4.25メートルで、オモリ負荷は25号から35号までを投げることができますよ。
実売価格が1万円後半と、かなりリーズナブルな設定になっているのが嬉しいですよね。
全体的にブラックカラーを基調としているので、引き締まった印象を与えてくれるロッドです。
ダイワ(DAIWA) 並継投げ竿 プライムキャスター・W 33-405・W 釣り竿
ダイワの並継タイプの投げ竿です。
全長は4.05メートルで、仕舞寸法は142センチの3本継ぎですね。
自重は430グラムあって、遠投性能を引き出すためのHVFカーボン・X45・Vジョイントなどが採用されていますよ。
実売価格は3万円前後と、やや高めな設定の本格派です。
オモリ負荷は、27~35号までに設定されています。
ダイワ(DAIWA) 並継投げ竿 トーナメントキャスターAGS 30-405 釣り竿
実売価格が10万円を超える、ダイワのハイエンドスペックな並継投げ竿です。
AGSの採用によってガイドが軽くなりますから、振り抜きスピードが上がって穂先のブレを抑えることができます。
それにより飛距離の向上とカーボンフレームならではの感度が、さまざまな情報を手元に伝えてくれますよ。
3DXやX45、SVFカーボンの採用とダイワの最新技術が満載されているロッドです。
シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 17 ホリデースピン (振出) 405EXT 軽快な投げ釣り用 全長4.05m 自重390g
シマノの投げ竿エントリーモデルです。
振出タイプで実売価格が1万円を切る設定ですから、初心者の人も無理なく投げ釣りを始められるでしょう。
長さは4.05メートルで仕舞寸法が114センチ、自重が390グラムと扱いやすい設定に仕上がっています。
オモリ負荷は20~30号なので、振り切りやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 サーフリーダー 振出 425DX-T 全長4.25m 自重410g オールマイティ 置き竿釣り
シマノの先調子マイルドチューンを採用した、振出タイプの投げ竿です。
投げやすさを実現しつつも遠投性能も兼ね備えていますから、じっくり使いこなしていくのに適していますよ。
長さは4.25メートルで、オモリ負荷は23~30号に設定されています。
シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 サーフランダー 並継 405FX オールマイティ 遠投釣り用 全長4.05m 自重335g
シマノの並継タイプの投げ竿です。
マイルドチューニングを施して投げやすさを確保、ただし柔らかいだけでなく、スパイラルXを採用したブランクにより強い反発力で仕掛けを遠投することが可能です。
実売価格は3万円台とやや高めになりますが、投げ釣りのスキルが上がってきたらぜひ手に取ってみてもらいたい名竿ですね。
長さ4.05メートルで、オモリ負荷25~35号の設定です。
TAKAMIYA(タカミヤ) SmileShip CHOI CASTER 360 ブルー
タカミヤからリリースされている、コスパ優秀な投げ竿です。
長さ3.6メートルで25号までのオモリ負荷設定になっていますよ。
実売価格が5千円を切る安さですから、エントリーモデルとしては最適といえるでしょう。
サーフからの投げ釣りはもちろん、防波堤などでサビキ釣りにも転用することが可能です。
ルアーをキャストしてタチウオやシーバス・サゴシなどを釣り上げることもできますから、万能竿的役割を持たせて使ってみてください。
コスパ優秀な釣具を数多くリリースしているプロマリンから、振出タイプの投げ竿が発売されています。
全長3.9メートルで継ぎ数が4本、仕舞寸法が111センチに設定。
自重は375グラムですから、とても扱いやすく作られています。
オモリ負荷は15~25号なので、しっかりと遠投して広範囲をチェックしながら、シロギスやカレイなどを探ることができるでしょう。
4メートル未満の長さなので、防波堤や釣りパークなとでサビキ釣りに活用できますし、実売価格が3千円前後とリーズナブルなので、家族の人数分揃えやすいのもありがたいですね。
投げ竿の特徴や選び方、おすすめ機種をご紹介しましたが、いかがでしたか?
投げ竿を選んだら専用のスピニングリールも欲しくなってきます。
そこに巻くのは細目のPEラインが主流となっていますから、道具選びはまだまだ広がっていきますよ。
投げ釣りに必要な知識を吸収しながら、自分に合った道具を揃えてみましょう。
世界を知る男、テイルウォークの春日和年氏監修!モンスター級のトラウトともやり取り可能な「ケイソン ランズバック スペックK」の魅力を徹底紹介!
テイルウォークから、ケイソン ランズバックシリーズのスペックNに加え、新たに「スペックK」が2020年春に発売されます! スペックNは、東北の河を知るカリスマアングラー中野佑希氏の監修…
FISHING JAPAN 編集部プロサーフ振出は2018年新発売の投げ釣り専用振り出しロッド!ブレを抑えた遠投を可能にするダブルX構造を採用!
2018年シマノからリリース予定のプロサーフ振出は、投げ釣り専用の振り出し式スピニングロッドです。 青いブランクカラーが、サーフで映えそうですよね。 その特徴や製品ラインナップを…
FISHING JAPAN 編集部キャスティズムTは誰よりも遠くに投げられるロッド!?多彩なターゲットに対応する振出式ロッドの魅力をご紹介いたします!
「かっこよく遠投したい!」 「人より遠くに飛ばしたい! 」 そう願ったことは、誰しもあるのではないでしょうか? 今回はそんな皆さんにオススメのロッド・ダイワ キャスティズムT…
FISHING JAPAN 編集部トーナメントサーフ45は2019年4月新発売の投げ釣り専用スピニングリール!
ダイワから2019年新発売のトーナメントサーフ45は、投げ釣り専用のスピニングリールです。 シロギスのトーナメントシーンで活躍するために仕上げられたボディに注目ですね。 その特徴を…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング