アジングで使いたいのはメタルジグorワーム?おすすめルアーはどっち?
アジングといえば、ジグヘッドにワームをセットした、通称・ジグ単によるアプローチがポピュラーです。 ところが最近釣り場では、アジングにメタルジグを使っている人が増えてきましたよ。…
FISHING JAPAN 編集部ライトソルトゲームで人気のアジングには、細いラインを使う人が多いですよね。
「それって何号使ってるの?」
という会話を、防波堤などの釣り場でよく耳にします。
使っているラインが細いほど、
・アタリをすぐに感知できる
・アジに口を使わせることができる
・潮の流れや風の影響を受けにくい
といった効果が得られると言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?
ここでは、アジングで扱うラインについて詳しく解説します。
目次
アジングをするときに細いラインを使うのは、ジグヘッドリグを単体でキャストする人が増えているからでしょう。
いわゆるジグ単と呼ばれているアプローチで、ロッドを握る手元に伝わる情報を増やしたければ、ラインを細くしたほうが良いという論理が、細いライン至上主義を作り出しているようです。
しかしながら、それは全ての種類のラインに該当するのでしょうか?
ラインの種類別に、深く掘り下げてみましょう。
まずはナイロンラインをアジングに選んだ場合から、詳しくチェックしてみましょう。
流通しているナイロンラインの中には、確かにアジング用として製品化されているものがありますが、かなり細いものばかりです。
管釣りトラウト製品などで得た、ライトラインのノウハウを活かしたのでしょうか。
ナイロンライン自体は、細くすればするほど伸びてしまうでしょうし、よく水を吸う特徴がありますから、ラインが切れてしまうトラブルが発生する確率も上がるでしょう。
20センチ前後のアジなら大丈夫だよ!という人もいますが、数釣りになるので何度も負荷がラインにかかることになりますし、その都度結び換えることを考えると、なかなか手を出しにくい理由になってしまいそうです。
ナイロンラインは、根ズレには強いので、やや太めの号数、例えば0.6号前後ならおすすめです。
ラインの色は、ライムグリーンカラーやイエローカラーなどの視認性の高いものが扱いやすいでしょう。
エステルラインは細さと高い感度・強力さを併せ持っているため、アジング用のラインとして非常に適していると思います。
以前は糸撚れトラブルや使いにくさといった弱点が指摘されていましたが、最新版のエステルラインはそのような問題がほとんど見られなくなりました。
エステルラインでの番手のオススメは大体0.3号あたりです。
PEラインを使用する時と同様、必ずショックリーダーを最先端に結ぶことを心掛けましょう。
これは、根ズレ対策やキャスト切れの防止のために重要な手順であると認識するべきです。
ダイワ(DAIWA) フロロライン 月下美人TYPE-F2 1lb. 150m 陽 サイトオレンジ
サンライン(SUNLINE) エステルライン ソルティメイト 鯵の糸 240m 0.3号/1.5lb
フロロカーボンラインは、比重の高いライン素材として知られています。
キャストしたルアーが、水中に沈んでいくのが早く、底取りや手返しをテンポよく実践することができますよ。
おすすめは、2ポンド前後ですから、何号になるかというと、0.5号前後でしょうか。
フロロカーボンラインは、結び目が唯一の弱点といえますから、ショックリーダーの結び換えはひんぱんにおこなうようにしたいものです。
「ショックリーダーにフロロを使うんだから、リーダーなんて要らないんじゃないの?」という声も聞かれますが、さすがに2ポンド前後の通しラインではラインブレイクの恐れがあります。
先端には太めのフロロカーボンを、ショックリーダーとして結ぶほうが無難でしょう。
ユニチカ(UNITIKA) ライン ナイトゲーム ザ・アジFC 150m ナチュラルクリアー2LB ナチュラルクリアー
アジング専用のラインとして最も利用されているのは、PEラインという選択肢です。
そのPEラインの中でも、極細と称されるタイプが今のトレンドとなっています。
驚くことに、0.06号から選択できる品も取り揃えています。
その細さであっても2.5ポンドの強度を保持していますので、信頼して釣りが楽しめますね。
極細PEラインの利点は、深い海域に落ちたアジが食いついた瞬間でも、はっきりと感じ取ることが可能な点です。
PEラインは浮き上がる特性があるとは言え、0.06号の極細ラインならば、十分な手元感度を生み出すでしょう。
アジが食いついた瞬間を捉えて、確実にフッキングへと進めたいですね。
PEライン使用時には、ショックリーダーを結ぶことが必要不可欠です。
フロロカーボンラインやナイロンラインのショックリーダーを準備し、目指す深度や状況に適したものを使い分けてみてはいかがでしょうか。
DUEL(デュエル) PEライン 0.1号 アーマード F+ Pro 150M 0.1号 GY ゴールデンイエロー H4078-GY
アジングに使用するラインには、ショックリーダーを結ばなければ釣りが成立しません。
でも、手元が暗くてよく見えなくなる夜釣りでは、細いライン同士を結ぶのは至難の業でしょう。
「家の明るい部屋でしっかり結んでから、アジングに出かければいいんだよ!」
確かにそうなのですが、現場でラインブレイクしてしまったらどうします?
「予備のスプールを持参すれば解決でしょ?」
それも根掛かりなどで引っ掛けて、ラインブレイクする恐れがありますよね。
どうしても暗い夜釣りの現場で、アジング用ラインとショックリーダーを結ばなければならないのです。
そのための結ぶ技術を習得しておかなければ、アジングを楽しめなくなってしまうでしょう。
そこで釣りの現場でもショックリーダーをセットしやすい、ライン結び方をご紹介します。
細いアジングラインとショックリーダーを結ぶ際に、一般的に人気の高いFGノットを用いると、ずいぶんと手間がかかってしまいます。
結び目が大きくなって、ロッドガイドに強く接触してしまい、そのせいで飛距離が思ったほど伸びないかもしれません。
そこでアジングラインにおすすめの結び方を、いくつかピックアップしてみましょう。
まず最初に挙げるのは、トリプルエイトノットです。
この結び方なら極細のアジングラインを、寒い冬の釣り場でも夜釣りでも、しっかり確実にショックリーダーと結び付けることができます。
結び方そのものもカンタンで、10秒から15秒あれば完了できてしまいますよ。
こちらの動画を見て、習得してみましょう。
「あむちゃんねる」は実釣動画、新製品のレビュー動画、初心者向けのラインの結び方動画などを投稿しているチャンネルです。
こちらは2021年11月時点で20万回近く再生されているトリプルエイトノットの結び方解説動画です。
手元のクローズアップ+見えやすい太いライン+字幕で分かりやすく説明されています。
動画を見ながら結ぶ練習をするのにも最適です。
アジングライン、特にエステルラインとショックリーダーを結ぶのに適している結び方が、こちらのトリプルサージャンズノットです。
前述のノットよりも結びの行程が少なく、とてもシンプルな締め上げ方を実践します。
こんなにカンタンでいいの?という印象ですが、実際に結んで釣り場でルアーをキャストしてみると、ノットがほどけてしまうようなトラブルは皆無でした。
ただし、最終の行程で実施する締め込み作業は、きっちり確実におこなうようにしましょう。
ノット部分を少し湿らせることで、摩擦によるラインの溶けを防ぐことができます。
「釣りバカ倶楽部」というチャンネルに投稿されている動画は、トリプルサージャンズノットの結び方をとても分かりやすく解説しています。
最初に色付きの太い紐を使った説明から始まり、その後に実際のラインとリーダーでの結び方を実演する形になっています。
紐の動画で手順を理解した後にラインとリーダーの結束を見ることで、一度の動画視聴でしっかりと結び方を身につけることが可能です。
それではアジングに適したおすすめラインをピックアップしてみましょう。
実際に釣り場で使ってみたものばかりですから、不意の破断やライントラブルがひんぱんに発生することのなかったものを並べています。
ラインの色や号数など、自分のアジングスタイルに合ったものを選ぶようにしてください。
細いラインのほうが風の影響を受けにくいといわれていますが、冬の釣り場で季節風を完全に無視できる釣り方など存在しません。
自然を味方につけて、ラインを風に乗せながらアジングを楽しめる方法を身に付けてください。
水中に沈みやすい特性のものがあれば、水に浮こうとするものも存在します。
刻々と変化する釣り場の状況に合わせて、ラインを取り替えられるようになりたいですね。
サンライン(SUNLINE) PEライン ソルティメイト スモールゲーム HG 150m 0.3号 5lb サクラピンク
サンライン(SUNLINE) ライン ソルティメイト 鯵の糸エステルNightBlue 240m 1.5LB 0.3号
エックスブレイド(X-Braid) エステルライン チェルム アンバーコード S-PET ポリエステル 150m 0.175号 1.1Lb ナチュラル
DUEL(デュエル) PEライン 0.3号 アーマード F+ Pro 150M 0.3号 GY ゴールデンイエロー H4080-GY
ダイワ(DAIWA) フロロライン 月下美人TYPE-F2 1lb. 150m 陽 サイトオレンジ
DUEL(デュエル) HARDCORE(ハードコア) カーボナイロンライン 12Lbs. HARDCORE POWERLEADER CN 50m 12LbS. クリアー H3326
アジングに適したラインは、これからも数多くリリースされるはずです。
各ラインメーカーが、日夜努力を惜しまず新しい開発を続けていますから。
強度はもちろん、しなやかさや張り・根ズレ耐久性など、これまでになかった要素が、新しいラインにふんだんに盛り込まれていくに違いありません。
ラインの色も、視認性の高いものだけでなく、水に溶け込むようなクリアベースのものも、発売される可能性があります。
我々アングラーは、その都度手に取って確認し、興味を持つに至ったら実際に釣り場で試してみることをおすすめします。
ラインは自らの指先であると認識してください。
その感度が落ちてしまうようなことがあれば、アジング自体が成立しなくなるのです。
徹底的に吟味して、自分の指先を担ってくれるようなアジングラインを見つけ出してみましょう。
アジングで使いたいのはメタルジグorワーム?おすすめルアーはどっち?
アジングといえば、ジグヘッドにワームをセットした、通称・ジグ単によるアプローチがポピュラーです。 ところが最近釣り場では、アジングにメタルジグを使っている人が増えてきましたよ。…
FISHING JAPAN 編集部この記事に関するよくある質問
アジングラインとして最もよく使われているのが、PEラインです。その中でも超極細といわれるPEラインが、現在の主流となっていますよ。なんと、0.06号から選べるものがあります。その細さでも2.5ポンドもの強度がありますから、安心してやり取りを楽しめます。PEラインには、ショックリーダーを結ぶことが不可欠です。フロロカーボンラインやナイロンラインのショックリーダーを用意して、狙う層やシチュエーションに合わせて使い分けてみましょう。
エステルラインは、細くて高感度・高強力ですから、アジングに使うラインとして適しているという印象です。弱点だと指摘されていた糸撚れトラブルや使い難さが、最近リリースされているエステルラインからは、ほぼ感じられなくなりました。エステルラインのおすすめの号数は、0.3号前後。PEラインを使う際と同じように、ショックリーダーを必ず先端に結ぶようにしてください。
DAILYランキング