ユニノットの結び方!イラストや動画でチェックして結び方のコツを習得しよう!
釣りを実践していく上で、ラインを活用することは不可欠です。
当然ラインのさまざまな結び方を覚えなければ、あなたの釣りは前に進まなくなるでしょう。
せっかく魚が掛かったのに、結び目からほどけてしまったらどうしますか?
それがレコードフィッシュクラスだったら、あまりのショックでその場に立ち竦んでしまうに違いありません。
なんとしてもライン絡みのトラブルだけは、未然に防ぎたいものです。
そのためには正しい結び方をしっかり習得するようにして、それぞれの箇所に適したノットを覚えるようにしましょう。
ここでは、ユニノットを皮切りに、注目を集めているノットの結び方を解説します。
目次
ユニノットとは
数ある結び方の中から、まずはユニノットについてご紹介しましょう。
ユニノットとは、ルアーのラインアイやサルカンなどの接続金具へ結ぶときによく用いられる結び方です。
フライのラインアイなどにも、ユニノットで結ぶアングラーが結構いますよね。
非常に応用範囲の広い、ベーシックなノットといえるでしょう。
イラストでその結び方を確認してください。
ユニノットはベーシックで結びやすいノット!
なぜ、ユニノットがベーシックで応用範囲が広いといわれるのでしょうか。
それは、とても結びやすいノットだからです。
釣りを始めたばかりの人でも、動画を見ながら1度から2度練習をこなせば、カンタンに覚えられるでしょう。
短時間で確実に習得できることが、ベーシックだと呼ばれる理由です。
結び方の分かりやすい動画をピックアップしてみましたので、ぜひご覧ください。
ユニノットの結び方を分かりやすく解説した動画はこちら
ユニノットでスプールにラインを結ぶことも可能!
ユニノットの使用により、リールのスプールにラインを巻き付け停止することが可能になります。
これはベイトリールでもスピニングリールでも、どちらの種類のスプールでも適応可能です。
ラインの結び方については、スプールにラインを一周してから、ラインアイにユニノットと同じように結んで痛締めしてください。
不必要なラインがスプールに残っている場合は、これを短く切り取って廃棄しましょう。
特にベイトリールの場合、スプール自体が回転することで飛距離が伸びる仕組みとなっているため、ラインを適切に巻き付けないと飛距離が短くなってしまいます。
結び目のブロブもできるだけ小さくし、その上からしっかりとラインを巻きつけていくことを心掛けましょう。
リールスプールにラインを結ぶためにユニノットを活用している動画はこちら
あらゆる種類のラインでユニノットを試してみよう!
ユニノットの結び方を、太いラインでも細いラインでもおこなえるようになりましょう。
最初はナイロンなどの、モノフィラメントラインで練習します。
次に撚り糸であるPEラインや、極細であるエステルラインでも、ユニノットを結べるようになってください。
結び目のコブの形やサイズなどにこだわって、きっちりと美しく仕上げるように心がけましょう。
コンパクトにまとめることができれば、ラインの引っ掛かりトラブルを防ぐことができます。
ダブルユニノットの結び方
ユニノットの接続部をダブルラインとする、ダブルユニノットという結び方もありますので覚えてみてください。
重量物や強い負荷がかかるルアー如ビッグベイトやスイムベイトといったものを紐付ける際に活躍しますよ。
ダブルユニノットの結び方に関する動画が存在しますので、時間をかけて見て理解してくださいね。
ダブルユニノットの結び方を分かりやすく解説している動画はこちら
ユニノットを習得して釣りスキル向上につなげよう!
ユニノットは、結び目の基本的な部分を学ぶのに適しています。
これを完全にマスターしたら、別の結び方にも挑戦してみましょう。
様々な結び方を理解すれば、どのシチュエーションにどの結び方が最適かが理解できるようになります。
釣りのスキル全般を向上させる上で、ノットを習得することは、非常に重要な要素だと言えます。
おすすめのノット特集①クリンチノット
ユニノットをマスターしたら、別のノットにもチャレンジしてみましょう。
1つ目は、クリンチノット。
ラインアイに2回通すと、より強度のあるダブルクリンチノットになりますが、結び方の基本はクリンチノットで覚えましょう。
結び方は、ラインアイにラインを通してから、双方のラインをしっかり指で押さえます。
その状態でテンションをかけつつ、ライン同士を6回ほど交差させます。
捻っていく感じでいいのですが、最もラインアイに近い部分には隙間を空けておきましょう。
交差させた後で、その隙間にラインの先を通し、出来た輪の中にも通します。
その状態でゆっくりラインの先端とラインアイを引き離していくと、クリンチノットが仕上がりますよ。
注意したいのは、交差させた捻れの部分。
コンパクトにまとまらないケースがあるので、爪先でしごいてラインアイの近くまで寄せるようにしてください。
その作業を入れると入れないでは、仕上がり具合が激変しますよ。
「うわ、ナニコレ、カッコ悪いノットだなぁ~、、」といわれてしまう確率が高いのも、クリンチノットの特徴といえるのです。
習得にはユニノットのときより時間がかかるものと覚悟しておきましょう。
クリンチノットをお馴染みのガンクラフト吉田撃さんが解説
おすすめのノット特集②漁師結び
漁師結びは、その名の通り、漁師さんたちが実際に使っているシンプルで強い結び方です。
主にフックとラインを結ぶときに利用するのですが、まずはラインをふたつ折りにして2重にします。
そこにラインの輪ができますよね。
それを縦長にして、結び付けたいラインアイの中を通しましょう。
次にラインの先端を指でつまんで、本線部分とふたつ折りのラインに対し、一緒に巻き付けていきます。
巻き付ける回数は、4回程度でじゅうぶんでしょう。
その最後に、ラインの先端をふたつ折りの輪の中へ通します。
これで漁師結びのベースが出来上がったので、ゆっくりと締め込んでいけば完成です。
ラインの先端と本線を、交互に締め上げていくイメージで、ノットはより強固なものに仕上がっていきますよ。
さすがは魚獲りのプロが使うだけあって、かなりしっかりしたノットが完成しますが、どちらかといえば太めのラインを各種アイに結ぶときに効果を発揮するでしょう。
このノットは、完全結びとも呼ばれていて、極めて強度のあるノットのひとつです。
漁師結びを丁寧に解説している動画はこちら
おすすめのノット特集③パロマーノット
もうひとつノットをご紹介しましょう。
ハロマーノットという名前を聞いたことはありますか?
実はこのノット、結ぶのにほとんど時間がかからない、とても便利なノットとして知られています。
ラインを用意してもらって、ふたつ折りにします。
ここまでは漁師結びと似ていますよね。
それをラインアイに通してください。
出てきたふたつ折りの先端と、本線+もう一方のラインを束にして、くるりと結んでしまうのです。
このとき、あまり締め込まないようにするのがコツ。
ふたつ折り部分を少し広げて、ラインアイの付いているルアーのほうをくぐらせてみましょう。
まるでルアー本体でラインを締め上げている感覚になりますが、実際にその状態でラインを締めていきましょう。
本線ともう一方のラインをゆっくり締め込めば、パロマーノットの出来上がりです。
このノットは、結び目のコブの形が安定しにくいので、妙にコブが大きくなってしまったら、面倒がらずにもう一度結び直すようにしましょう。
何度も締め込みを練習することで、強度のあるパロマーノットを結べるようになりますよ。
パロマーノットを誰でも結べるように解説した動画はこちら
ユニノットを含むさまざまなノットを結べるようになりたい!
便利で覚えやすいユニノットを始め、さまざまなノットの結び方をご紹介してきました。
これらの結び方から、アングラーそれぞれが自分に合ったものを見つけ出して習得していくと、釣りがより一層楽しくなります。
ラインノットは、過去のアングラーが工夫して編み出したものばかりですから、自分自身の釣りスキルを向上させていく上で必要不可欠でしょう。
できることなら、ユニノットをマスターした上で、もっと便利なユニノットを自分なりに作り出してみるというのも、面白いかもしれませんね。
ラインそのものがどんどん進化して変わっていますから、新しい素材のラインに適した結び方を発案していかなければならないでしょう。
その役割を担っているのが、我々アングラーであることを自覚して、日々の釣りを満喫するようにしたいものです。
「結び方(ノット)」カテゴリの人気記事
- サルカンの結び方特集!強度のあるおすすめの結び方をピックアップ
- スナップの結び方特集!どんなふうにラインとつないでいるの?おすすめアイテムもチェック
- ダウンショットリグの結び方ってどうすればいいの?おすすめ解説動画やアイテム特集
- FGノットの結び方完全マニュアル!動画と図解でマスターしよう!
- トリプルエイトノットの結び方!めちゃ早+簡単ノットをマスターしよう
- 自動ハリス止めって何?ラインを結ばなくてもサクッとハリ交換ができるアイテムとは
- ファイヤーノットをマスターしたい!ショアジギングやエギングが楽しくなる時短ノット
- ジギングで用いる最強ノットを習得したい!結束におすすめの便利アイテムも総チェック
「ライン(釣り糸)」カテゴリの人気記事
DAILYランキング