DAILYランキング
自動ハリス止めって何?ラインを結ばなくてもサクッとハリ交換ができるアイテムとは
ハリス止めや、自動ハリス止めを皆さんは利用していますか?
ハリをのまれたり根掛かったりといったハリ回りのトラブルはどんな釣りでもつきものですが、針の交換って結構面倒ですよね。
そんな面倒なハリ交換を手早く行えるのが自動ハリス止めつきのサルカンです!
今回は、便利な自動ハリス止めについてご紹介していきましょう!
自動ハリス止めって何?
釣りをしているときのトラブルに、ハリをのまれたり根掛かったりといったことがありますが、そんな時はハリ、およびハリスを結び直さなければならないのですよね。
でも、現場でやるのは面倒ですし、食いが立っていれば時間も惜しいものです。
自動ハリス止めがあれば針の交換時に結ばなくていいので、時間短縮ができます。
自動ハリス止めは、V字型の狭い溝に糸を押し込むことでハリスが止まるものです。
このため大きな魚や太いハリスには向きませんが、対象がキスやハゼといった小物で、1号前後のハリスには十分な効果を発揮します。
使い方はハリスを通して両側を引っ張り余分なハリスを切るだけ。
一見とても頼りなく思えるが、抜けることはありません。
ハリスの取り外しは、ハリスの両側を逆方向に引っ張るだけといずれもごく簡単です。
気をつけることは2つ
ただ、気をつけなければならないのは、力を入れすぎないことと、余分なハリスをある程度残しておくことの2点です。
力を込めてグイグイ引っ張ると切れてしまいます。
はみ出た部分を短く切り詰めるとスッポ抜けてしまうので、ほどほどにしましょう。
また、ミニ天秤に取り付けた自動ハリス止めは、ルアーロッドのチョイ投げでキスやハゼを狙う際に便利です。
自動ハリス止めは決して万能ではないけれど、適材適所で使えばとても便利な接続具です。
工夫次第でいろんな釣りに使えるので、ぜひ覚えておいてくださいね♪
「結び方(ノット)」カテゴリの人気記事
「ツール」カテゴリの人気記事
- バッカンってどんなふうに使うの?ダイワ・シマノなど便利なおすすめバッカン特集
- ワカサギ釣り用テント特集!人気ブランドのおすすめテントをピックアップ
- 超便利で人気沸騰のジグヘッドケースを厳選してご紹介!好釣果のカギは整理整頓にあった!?
- ワカサギ釣りを圧倒的に快適な釣行にするアイテム特集!BMOジャパンのワカサギレールとリール台をオススメする理由とは?
- ロッドケースはどれを選ぶ?ハードタイプからリールインタイプまでおすすめアイテムを徹底紹介
- 釣りに便利なケース特集!100均の小物入れも釣りに使えるかも?おすすめメーカーを総チェック
- タックルバッグ特集!さまざまな機能を搭載したおすすめバッグをピックアップ
- フィッシングナイフの選び方!ダイワ・シマノ・がまかつなどおすすめアイテム20選