DAILYランキング
ブラックバスをエサ釣りで狙う!釣りエサの最新ランキングを大公開!
ルアー釣りの対象魚として人気のブラックバス。
それをエサを使って釣った経験はありますか?
「そんなの邪道じゃんっ!!」
バス釣りアングラーから、こんな批判の声が飛んできそうですよね。
でも、バス釣りにはルアーを必ず使いましょう!という決まりはありません。
エサを使えば、ブラックバスは簡単に釣れてしまいますよ。
どうしてもバスを触ってみたい!どうしてもバスを釣り上げたい!という人のために、ブラックバスのエサ釣りの方法やおすすめのエサ、使用タックルについて、詳しく解説してみましょう。
目次
活発に動いて生きているエサがブラックバス釣りにはおすすめ!邪道なんて呼ばせない!
ブラックバスは、活き活きと動いているものを捕食する習性があります。
ワームやミノーを活発に動かしているときに、バイトが集中するのはそのためです。
ということは、死んでしまって動かないエサより、ウネウネ・わさわさと動き回っているエサのほうが、よく釣れるでしょう。
新鮮で生きているエサを選んで、ブラックバスを誘うようにしましょう。
そこでおすすめのエサ釣りのエサを実績に基づいてランキングにしてみました。
おすすめのブラックバス釣り向きなエサランキング!第一位はやっぱりミミズ
第一位は、なんといってもミミズです。
流行りのワッキーリグやダウンショットリグにセットするワームも、ミミズそっくり。
それを本物にミミズに付け替えたら、あっという間にバイトラッシュでした。
ブラックバスの目の前で、ウネウネ動き回ってくれるミミズは、釣具屋さんで販売していますが、釣り場の池近くの土を掘り起こせば、簡単に見つけることができるでしょう。
ミミズに似た海釣り用イソメの携帯エサも便利ですよ。
第二位は甲殻類のエビやザリガニ
第二位は、淡水に棲んでいるエビやザリガニです。
シラサエビなら釣具店で売っていますし、ザリガニなら釣り場で見つけて仕掛けに取り付けてみましょう。
ブラックバスは甲殻類が大好物なんですよ。
最初にミミズを投入して、ブラックバスの反応がよくないときに、エサをエビやザリガニに切り替えてエサ釣りをしてみましょう。
池や川の底をゆっくり這わせるように誘うと、ブラックバスが飛び付いてくるかもしれませんよ。
(エビ)チェリーレッドシュリンプ(18匹)+(1匹おまけつき) 北海道航空便要保温
- 最安値価格
- ¥1,035(amazon)
第三位はブラックバスの稚魚がおすすめ
第三位は、ブラックバスの稚魚をエサにしてみましょう。
背びれの辺りにフックを付けて、ユラユラと泳がせればブラックバスが食い付いてきますよ。
実は、エサ釣りといっても、ブラックバスは共食いをする習性があります。
それをうまく利用して、誘ってみてください。
岸際の障害物周りを泳がせると効果的です。
第四位はブラックバスの卵を食べてしまうブルーギル
第四位は、ブルーギルです。
ブルーギルは、卵を食べる習性があるので、ブラックバスは目のカタキにしていますよ。
近づいた途端パクリ!という状況を何度見たことでしょう。
やはり背びれの辺りにフックを付けて泳がせて誘います。
このエサ釣りの釣り方で世界最高記録のブラックバスが釣れたのをご存知ですか?
活きエサ釣りのブルーギルで世界最高記録のブラックバスが釣り上げられた実績も!
滋賀県・琵琶湖の琵琶湖大橋の近くで、当時の世界記録に並ぶ超大型ブラックバスが、ブルーギルの活きエサ釣りで釣り上げられていますよ。
ブルーギルはゆっくり泳ぎますから、どのエサよりもとらえやすいのかもしれません。
それからウィードの中にトンネルを作る習性がありますから、ブラックバスにとって待ち伏せしやすいエサであるともいえるのです。
ランキング外だけど昆虫もエサ釣りに使えるかも!
以上の他に挙げるなら、やはり昆虫でしょう。
飛んでいた昆虫が水面に落ちた瞬間、ブラックバスに襲われるシーンを見たことがあるはず。
バタバタと羽を動かしもがいていれば、水中からいきなり食い付かれる可能性が高まります。
ただし、季節が寒くなってくると昆虫を見かけなくなりますので、簡単に入手できるエサとは言い難いですね。
ブラックバスのエサ釣りにはスピニングタックルがおすすめ!
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン モバイル 6106TMB 釣り竿
- 最安値価格
- ¥11,473(楽天市場)
エサ釣りのタックルには、スピニングリール+専用ロッドを使うことをおすすめします。
理由は、エサ自体が軽いからです。
ベイトリールを使ってキャストしようとすると、バックラッシュしてしまいますよ。
それから、エサ自体が持っている動きを活かしたいので、オモリは付けないほうがいいでしょう。
ミミズやエビを使うなら、ウキ釣りを楽しめるかもしれませんね。
実際に、ブラックバス用のウキ釣り仕掛けが市販されています。
取り出すだけですぐ使えるので、試してみてはいかがでしょう。
ブラックバス釣り初心者や小さな子供にどうしてもバスを触らせてあげたいときに!
ブラックバスを釣るなら、ルアーを活用したほうが楽しいでしょう。
さまざまな釣りパターンを、数多くのルアーを駆使して体感できるからです。
でも、釣り初心者の人にルアーを操ってもらうのは厳しいときがあります。
小さな子供に、鋭いフックがたくさんぶら下がっているルアーをキャストさせるのは危険かもしれません。
そんな場合に、エサ釣りをおすすめしたいですね。
エサ釣りなら、簡単にブラックバスに触ることができるからです。
そのエサ釣りのときに使うエサは、活き活きとした動きをする活きエサを使うことがおすすめです。
是非参考にして、ブラックバスのいる釣り場へ向かってください。
エサ釣りにおすすめのスピニングリールはこちら
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT2000S (2018モデル)
- 最安値価格
- ¥3,080(Yahoo!)
「バス釣り」カテゴリの人気記事
- 冬のバス釣り完全攻略!冬にバス釣るための攻略法7選!
- バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
- 冬のトップウォーターってどうすれば釣れるの?カバー+何が必要か検証します!
- 驚愕の事実!ブラックバス世界記録10.12キロは琵琶湖で釣れていた!?【動画】
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
- 日本のバス釣りをあきらめない!釣り場がどんどん減っていく原因は何?楽しいバス釣りを続けるためにしなければならないこと!