バス ルアー 写真

ブラックバスを夜釣りで狙う!夜釣りのルールと夜釣りに強いルアーをご紹介!

FISHING JAPAN 編集部

ブラックバスって夜釣りの方がよく釣れること、皆さんは御存知でしょうか?

お昼に釣りをするイメージのブラックバスですが、実は夜釣りの方が釣れることもあるんです。

しかし、内水面の夜釣りは釣り場近隣の住宅に迷惑がかかることから、様々なマナーやモラルを守って行う必要があります。

今回はブラックバスの夜釣りでオススメのルアーや、夜釣りを行う上での注意したいルールをご紹介します!

安全や周囲に気を配ってルールを守りながら楽しくブラックバスの夜釣りを行いましょう!

ブラックバスは夜行性なのか

ブラックバスは夜行性である、という意見が存在します。

ブラックバスが夜行性なのかどうか、という判断は難しいですが夜も捕食しています。

特に夏場など、日中は暑すぎて深場に沈んでいるブラックバスが夜間に泳ぎ回っていることも多いようです。

さらに夜釣りは、日中とは違い釣り人がすくないですから、釣り人のプレッシャーを感じずに優雅に泳いでいることもあるんですよ。

夜は太陽光がありませんから、あの出っ張った目に強い光が飛び込むことはありません。

自由に活発に泳ぎ回るブラックバスの姿を見れば、夜釣りのほうが釣れそうだな!と誰しも感じてしまうでしょう。

実際には、体側に付いている側線と耳によって、捕食対象を的確にとらえることができます。

夜釣りをすれば、捕食活動を積極的におこなっているブラックバスに遭遇し、数釣りを楽しめる確率が高くなるでしょう。

また、暗闇でよく見えないことから警戒心も緩み、水音だけで飛び付いてくるケースもあるようです。

ブラックバスの夜釣りはマナーを必ず守ろう!

ブラックバスは夜に動き回るということをご紹介しましたが、夜釣りは釣り人にとって危険だらけです。

さらに、夜は人が寝静まる時間帯。

池は内水面なのでそばに住宅が建っていることもしばしばです。

そういった現地の環境を釣り人が騒音で荒らすことは許されません。

ブラックバスの夜釣りを行うときは、近隣に迷惑にならないことと、ご自身の安全を最優先に考えて行動する必要があります。

自分が楽しむために、近隣の方々に迷惑をかけるのはいけませんよね。

また、夜間は視界が悪いので、どこにキャストしていいか分からなくなります。

他の釣り人に気づきにくく、その人がキャストしたルアーに当たってしまうかもしれません。

周囲への配慮と安全に十分注意して釣行に望んでくださいね。

ブラックバスの夜釣りをする時は必ずルールを守りましょう

ブラックバスの夜釣りでは、釣り場の決まりを守るのは当然!

ルールを守るのは昼間の釣りでも同じですが、夜釣りが禁止の釣り場も多く存在します。

夜釣りに関わらず、釣り禁止の釣り場では決して釣りをしないようにしましょう。

夜釣りに出向く前には、目的の釣り場が夜釣り禁止の場所では無いかを確認するようにしてくださいね。

ブラックバスの夜釣りをやってみようと思ったら、まずは釣り場のルール確認が大切です。

地方によって条例や規則が定められていますから、それに則ってブラックバスの夜釣りをするかしないか判断しましょう。

とはいうものの、池の近隣に住居のあるようなところでは、絶対に夜釣りをしないでください。

釣りをする音って意外と夜は響いて、近隣の方に迷惑になることもあります。

岸際から遠浅で危険度が低く、周りに人の気配がないところで、自分自身の判断でロッドを振るようにしましょう。

釣りの基本的なマナーはこちらの記事でまとめています。

ブラックバスの夜釣りには強い波動を発生させるスピナーベイトがいいかも!

ノリーズ(NORIES) スピナーベイト クリスタルS 1/2oz ライブアユ(S/G) #747 9579

ノリーズ(NORIES) スピナーベイト クリスタルS 1/2oz ライブアユ(S/G) #747 9579

最安値価格
¥1,188(楽天市場)

Amazonへ ¥1,391

楽天市場へ ¥1,188

Yahoo!へ ¥1,188

ブラックバスも、海の魚と同じく朝マズメの時間によく捕食します。

夜釣りをするといえど、朝マズメの時間を狙うのが一番おすすめです。

夜のうちに現地に到着して、夜が明けるの待って釣りを始めるようにしてみてください。

それでも夜釣りのように周囲は暗く、ルアーの位置がはっきりとバスに伝わらないケースがあるでしょう。

そういうときにおすすめなのが、スピナーベイトです。

これならブレードの回転で強い波動を起こせますから、遠くにいるブラックバスを引き寄せることができるでしょう。

ワームの釣りに固執したり、昼間もネコリグが釣れているからと暗がりでキャストするのは、あまりおすすめできません。

夜釣りに向いているルアーを使っていきましょう!

ブラックバスの夜釣りにはクランクベイトもおすすめ!

エバーグリーン(EVERGREEN) クランクベイト コンバットクランク シャローホグ 6.9cm 19g ブラックバックチャート #65 ルアー

エバーグリーン(EVERGREEN) クランクベイト コンバットクランク シャローホグ 6.9cm 19g ブラックバックチャート #65 ルアー

最安値価格
¥1,633(楽天市場)

Amazonへ ¥1,870

楽天市場へ ¥1,633

Yahoo!へ ¥1,705

暗闇で行うブラックバスの夜釣りでは、振動が重要です!

強い波動でブラックバスを引き寄せていきましょう!

夜釣りに向いているおすすめのルアーはファットなデザインのクランクベイト!

クランクベイトも独特の強い波動を生み出して夜釣りを楽しませてくれるルアーですよ!

暗くて周りがよく見えないですから、カンタンに根掛かりしてしまうようなクランクベイトを選んではいけません。

スクエア=四角いリップで、浮力の高いフローティング仕様を使ってみましょう。

ノーシンカーリグでブラックバスの夜釣りを極めよう

ケイテック(Keitech) スイングインパクト ファット 5.8インチ #001 ブラック

ケイテック(Keitech) スイングインパクト ファット 5.8インチ #001 ブラック

最安値価格
¥792(amazon)

Amazonへ ¥792

楽天市場へ ¥793

Yahoo!へ ¥792

高比重ワームを使ったノーシンカーリグならトラブルレスで夜釣り可能!

暗がりによる根掛かりを極力防ごうと思ったら、ノーシンカーリグがおすすめです。

オフセットフックとの組み合わせなら、底まで沈めてもカバーの中に放り込んでも、スルスルと抜け出してくるでしょう。

高比重なワームで、ネコリグに用いる軟らかいタイプより、少々張りと重量のあるシャッドテールワームを使うようにしてください。

このテール形状なら、効果的な波動も期待できますよ。

タックルは、ベイトタックルのほうが巻き取りパワーがありますし、太いラインをキャストできますから、使い勝手は良好でしょう。

ブラックバスの夜釣りには黒色のルアーが最適

ブラックバスの夜釣りに使うルアーカラーは、黒がオススメです。

人間からは見えにくくなるので、始めは少し扱いづらく感じるかもしれません。

しかし、黒いルアーはブラックバスからははっきりと見えるようで、夜釣りには最適ですよ!

夜釣りのルアーカラーについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

夜釣りにはヘッドライトがおすすめ

ブラックバスの夜釣りで注意しておきたいのは見の安全です。

釣り場は市街から離れていることも多く、明かりはありません。

懐中電灯を持っていては、手がふさがってしまうので、ヘッドライトがいいですよ!

足元をしっかりと照らして、思わぬ事故を防ぎましょう。

オススメのヘッドライトの記事はこちらです!

今回は、ブラックバスの夜釣りについてご紹介しました!

安全と周囲に気を配るのを忘れずに、ビックバスを釣り上げましょう!

日中のブラックバスではなかなか見れない大きなサイズのブラックバスを釣り上げることができるかもしれませんよ!

バス釣り」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング