E.G.バッカン4は2019年新発売の堅牢性と機能性を高次元融合したバッカン!
エバーグリーンから2019年新発売のE.G.バッカン4は、2つのサイズが用意されたバッカンです。 ロッドホルダー付きのタイプもありますよ。 その特徴を詳しくチェックしてみましょう。
FISHING JAPAN 編集部
釣り場へ向かう際に、やたらと荷物が増えていることに気づきませんか?
もっとシンプルにまとめて運べたらいいのに!と感じたら、ぜひバッカンを活用してください。
樹脂製ボディに持ちやすい専用ハンドルが付いて、しかも驚くほど軽量に出来ていますよ。
さまざまな用途に使えるように種類も豊富ですから、さっそく詳しくチェックしてみましょう。
バッカンは、水やホコリなどから大切な釣り道具を守ってくれる専用ケースのことです。
バッグというよりは、四角い空きケースのようなイメージでしょうか。
開口部が大きく角の取れたデザインになっているので、たくさんの釣り道具を収納して持ち運ぶことができますよ。
ボディをしっかり支えてくれる、専用のハンドルが付いているのも見逃せませんよね。
昔は磯釣りシーンでよく見かけたバッカンですが、最近ではあらゆる釣り用に専用設計されたものがリリースされています。
ダイワ・シマノはもちろん、他の各釣具メーカーからも、大小・長短サイズのバッカンが数多く提示されているので、選ぶのに迷ってしまいますよね。
工事現場などで産廃を入れておくケースもバッカンと呼ばれていますから、広い意味で物入れを指しているのでしょうか。
オーソドックスな大容量のものから、仕切りや側面機能の付いたものまで、バッカンには多種多様なタイプが用意されています。
どのような機能が搭載されているのか、商品別に詳しくチェックしてみましょう。
各メーカーの工夫が、盛り沢山でとても楽しいですよ。
日本を代表する釣具メーカー・ダイワからは、数多くのバッカンがリリースされています。
その中でもオーソドックスなものが、このイソバッカンシリーズ。
磯釣りに必要な釣り道具はもちろん、コマセ作り用のケースとしても有効です。
実際に磯釣りや防波堤釣りに持ち込んで、使ってみました。
持ちやすいハンドルと自重の軽さは、大きなメリットに感じましたね。
ただコマセを作ったら、そのボリュームや重みでずいぶんと外側に膨らんでしまいます。
それが予想以上の膨らみでしたから、変形して跡形が付いてしまわないかと心配になりました。
そのまま壊れてしまうような剛性感の無さは感じませんが、やはり毎度変形して膨らんでしまうようでは、もっと硬いバッカンを求めてしまうことになるかもしれませんね。
この点以外は、デメリットを感じずに使い続けることができましたよ。
角が取れてラウンド形状になっているのは、持ち運びの際に体に強く当たらなくなるのでいいですね。
ダイワ(Daiwa) 活かし 水汲み バケツ M21CM(H) ホワイト
バッカンには、水汲み用に特化して作られたものがあります。
ダイワの水汲みバケツは、ボディをグニャリと捻って折りたたむことができるので、持ち運びの際にかさばらずににとても便利ですよ。
中に通っている骨組み部分には、ステンレス素材を使っているので、海水によるサビにも対応できているのがいいですね。
帰宅して水洗いしておけば、長く使うことが可能です。
デメリットを挙げるとすれば、フタの部分でしょう。
メッシュになっていて扱いやすいのですが、なんとジッパーが片側にしか付いていません。
これでは左右どちらからでもすぐに開放することができず、とても手間がかかります。
他メーカーのフタ付きバッカンでは、両方向から2つジッパーが付いているタイプがリリースされていますから、それらと比較すると不便といわざるを得ないでしょう。
また付属のロープがやや細いので、何か所か丸結びにして滑らないように加工しなければ、ちょっと使いにくいかもしれません。
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン EX (ハードタイプ) ブラック 36cm BK-114R
シマノのバッカンといえば、リミテッドプロやこのネクサスシリーズが有名ですね。
ブラックカラーにゴールドのロゴが、釣り場でもよく映えます。
実際に使ってみると、剛性がしっかりしていて、中に収納したもので変形するようなことはありません。
ジッパーは滑らかで滑りやすく、塩ガミなどのトラブルに見舞われたケースもこれまでは皆無です。
それからフタ上部に付いている専用ハンドル。
これが握りやすくて、持ち運びの際にとても便利ですね。
フタのほうへ押し込めば、ハンドル同士がくっ付いている状態を開放できる仕組みになっていますよ。
デメリットを挙げるとすれば、バッカンの底部分に滑り止めとなるものが設けられておらず、何度かカンタンに滑ってしまうことがありました。
中に重いものを入れておけば問題ないのですが、釣り場で中身を取り出して軽くなってしまった状態がちょっと不安かもしれません。
シマノ(SHIMANO) 水汲み バッカン BK-053Q ブラック 19cm
シマノの水汲み用バッカンは、付属のロープがとてもしなやかで扱いやすい印象です。
これなら防波堤から水面まで降ろして、目いっぱい水を汲んでも引き上げるのが楽ですね。
どうしても他メーカーの廉価版バッカンでは、引き上げの際に余計な力を入れて、水を汲み上げることを強いられますから、やはりシマノの製品クオリティは高いといえるでしょう。
実際に使ってみて感じたのは、開封時から付いていたへこみなどのクセでしょうか。
ドライヤーや温水に当てて、解消できないか試みたのですが、一切復元する気配がありません。
あまり加熱して破損してしまっては、水を汲むという基本機能が損なわれますから、無理なことはしていいませんが、ちょっともったいない気がします。
出荷時の細やかな配慮が、ユーザーの心象を左右するので、どのメーカーも気をつけてもらいたいところではあります。
多機能タイプのバッカンもピックアップしてみました。
ロッドホルダーやショルダーストラップなどを標準で装備しているものがありますから、もうバッカンというよりはタックルバッグの部類に入りそうですよね。
釣り場に持ち込む釣り道具を少量で済ませたいときには、小型のバッカンを使えば重宝するでしょう。
これからも新しい機能を持ったバッカンが、どんどん開発されて我々の目の前に現れるに違いありませんから、とても楽しみですね。
エバーグリーンは、バス釣りやエギングなどにさまざまなアイテムをリリースしています。
このバッカンは、側面にロッドホルダーを配置していますから、アジングや管釣りトラウトなどにも転用できますよね。
上フタがしつかりしていて、雨などの水の浸入を防いでくれます。
中身の大切な釣具を濡らさずに、長い時間釣りを楽しめるでしょう。
DRESSは、ルアーゲーム用の人気アイテムを多くリリースしているメーカーです。
このバッカンミニは、ショルダーストラップが付いていて、斜め掛けしながらロッドを触れるようにセッティングされていますよ。
大型のプライヤーホルダーが装備されているので、ラインカットや針ハズシをスムーズにおこなうことができます。
またロッドホルダーが、バッカン本体の左右に付いているので、ロッドを複数本持ち歩いて釣りを楽しむことができるでしょう。
アジングをしていると、フロートリグをキャストするためのロッドと、ジグ単をキャストするロッドが全く異なるので、2本以上ロッドを持ち歩けるのは大きなメリットになります。
ただし、専用のトレーが含まれていないので、ルアーやショックリーダーの仮置きをしたいときに不便な印象です。
またプライヤーホルダーは1か所にしか装着されていないので、位置を付け替えできる機能か、もう1つ標準で付けておいてほしかったですね。
ラインカッター用の小型のホルダーでもいいかもしれません。
バッカンの機能やおすすめアイテムを特集しましたが、いかがでしたか?
多機能で大容量なものや、コンパクトながらも使いやすいものが、数多くラインナップされていますよね。
自分の釣りスタイルに合ったバッカンを見つけ出して、スムーズに扱えるようになりたいものです。
コマセを作った後の注意点ですが、釣り場近くの漁港などで洗っている人をよく見かけます。
漁港内の水質を汚す・濁らせることにつながりますし、漁港はバッカンを洗浄をする場所ではありませんから止めるようにしましょう。
「えっ、コマセとか臭うのにそのままクルマに積み込めっていうの?」
いやいや、それは自分を中心にした物事の考え方で、大き目のビニール袋を持参しておけば、バッカンを包んで持ち帰れます。
自宅でしっかり洗浄すれば、次回の釣りでも同じように使えますから、他に迷惑をかけない釣りスタイルを実践するように心がけましょう。
E.G.バッカン4は2019年新発売の堅牢性と機能性を高次元融合したバッカン!
エバーグリーンから2019年新発売のE.G.バッカン4は、2つのサイズが用意されたバッカンです。 ロッドホルダー付きのタイプもありますよ。 その特徴を詳しくチェックしてみましょう。
FISHING JAPAN 編集部プロバイザー キーパーバッカンFD(E)は2019年新発売のエアポンプポケット付きバッカン!
2019年ダイワより新発売のプロバイザー キーパーバッカンFD(E)は、エアポンプを収納するポケットが付いたバッカンです。 ステンレスフレームでボディを支えているので、とても剛性感があり…
FISHING JAPAN 編集部水汲みバッカンLIMITED PRO BK-151Sは2019年新発売の水汲み専用バッカン!
シマノより2019年新発売の水汲みバッカンLIMITED PRO BK-151Sは、磯釣りなどで岩場に引っ掛かりにくい楕円+縦長形状にデザインされたバッカンです。 水汲み専用ですから、引っ掛かりにくく…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング