魚とルアーのアップ写真

ヒラメをサーフで釣りたい!おすすめの釣り方+タックル特集【初心者必見】

FISHING JAPAN 編集部

食べて美味しい高級魚として広く知られているのが、フラットな外観のフィッシュイーター・ヒラメです。

海水エリアに棲息しているとばかり思っていたのですが、ずいぶんと河口域から上流に向かったところでも、ミノーで掛けた経験があります。

ここでは最もオーソドックスな釣り場である、サーフでのアプローチについてご紹介しましょう。

ヒラメをサーフで釣るには何から始めればいいの?

ヒラメをサーフで釣るには、波打ち際からのルアーキャスティングゲームを展開する!のがおすすめです。

どんなサーフでもヒラメは居るのか?というと、実はそんなにカンタンではありません。

「ヒラメはサーフの離岸流に居るよ!」というフレーズも、よく耳にします。

でも誰もが海水面を眺めて、「あっ、離岸流だ!」とはならないのです。

そもそもヒラメは、常時サーフに居るわけではありません。

エサとなるイワシなどのベイトフィッシュの群れが、浅い水深に集まっているのを確認したら寄ってきます。

となると、まず最初にしておきたいのは、イワシの群れを見つけることです。

サーフの波打ち際では、目線が低くなるので、群れを見つけるのは難しいでしょう。

そんなときは、ぐるりと後ろを向いてください。

海とは真逆のほうを向いて、小高い山が隣接しているようなら、そこに登ってみましょう。

山頂まで行かなくても、途中で振り返って海を見渡します。

もしイワシの群れが接岸していたら、海の一ヵ所が真っ黒になっているはず。

いつもは深い緑か透明感のあるブルーな海面が、真っ黒なのですから、そこにイワシの群れが存在している証しといえるでしょう。

沖合いに絨毯のように点在するイワシの群れを、サーフの岸際に近いところで発見できたら、そこが本日アプローチするサーフゲームの釣り場となります。

見下ろすことで発見できるので、ぜひサーフ隣接山に登ることを実践してください。

実際に真っ黒な水面を伴なうサーフに到着したら、ラインにフローティングのミノーを結びましょう。

軽くキャストして、水面に浮かべて漂わせます。

もしフローティングミノーが、自分の立っている方向へ寄って来ずに、沖合いへ向かって流されるようなら、そこに離岸流が発生していると考えていいはず。

前述の真っ黒なイワシの群れ+離岸流の2つが、同時に存在するシチュエーション。

これはもうここに、ヒラメが居ることを確信していいのではないでしょうか。

ヒラメのサーフゲームにはどの季節がいいの?

ヒラメをサーフで釣るには、どんな時期が好都合なのでしょう。

具体的な季節を挙げるとすれば、春と秋がおすすめです。

とはいえ、夏でも冬でもヒラメは釣れるのですが、サーフに接岸してくるケースを考えると、春と秋のマズメ時がよく釣れた気がします。

春のほうが、イワシの群れを確認しやすく、ヒラメゲームをおこなうサーフも絞り込みやすいでしょう。

秋のヒラメは、広範囲に散っている感じがします。

当然釣り場によって切り換わるので、自分が通うサーフに合わせて丁寧にチェックしていくのが肝要です。

実際にルアーをロングキャストして、魚がチェイスしてくるのを手元で感じ取ってみてください。

サーフゲームでヒラメを狙うおすすめルアーをチェック!

ヒラメをサーフで釣る際のおすすめルアーは、ジグヘッド+シャッドテール系ワームです。

ウロコ模様を彷彿とさせるラメ入りなら、ヒラメのバイト数は自然と増えるでしょう。

膨張色やグロー・ケイムラなどの発光色も有効で、ワーム部分を取り換えながらキャストを重ねていくのが効果的です。

キャストしたジグヘッド+シャッドテール系ワームは、基本的にはボトムまで落とし込んでください。

スピニングリールから伸びているラインが、フッとたるんだ瞬間が着底です。

ベールを起こしてリトリーブを開始、スローでもファストでも、リトリーブスピードに変化を加えながら誘ってみましょう。

ボトム付近でなくても、一気に水面直下まで浮上させて、そのレンジを泳がせるのも効きます。

まるで豪快なアッパーカットのように、ヒラメが下から突き上げバイトを敢行してくるでしょう。

フッキングする際のコツは、早アワセしないこと。

たるんでいるラインを、リールハンドルを回しながら張り詰めるようにして、そこからフッキング動作へ移ります。

ヒラメの引きは強烈で、鋭い歯によるラインブレイクの危険性も付きまといますから、できるだけ短時間で波打ち際まで引き寄せるようにしたいものです。

ヒラメのサーフゲームに適しているおすすめタックルを選んでみた!

ヒラメのサーフゲームを楽しむのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

まずは、ロッドから。

長さ10ftを超えるブランクスなら、ロングキャストをカンタンに実践しやすいでしょう。

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 ネッサXR S104M

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 ネッサXR S104M

最安値価格
¥32,175(楽天市場)

Amazonへ ¥34,650

楽天市場へ ¥32,175

シマノから発売中のサーフゲーム用スピニングロッド・ネッサXRシリーズの中から、10.4ftのMパワーブランクスモデルを選んでみました。

ウエイトは、なんと170gと軽めで、先径は2.1mmと太め。

適合するルアーウエイトは、8gから36gまで。

メタルジグなら、最大42gまで背負うことができます。

適合するラインは、PEラインなら0.8号から2号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99%になっています。

全長は3.15mと長めで、並継の3ピース仕様。

仕舞寸法は、とてもコンパクトな110cmになります。

実際に手に取って振ってみると、とてもシャープで持ち重りしにくい印象です。

ガイドにラインは絡まりにくく、グリップは細身で手元感度バツグンです。

実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

しなやかに全体が曲がり込むブランクスなので、飛距離を伸ばしていくのに便利です。

ヒラメやマゴチが掛かってからもバラシにくく、大胆なロッドワークで足元まで引き寄せることができるでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 4000HG ライトショアジギング プラッギング オフショアキャスティング サーフ 青物

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 4000HG ライトショアジギング プラッギング オフショアキャスティング サーフ 青物

最安値価格
¥23,500(amazon)

Amazonへ ¥23,500

楽天市場へ ¥26,648

もっと軽いスピニングリールも存在するのですが、ラインのストック量を豊富に増やせて、ボディの剛性・耐久性の高いところを考慮し、このストラディックSW4000番モデルを選んでみました。

ギア比は5.8対1なので、ハンドル1回転につき95cmものラインを巻き取ることができるように作られています。

実用ドラグ力は6.0kgで、最大ドラグ力は11.0kg。

ウエイトは300gジャストですから、やや重いものの、サーフゲームを続けるのに何ら支障はありません。

ハンドルの長さは57mmで、スプール寸法は直径が52mm、ストロークが19mm。

ラインキャパは、PEラインの2号を240m巻けます。

ボールベアリングは、6個採用しています。

実際に使ってみると、ラウンド型のハンドルノブは握りやすく、回転は滑らかさをキープしてくれます。

ローター回転の立ち上がりも良好で、ドラグレスポンスも安定しています。

不意に青物が掛かっても、落ち着いて対応できるのが嬉しいです。

実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。

ヒラメのサーフゲームを実施してザブトン級の大型サイズを釣り上げよう!

ヒラメのサーフゲームに則した手順や、お勧めのルアーやタックルを紹介したが、いかに感じましたか?

風に影響されやすい釣り場ですので、ラインを細くする事でハンドリングが向上します。

感触も向上しますので、キャストに慣れたらヒラメが釣れるようになった瞬間、細いPEラインに変更するのも楽しいでしょう。

選ぶルアーには、バイブレーション、ミノー、メタルジグなども挑戦しましょう。

ヒラメの関連記事はこちら

サーフゲーム」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング