アジングリールのおすすめ16選!プロ直伝の選び方もご紹介
防波堤で手軽に楽しめるアジングは、初心者の方にも人気のライトソルトゲームです。 アジングでは小魚の代表格とも言えるアジをターゲットにするので、釣りにも繊細さが求められます。 …
FISHING JAPAN 編集部アジングといえば、ジグヘッドにワームをセットした、通称・ジグ単によるアプローチがポピュラーです。
ところが最近釣り場では、アジングにメタルジグを使っている人が増えてきましたよ。
「だってさ、メタルジグのほうが遠くへ飛ばせるじゃん!」
「でもそんな重いルアー、アジが食うわけないよ!」
果たしてメタルジグとワーム、どちらがアジングにマッチしているのでしょう?
目次
アジングでは、1グラム前後の軽いルアーをキャストする釣り方が実践されています。
それくらいのボリュームの稚魚や甲殻類プランクトンを、アジが好んで捕食するからでしょう。
となれば、極小のワームが適していると判断しがちですが、実はそうカンタンに結論付けできません。
すでに1グラム前後のウエイトのメタルジグもリリースされているからです。
軽量なメタルジグで反応してくるアジを、確実にとらえてみましょう。
確かにワーム+ジグヘッドの組み合わせを使うと、リアルな極小感から小魚のイメージを出しやすいのですが、風が強いときは遠くへ飛ばすことが難しくなります。
また、アジがディープエリアへ落ちてしまった場合、その深い層までワームを送り込むのに時間がかかって手返しが悪くなりますね。
この問題を解消するには、ウエイトが重くて空気抵抗の少ないメタルジグを用いればOKです。
重さがじゅうぶんにあることでロッドに負荷が掛かってよく曲がり、それからキャストに移れるので、飛距離は驚くほど伸びますよ。
細いPEラインを使えば、もっと飛距離を引き出せるでしょう。
メタルジグを自作する人も現れましたから、その進化を止めれそうにありませんね。
もしフグやベラなどの歯の鋭い魚が多い釣り場なら、ワームだとカンタンに千切られて寸断されてしまうでしょう。
そのデメリットをカバーするには、ボディ自体が頑丈なメタルジグが効果的といえるでしょう。
よく飛んで壊れないことが、メタルジグに揺るぎないメリットを生んでいるのです。
現在発売中のアジングにおすすめなメタルジグをピックアップしてみましたので、是非参考にしてください。
ジャッカルのナノドロップは、まるでスプーンルアーのようなデザインを採用しています。
いわゆるティアドロップタイプですから、着水後ひらひらと舞い落ちていくようなフォールを見せてくれますよ。
それが誘いになってアジが広範囲から近寄ってくるのです。
工夫はフックにも盛り込まれていて、なんとティンセルやラバーがタイイングされています。
まるでメタルジグがワームを引き連れているような状態で、誘いの要素が複数存在することに。
アジにとっては我慢のしようがない状況に追い込まれて、たまらずバイトしてしまうでしょう。
ダイワ(DAIWA) アジング メバリング 月下美人 プリズナーCV 7.5g イワシ ルアー
Rapala(ラパラ) メタルジグ ストーム 五目ジグ 3g ホロキャンディ HCD MCJ03-HCD ルアー
Major Craft(メジャークラフト) ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ 3g ケイムラ カタクチ
ジグパラマイクロのグローカラーを日中使うと、岸壁ジギングでロックフィッシュが連発します。
少し沖合いのミオ筋やブラインドアンカーのそばでは、アジやメバルが食いついてきますよ。
圧倒的な釣果から、このカラーだけはタックルボックスから外せないというアングラーが結構いますね。
価格も安いのでコスパ優秀なメタルジグといえるでしょう。
ジャングルジム(Jungle Gym) メタルジグ ジャコイチ 19mm 1g シラスグロー #20 J260 ルアー
どのメタルジグも、極小サイズでマイクロベイトにそっくりですよね。
重さはありますから、風向きに左右されずに沖へ向かってキャストできますし、ボトムを取るのも素早く容易でしょう。
ということは、その日の釣り場の状況を、いち早く把握するのに適したサーチベイトであるともいえますね。
アジング用メタルジグには、細身のタイプとコロラドブレードのような丸みを帯びたタイプが用意されています。
細身タイプは飛距離+ファストシンキングでしょうし、丸みタイプはスローシンキングで見せる要素が強いでしょう。
どちらもアジングには必要不可欠で、うまくローテーションすればアジの居場所をさほど時間をかけずに見つけ出せるはずです。
アジングでのメタルジグの使い方は、日中と夜間では明確に異なります。
日中は、ロングキャストして激しいジャーキングを駆使しながらあらゆる層を刻むようにします。
夜間は、一定の層をトレースするようにスローにリトリーブしては、キルを入れてフォールを繰り返します。
どちらも誘いをかけてバイトに持ち込むというアプローチには違いないのですが、大きなアクションで誘う日中に対し、夜間は優しく丁寧に誘うイメージでしょうか。
特にボトムに張り付いている状況なら、メタルジグで柔らかく触りにいくような攻め方がおすすめです。
アジが表層から中層にかけて浮いている場合や、ゆっくりフォールさせながら食わせたい場合は、ワーム+ジグヘッドのジグ単スタイルが効果を発揮します。
メタルジグのアプローチが万能というわけではないのです。
ジグヘッドのウエイトは、数多く用意されていますし、ワームのカラーやデザインもかなり豊富ですから、自分なりの組み合わせを楽しむことができるでしょう。
釣り場のシチュエーションに合わせて、柔軟に対応できるようになりたいものです。
やや長めのワームデザインですが、コシがそれほど強くないので、アジの吸い込みバイトにきっちり屈曲してくれます。
ジグヘッドごと、すっぽり口の中へ収まるので、フッキングはほぼ確実に決まりますよ。
ボトムに向かってフォールさせている最中より、ボトムに着いた状態のほうが、バイトは明確に出る気がします。
テールのスプリットが艶めかしく揺らめいて、アジの捕食スイッチをオンにしているからでしょうか。
それとも複数のアジが、我さきバイトで競っているからでしょうか。
JACKALL(ジャッカル) ジグヘッド スイスイ スイムジグヘッド 1.0g/15pcs.
アジングをワーム+ジグヘッドのジグ単でアプローチする場合、正面や横からの強い風を避けなければいけません。
理由は明確で、風によって飛距離が全く伸びなくなりますし、狙ったポイントへ落とせなくなります。
また水面から出ているラインが流されて、アジからのアタリが読めなくなってしまうのです。
「じゃあジグヘッドのウエイトを重くすればいいじゃん!」という人もいるでしょうが、それでは肝心のアジがバイトしなくなります。
上方からゆらゆらとスローフォールしてくるものに、反応しやすい習性を持っているので、できれば1グラムを超えないウエイトで粘りたいものです。
最近はワームのデザインにスローフォールを実現するもの、例えば極小のレッグやアームが複数突き出ているものがあって、それならジグヘッドを多少重くしてもスローにボトムへ向かわせることができるでしょう。
使用するジグヘッドが重めで、代わりのジグヘッドを釣り場に持参していない場合は、プライヤーなどの刃の部分で、ジグヘッドのヘッドをトリミングしてみましょう。
ヘッドの肉厚やウエイトが削られるので、ジグ単をスローフォールさせることが可能になります。
どんどん削っていけば、フォールスピードを微調整できますから、アジが反応してくるスピードを見つけ出すことができますよ。
最初から超軽量のジグヘッドを用意しておいてもかまわないのですが、ドンピシャのフォールスピードを導き出したければ、釣り場で少しずつヘッドをカット作業するほうが、正解にたどり着きやすいでしょう。
面倒だと思わずに、そういうマメな作業を積極的に取り入れて、アジングを楽しむようにしてくださいね。
そうやって自作した削りジグヘッドは、大切に保管して次の釣行に活かすようにしたいものです。
釣りは経験の積み重ねですから、リセットの繰り返しでは上達するのは難しいでしょう。
アジングにおけるメタルジグやジグ単の使い方やおすすめアイテムを特集しましたが、いかがでしたか?
メタルジグにもジグ単にも、一長一短があることが理解できたでしょう。
その日の釣り場のシチュエーションに合わせて、道具を使いこなす必要があるようです。
これさえあればだいじょうぶ!というような安易なアプローチは、アジングでは通用しないということでしょう。
ウエイトやカラーの引き出しを自分なりに増やして、どの層にアジが集まっているのか、見つけ出せるスキルを身につけたいものです。
ベテランアングラーに同行したり、アジング動画をチェックしたりしながら、知識とスキルの幅を広げていきましょう。
アジングリールのおすすめ16選!プロ直伝の選び方もご紹介
防波堤で手軽に楽しめるアジングは、初心者の方にも人気のライトソルトゲームです。 アジングでは小魚の代表格とも言えるアジをターゲットにするので、釣りにも繊細さが求められます。 …
FISHING JAPAN 編集部アジングのポイント選びはどうすればいいの?釣れないときに狙うポイントはココ!
アジングを始めたばかりの人なら、どこで釣ればいいのか悩んでしまいますよね。 ポイント選びを誤って、釣れない状況に陥りたくありません。 アジをたくさん釣り上げたい! それをか…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング