MONTHLYランキング
トリプルエイトノットの結び方!めちゃ早+簡単ノットをマスターしよう
「釣り場ではPEラインとリーダーを接続するのが困難だよね~、、」
「FGノットは複雑で、もう少し簡潔な結び方が欲しいよね~、、」
このような意見を釣り師たちから耳にしたことはありませんか?
多くの人がPEラインやエステルラインとリーダーの繋ぎ方に頭を悩ませています。
そこで、気楽に早く繋げる、トリプルエイトノットの作り方を紹介します。
目次
トリプルエイトノットの結び方①輪を作る
トリプルエイトノットの結び方は、とても簡単です。
慣れれば10秒程度で結べてしまうのではないでしょうか。
まずはリーダーとPEライン=道糸を用意して、2つを平行に重ねてください。
そしてその真ん中をつまんで輪を作ります。
トリプルエイトノットの結び方②3回ひねる
作った輪の部分を3回ひねりましょう。
ここまではとても簡単で、こんな結び方でしっかり結べるのかな?と感じてしまいますよね。
トリプルエイトノットの結び方③輪の中にリーダーと道糸をくぐらせる
次に3回回転させて作った輪の中に、リーダーの長い方と道糸の短い方を掴んで通過させてください。
その輪から適切に取り外すのが目的です。
慎重に、焦らずに行動しましょう。
トリプルエイトノットの結び方を収めた動画をチェック
リーダーと道糸をゆっくり引き絞れば、トリプルエイトノットの出来上がりです。
こんな簡単なノットの結び方は、他に例を見ないでしょう。
気になるのはノットの強度ですが、ライトソルトゲームなら、つまりアジングやメバリングならじゅうぶんに耐えてくれるノットといえます。
結び方にコツが要りますから、何度も繰り返し練習してみましょう。
結び方の動画もいくつか配信されていますから、参考にしてください。
ノットそのものが小さくまとまるようになれば、いよいよ釣り場へ出向いて魚を釣り上げてください。
「結び方(ノット)」カテゴリの人気記事
「ライン(釣り糸)」カテゴリの人気記事
- ベイトリールの糸の巻き方をゆっくり解説!コツを覚えてきっちり巻けるようになろう
- FGノットの結び方完全マニュアル!動画と図解でマスターしよう!
- PEラインの巻き方徹底ガイド!基本から応用まで丁寧に解説
- トリプルエイトノットの結び方!めちゃ早+簡単ノットをマスターしよう
- PEラインとリーダーの結束で悩んでいませんか?超カンタンな結び方を動画でチェック!
- オルブライトノットの結び方!FGノットと比べてどうなの?簡単な結び方を動画でマスター
- 鮎釣りの天井糸を作ってみよう!PE・ナイロン・フロロ・エステルどのラインでもOK!天井糸の作り方は、これで決まり!
- 釣りで用いるリーダーの役割って知ってる?選び方や結び方をチェック
釣りは遊びですから、発想の転換が重要になります。