DAILYランキング
オルブライトノットの結び方!FGノットと比べてどうなの?簡単な結び方を動画でマスター
オルブライトノットは、PEラインとショックリーダーラインを結ぶノットのひとつです。
ショアジギングやエギング・アジングなどでは、細いPEラインを使うのがセオリー。
当然そのままジグやルアーに結んでキャストすると、トラブルが発生して釣りになりません。
そこで必要なのが、ショックリーダーラインとその結び方なのです。
オルブライトノットとは
オルブライトノットは、太いラインと細いラインをつなぐのに適した結び方です。
この場合、太いラインとはショックリーダーラインのことで、細いラインとはPEラインのこと。
ほどけないようにしっかり結ぶことができるようになれば、釣りを存分に楽しめますよ。
オルブライトノットとFGノット
オルブライトノットは、他の結び方と比べて、簡単に結べると評判の結び方です。
例えば、FGノット。
ルアーのキャスティングゲームはもちろん、ボートからのバーチカルジギングゲームでも、よく用いられる結び方として有名です。
結び方を習得するのに一定以上の時間がかかってしまうFGノット
でもこのFGノット、結び方がとても難しいことでも知られています。
釣り初心者では、すぐに習得することができないレベルですから、時間をかけて練習するほかはありません。
その点オルブライトノットなら、大した時間は必要ないのです。
オルブライトノットの結び方
まずは動画をご覧ください。
オルブライトノットの結び方を、丁寧に解説していますよ。
どのノットもそうなのですが、最初はじゅうぶんに時間をかけて反復練習しながら覚えるしかありません。
それは避けて通れない道なのです。
ただし、オルブライトノットの場合は、その反復練習の時間をかなり短縮できるメリットがあります。
前述のFGノットと比べても、3~4回ほど結び方動画を見ながら実践すれば、その行程やキモの部分が理解できてしまうでしょう。
そういう意味では、釣り場で急にショックリーダーラインを結び換えなければならないのような事態に陥ったとしても、冷静に対処できるといえるかもしれません。
FGノットも覚えたいけど、早く釣りに行きたい!という人に、オルブライトノットは強い味方となってくれるはずです。