アジングリールの写真

【2023年決定版】アジングリールのおすすめ16選!プロ直伝の選び方もご紹介

FISHING JAPAN 編集部

防波堤で手軽に楽しめるアジングは、初心者の方にも人気のライトソルトゲームです。

アジングでは小魚の代表格とも言えるアジをターゲットにするので、釣りにも繊細さが求められます。

そうなると用いるタックルにもこだわる必要があり、タックル選びがアジング釣果を左右すると言っても過言ではありません。

中でもリールは各メーカーから様々な機種が発売されており、どれを選べば良いか迷ってしまうアングラーも多いと聞きます。

そこで今回は、アジングリールを選ぶうえで重要なポイントを解説し、初心者から上級者まで納得して使える、編集部おすすめのアジングリールをご紹介します。

メーカーごとにリールをピックアップしていますので、ぜひ購入時の参考にしてくださいね!

なお、前半は初心者の方向けにアジングリールの基礎知識について解説していますので、すでにアジングを楽しんでいる方は、「おすすめアジングリールをメーカー別にご紹介!」の章から読み進めていただくのがおすすめです。

アジングリールの基礎知識

アジングとは?

アジングとは、ルアーと呼ばれる疑似餌を使ってアジを狙う釣りのことです。

ロッド、リール、ライン、ハリ、ワームの準備だけで陸から簡単にアジが釣れるということで、初心者を含めた幅広い層のアングラーから支持されています。

防波堤などの身近な釣り場で手軽に狙えるうえ、釣果を上げやすいのも人気の理由です。

アジングを徹底解説した記事はこちら!

アジングの様子は動画でチェック!

様々な魚種の実釣動画を配信するYouTubeチャンネル『りんたこ/Angler Rintaco』では、防波堤から楽しむアジングの様子を視聴することができます。

アジングのイメージが湧かない方はぜひご覧ください。

アジングリールの特徴

アジングはライトソルトゲームの中でも、特に軽量な仕掛けを使用する繊細な釣りです。

さらにアジのアタリは非常に小さいため、感度の高いタックルが必要になります。

アジングリールは他のリールに比べ、スプール(リールに糸を巻き付ける部分)の溝が浅くなっているのが特徴です。

その分糸を巻く量が少なくなるため、アジングで使用する細いPEラインでも絡まることなく、ライントラブルを抑制することができます。

また、軽量でコンパクトな作りになっているため、アジングで求められる繊細な操作も可能にします。

アジングリールを選ぶときのポイント

さて、実際にアジングリールを選んでいきたいところですが、レパートリーが多く、何を基準に選んだら良いか迷ってしまいますよね。

そこでまずは、アジングリールを選ぶうえでチェックしておきたいポイントを3つご紹介します。

①アジングリールの番手

アジングには細く軽いロッドと極細タイプのPEラインやエステルラインを用いるため、小型のスピニングリールが適しています。

具体的なリールの番手としては、1000~2000番台が最もよく使われます。

フロートリグなどの遠投に向く仕掛けを使いたい場合は、ラインキャパシティの多い2500番クラスも視野に入れておきたいですね。

番手とは?

番手(ばんて)は、「そのリールに何号の糸をどれだけ巻けるか」を基準に、各リールごとに振り分けられている数字です。

リールの品番としても使用されており、番手の数字が大きくなるほど糸巻き量も増え、サイズも大きくなります。

番手はメーカー間で基準が違い、同じ番手でも糸巻き量が異なる場合があるため、リール選びの際は注意しましょう。

なお、今回おすすめのリールを紹介している主要なメーカー(ダイワ・シマノ・アブガルシア)では、いずれも1000~2000番台がアジングに適する番手と言われています。

②アジングリールのギア比

アジングリールのギア比は大きく分けてハイギアとローギアの2種類がありますが、どちらを選ぶかは釣り人の好みによって分かれます。

ハイギアは素早くラインを巻き取れるので仕掛けの回収も早く、手返しの良いアジングを実践できます。

デメリットとしては、リールの回転が重く感じてしまうことでしょう。

ローギアに関しては、ラインの巻き取りが軽く繊細な釣りができる反面、風が強いときに糸フケが出やすいです。

たとえば仕掛けを遠投し広範囲を探りたい方には、リグの回収スピードを早められるハイギアのリールが人気です。

その一方で、あえてローギアのリールにして、ルアーをゆっくり動かしながらアジを狙うこともできます。

予算が許すのであれば、アプローチの幅を広げるためにもハイギア、ローギア両方のギア比を試してみることをおすすめします。

ギア比とは?

ギア比とは、ハンドル1回転でローターが何回転するかを表す数値です。

たとえば「ギア比5:1」というのは、「ハンドルを1回転するとローターが5回転する」ということを表しています。

一般的に、5.8を基準に、それ以下のギア比のものをローギア、それ以上のものをハイギアと呼びます。

③アジングリールの糸巻き量

アジングリールのスプールには、極細ラインを巻いて使用します。

目安として、PEラインの0.3号を150mほど巻ければ十分アジングを楽しむことができます。

浅溝仕様のシャロースプールでも対応できるため、リールの自重を極力軽くしたい方にはおすすめです。

おすすめアジングリールをメーカー別にご紹介!

ここからは、編集部おすすめのアジングリールをピックアップしてご紹介します。

先に述べたアジングリールを選ぶうえでチェックしたいポイントを踏まえ、Amazonで評価やレビューが高いものを中心にまとめています。

今回は、ダイワ、シマノ、アブガルシアの人気釣具メーカー3社から製品を厳選し、レベル別におすすめのリールを紹介しています。

ぜひ自分に合ったアジングリール選びの参考にしてくださいね!

ダイワのおすすめアジングリール

まずはダイワのリールラインナップから、アジングに向いたものをご紹介します。

初心者の方には、コスパ優秀なスタンダートモデルやエントリーモデルがおすすめです。

レブロスや月下美人MXなどは手頃な価格帯で手に入れやすいにもかかわらず、軽量で滑らかに動いてくれるので性能も申し分ありません。

中~上級者の方には、ぜひ最高峰のハイエンドモデルを手に取ってもらいたいですね。

たとえば月下美人のAIRシリーズやフラッグシップモデルのイグジストであれば、十分に満足のいく使用感が得られるでしょう。

ダイワのリールはボディカラーにもこだわりと個性が溢れているので、好みのタイプがきっと見つかるはずです。

初心者向けのエントリーモデル

レブロス

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT1000S(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT1000S(2020モデル)

最安値価格
¥3,080(Yahoo!)

Amazonへ ¥5,781

楽天市場へ ¥5,703

Yahoo!へ ¥3,080

アジングに最適な小型軽量設計で、軽い仕掛けも難なく扱うことができます。

独自の形状で作られたローターは回転が早く、快適な巻き心地を実現しています。

コンパクトながらも強度に優れており、初めてアジングに挑戦する方にもおすすめのリールです。

【自重】200g
【ギア比】5.2
【PE糸巻き量(号-m)】0.2-210、0.3-200、0.4-130

月下美人 X

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 月下美人X 1000S-P(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 月下美人X 1000S-P(2020モデル)

最安値価格
¥10,500(amazon)

Amazonへ ¥10,500

楽天市場へ ¥11,082

Yahoo!へ ¥11,080

ライトソルトゲーム専用仕様に作られており、アジング入門に最適なシリーズです。

ライントラブルの抑制とロングキャストの両方を兼ね備えており、飛距離を出したい釣りにもおすすめです。

グリップは握りやすいI型のノブを採用しているため、即座に反応して魚の動きに追従できます。

【自重】195g
【ギア比】5
【PE糸巻き量(号-m)】0.4-200

レガリス

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT2000S(2018モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT2000S(2018モデル)

最安値価格
¥3,080(Yahoo!)

Amazonへ ¥6,900

楽天市場へ ¥7,508

Yahoo!へ ¥3,080

極細ラインでも扱いやすいラインストッパー付きで、掛けやすく外れにくいのが特徴です。

リール本体だけでなくローターの軽量化も叶えており、巻き感度の良さに繋がっています。

アジング以外にも淡水、海水問わず軽い仕掛けを用いる繊細な釣りに転用できるため、汎用性の高いリールを探している方におすすめです。

【自重】190g
【ギア比】4.8
【PE糸巻き量(号-m)】0.3-200

中級者向けのミドルクラスモデル

月下美人 MX

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 月下美人MX LT2000S (2018モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 月下美人MX LT2000S (2018モデル)

最安値価格
¥14,149(amazon)

Amazonへ ¥14,149

楽天市場へ ¥15,730

Yahoo!へ ¥15,297

軽さと強さを兼ね備えた、基本性能の高いリールシリーズです。

滑らかに回転するローターや滑り出しがスムーズなドラグシステムにより、操作性が高くライントラブルも抑制できます。

スタイリッシュなデザインにも定評のあるアジングリールです。

【自重】190g
【ギア比】5
【PE糸巻き量(号-m)】0.4-200

カルディア

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 カルディア LT1000S-P (2018モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 カルディア LT1000S-P (2018モデル)

最安値価格
¥14,586(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥40,224

Yahoo!へ ¥14,586

糸絡みのトラブルやバックラッシュを低減させる構造を採用しており、快適な使い心地が魅力のアジングリールです。

ローターには特殊なオイルで油膜を張っているため、滑らかな回転が持続し長く使い続けられます。

各部品が軽量な素材で作られているため、リール全体の自重も軽く仕上がっています。

【自重】170g
【ギア比】4.8
【PE糸巻き量(号-m)】0.2-210、0.3-200、0.4-130

上級者向けのハイエンドモデル

月下美人 AIR

ダイワ(Daiwa) スピニングリール アジング メバリング 月下美人 17 AIR 2002H

ダイワ(Daiwa) スピニングリール アジング メバリング 月下美人 17 AIR 2002H

最安値価格
¥57,391(amazon)

Amazonへ ¥57,391

ハイエンドモデルに代表されるアジングリールで、軽さを追求して設計されています。

軽量で剛性の高いエアローターを採用しており、ハンドルを回す際も抵抗感なくスムーズにラインを巻き取ることができます。

飛距離が伸びるスプール構造で、細いラインでもトラブルなく快適に扱えるのが魅力です。

価格に見合う高品質、高性能なアジングリールです。

【自重】175g
【ギア比】5.6
【PE糸巻き量(号-m)】0.3-100

イグジスト

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 22 イグジスト LT2000S-P(2022モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 22 イグジスト LT2000S-P(2022モデル)

最安値価格
¥81,900(Yahoo!)

Amazonへ ¥83,258

楽天市場へ ¥84,150

Yahoo!へ ¥81,900

最上位機種に位置付けされるイグジストシリーズは、自重、感度、剛性にこだわった設計になっています。

コンパクトな作りながらもラインの巻き上げが強力で、感度も良いので手返しよくアジングを楽しめるでしょう。

防水性能も高く、ハイスペックなアジングリールとしてベテランアングラーから支持されています。

【自重】155g
【ギア比】4.9
【PE糸巻き量(号-m)】0.4-200

シマノのおすすめアジングリール

次にピックアップするのは、シマノからリリースされているアジングリールです。

軽量で巻き心地の良いリールが多いのが、シマノブランドの特徴と言えます。

それに加え剛性感が高くしっかりしているので、不意に大物が掛かったときでも焦らずに対処できるでしょう。

アジングの最中にシーバスやチヌが食い付いてきた場合は、十分に時間をかけてドラグを効かせながらやり取りすることが大切です。

初心者の方には、コスパ優秀で操作しやすいセドナやアルテグラをおすすめします。

手元感度を向上させたい中~上級者の方には、ハイエンドモデルのステラや、超軽量スペックを誇るヴァンキッシュを候補に入れてほしいですね。

初心者向けのエントリーモデル

セドナ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 1000 渓流ルアーフィッシング エリアトラウト 初心者向け

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 1000 渓流ルアーフィッシング エリアトラウト 初心者向け

最安値価格
¥4,669(Yahoo!)

Amazonへ ¥5,114

楽天市場へ ¥5,330

Yahoo!へ ¥4,669

安定した作りと操作性の高さから、発売されて以来不動の人気を誇るセドナシリーズです。

リールの重心がロッドと近くなるよう設計されているため、疲労を感じることなくアジングに集中できます。

大型設計のドラグノブは調整しやすく、耐久性にも優れています。

【自重】215g
【ギア比】5.0
【PE糸巻き量(号-m)】0.8-240、1-190

ナスキー

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 1000 アジング メバリング

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ナスキー 1000 アジング メバリング

最安値価格
¥9,800(amazon)

Amazonへ ¥9,800

楽天市場へ ¥13,067

Yahoo!へ ¥10,854

ハンドルに耐久性の高いアルミ素材を採用しているので、ソルトゲームにも安心して使用できます。

リールの上部に重心が置かれているのでロッドとの一体感を得ることができ、操作性が上がるのはもちろん、疲労を感じづらいのも魅力です。

動力を無駄なく伝達する設計で、軽快なリーリングを可能にします。

【自重】215g
【ギア比】5.0
【PE糸巻き量(号-m)】0.8-240、1-190

アルテグラ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 汎用 アルテグラ 2021 1000 管釣り アジング メバリング 渓流トラウト

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 汎用 アルテグラ 2021 1000 管釣り アジング メバリング 渓流トラウト

最安値価格
¥3,703(Yahoo!)

Amazonへ ¥11,935

楽天市場へ ¥12,402

Yahoo!へ ¥3,703

シマノが誇る高性能なギアを搭載しており、滑らかな巻き心地が魅力です。

リール本体の剛性は保ちつつ、旧モデルから自重を大幅に見直して軽量化を実現しています。

海水に強い処理加工が施されているため、サビを気にせず長く快適に使い続けることができます。

【自重】180g
【ギア比】5.1
【PE糸巻き量(号-m)】0.8-240、1-190

ソアレ BB

シマノ(SHIMANO) スピニングリール アジング メバリング 18 ソアレ BB C2000SSPG

シマノ(SHIMANO) スピニングリール アジング メバリング 18 ソアレ BB C2000SSPG

最安値価格
¥2,609(Yahoo!)

Amazonへ ¥11,500

楽天市場へ ¥13,475

Yahoo!へ ¥2,609

ソアレ BBはアジング専用に開発されたスピニングリールです。

アジングに用いる細いラインでも十分な威力を発揮するドラグ性能で、緻密な調整を可能にします。

ラインの引っ掛かりを抑制するベール形状や、滑らかな巻き心地を叶えるギアなど、シマノ独自の技術が詰まっているのも魅力です。

【自重】200g
【ギア比】6.0
【PE糸巻き量(号-m)】0.6-140、0.8-100、1-70

上級者向けのハイエンドモデル

ヴァンキッシュ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ 1000SSSPG アジング 管釣りトラウト

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ 1000SSSPG アジング 管釣りトラウト

最安値価格
¥77,000(amazon)

Amazonへ ¥77,000

楽天市場へ ¥92,364

アジング専用モデルで、超浅溝スプールが特徴のスピニングリールです。

軽やかで滑らかな巻きを実現しており、ローターの動き出しも早いので魚の動きに瞬時に対応できます。

コンパクトな作りですが剛性が高く、さらにサビに強い撥水処理が施されているので、長く愛用できるアジングリールを探している方におすすめです。

【自重】145g
【ギア比】4.6
【PE糸巻き量(号-m)】0.3-120、0.4-90

ステラ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ 1000SSPG ステラ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ 1000SSPG ステラ

最安値価格
¥70,000(Yahoo!)

Amazonへ ¥71,000

楽天市場へ ¥72,378

Yahoo!へ ¥70,000

リール全体の基本スペックが高く、耐久性に優れているのが特徴です。

ギアの巻き心地に徹底してこだわっており、リールを巻くときのガタつきを排除する設計になっています。

スムーズで静かなラインの操作が可能で、摩擦にも強いのでライントラブルを抑制できます。

【自重】165g
【ギア比】4.6
【PE糸巻き量(号-m)】0.3-120、0.4-90

アブガルシアのおすすめアジングリール

最後にご紹介するのは、アブガルシアからリリースされているアジングリールです。

低価格帯の商品がラインナップされているので試しやすく、初心者の方には特におすすめのメーカーと言えます。

カーボン素材をふんだんに使ったボディは圧倒的な軽さを生み出しており、アジングにおいて高いメリットになっています。

初心者向けのエントリーモデル

カーディナル

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル (Cardinal)3 STX 2000S

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル (Cardinal)3 STX 2000S

最安値価格
¥5,206(Yahoo!)

Amazonへ ¥5,557

楽天市場へ ¥5,680

Yahoo!へ ¥5,206

ねじ込みハンドルを搭載したモデルで、ガタつきを感じることなくスムーズな操作が可能です。

スタイリッシュなデザインで使いやすく、繊細なアジングに向く機種です。

釣行時の予備として便利な替えのアルミスプールが付属しています。

【自重】236g
【ギア比】5.2
【PE糸巻き量(号-m)】0.6-100

中級者向けのミドルクラスモデル

レボ エムジーエックス シータ

アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール レボ エムジーエックス シータ (REVO MGX THETA) 1000S

アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール レボ エムジーエックス シータ (REVO MGX THETA) 1000S

最安値価格
¥20,742(Yahoo!)

Amazonへ ¥23,551

楽天市場へ ¥25,794

Yahoo!へ ¥20,742

静かで軽い巻き心地に定評のあるシリーズで、スムーズかつ均一にラインを放出できるので細かい操作も難なくこなせます。

ボディの構造は軸心がブレないように設計されており、ギアの精度を高めています。

塩ガミを軽減するベアリング構造で回転に違和感がなく、異音の抑制にも貢献しています。

【自重】163g
【ギア比】5.2
【PE糸巻き量(号-m)】0.4-100

上級者向けのハイエンドモデル

ゼノン

アブガルシア(Abu Garcia) ゼノン (ZENON) 2000SH

アブガルシア(Abu Garcia) ゼノン (ZENON) 2000SH

最安値価格
¥33,660(amazon)

Amazonへ ¥33,660

楽天市場へ ¥34,257

Yahoo!へ ¥34,095

軽量化を実現するためリールの各部品にこだわっており、コンパクトながらも素材の厚さや強度は抜群です。

シンカーキーパーが付属しているので、ジグヘッドや小型ルアーなどを掛けておくことができるのも便利です。

ギアが動くことによって起きる摩擦を最低限に抑えており、ハンドルの巻き上げが軽いので繊細な釣りに適しています。

【自重】145g
【ギア比】6.2
【PE糸巻き量(号-m)】0.6-100

自分に合ったアジングリールでアジをたくさん釣り上げよう!

今回はアジングリールの特徴や選び方、おすすめのモデルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

アジングリールはメーカーごとに特徴が異なり、多種多様なモデルがリリースされていますね。

特別な準備は必要なく、基本のタックルを揃えるだけで手軽に始められるからこそ、リール選びにはこだわりたいものです。

アジングリール選びの際は、比較検討したうえで自分の釣りスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

リールと一緒に揃えたいアジングタックルはこちらの記事でチェック!

この記事に関するよくある質問

アジングリールの特徴は?

アジングリールは他のリールに比べ、スプール(リールに糸を巻き付ける部分)の溝が浅くなっているのが特徴です。その分糸を巻く量が少なくなるため、アジングで使用する細いPEラインでも絡まることなく、ライントラブルを抑制することができます。また、軽量でコンパクトな作りになっているため、アジングで求められる繊細な操作も可能にします。

リールの番手とは?

番手(ばんて)は、「そのリールに何号の糸をどれだけ巻けるか」を基準に、各リールごとに振り分けられている数字です。リールの品番としても使用されており、番手の数字が大きくなるほど糸巻き量も増え、サイズも大きくなります。番手はメーカー間で基準が違い、同じ番手でも糸巻き量が異なる場合があるため、リール選びの際は注意しましょう。

アジング」カテゴリの人気記事

リール」カテゴリの人気記事

DAILYランキング