夜のサビキ釣りにできる堤防の写真

夜のサビキ釣りを100倍楽しむ!夜だから爆釣するノウハウを紹介!

FISHING JAPAN 編集部

釣り人の皆さん、サビキ釣りは昼間に行うものだと思っていませんか?

サビキ釣りは簡単に始めることができ、家族で行うことも多いため、日中に行うイメージが付いているのではないでしょうか?

それに「サビキ釣りは夜だと釣れない」と言われがち。

しかし、実は大型が釣れる可能性が高かったりと、夜に行うメリットはたくさんあるんです!

今回は、夜のサビキ釣りを今まで以上に楽しむ方法をご紹介いたします!

夜のサビキ釣りで魚が釣れるの?

サビキ釣りといえは、天気のいい日に家族で楽しむものだと思っていませんか?

ゴールデンウィークなどでは、堤防でサビキ釣りを楽しむ家族をよく見かけたりしますよね。

誰でも楽しめるサビキ釣り、昼間に行うイメージですよね。

昼間のサビキ釣りについては、次の記事で詳しく紹介しています。

しかし今回皆さんにおすすめしたいのは、夜のサビキ釣りです!

サビキなのに、夜?って思いますよね。

夜にサビキ釣りをしても、釣れないというイメージがありますが、実は夜にやってこそ楽しめる一面も持っています!

そもそもサビキ釣りは、アジやサバ、イワシなどの魚がターゲットになります。

これらの魚は、夜行性では無いので、夜は眠っていると思っていませんか?

もちろん、寝ている個体もいるでしょう。

しかし、アジやサバなどは、街の光の届く明るい日本の海岸・堤防では夜でも釣れてしまうんです!

夜のサビキ釣りはメリットがいっぱい!

アジなどのサビキ釣りのターゲットとなる魚は、夜の小さな光に反応して集まってきます。

アジのエサとなるプランクトンが光に集まってくるため、そのプランクトンを食べにアジも光に集まって来るのです。

つまり、昼に比べると夜は魚が集まってくるポイントが絞られて分かりやすいということです!

その上、魚は暗くなったり周りから見えにくくなると警戒心が薄れ、より釣れやすくなります。

また、夜のサビキ釣りでは、メバルやアナゴなど夜行性の魚が釣れることもあります。

これを聞くと夜のサビキ釣り、結構釣れそうな感じがしませんか?

サビキ釣りの仕掛けはシンプルなものでOK!

サビキ釣り仕掛けはシンプルなものを用意しましょう。

夜の堤防は非常に暗く、初心者の方だと仕掛けを絡ませてしまうことも多いでしょう。

シンプルなものでも十分サビキ釣りを楽しめます。

サビキ釣りに使用するウキは蛍光のものや、電気で光るものを用意することがオススメです!

常夜灯の真下なら、普通のウキでも十分です。

LEDライトで有名な冨士灯器から、電池で光るウキが発売されています。

夜のサビキ釣りではピッタリのものや、イカなどが狙えるものなど、いろいろ揃っています。

電気で光るウキは、光の強さが違うので、暗闇でも見えやすいのがメリットです。

夜のサビキ釣りに初めて挑戦される方は、用意していくとより安心ですね!

※この記事で紹介している商品は全て釣りのプロフェッショナルが豊富な知識と経験をもとに厳選したアイテムです。

冨士灯器(Fuji-Toki) 電気ウキ FF-B4 超高輝度赤色LED 適合オモリ:4号 日本製

冨士灯器(Fuji-Toki) 電気ウキ FF-B4 超高輝度赤色LED 適合オモリ:4号 日本製

最安値価格
¥749(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,057

楽天市場へ ¥796

Yahoo!へ ¥749

ポイントまで投げて、 流して釣るタチウオ釣りを始め、 飛ばしサビキやカゴ釣り、 飲ませ釣りでの青物狙いなど、 遠投性能に優れた電気ウキが登場。 ウキトップの発光部分を幅広くすることで 視認性を向上。 昼夜兼用タイプなので幅広い釣りに対応します。 ■使用電池 リチウム電池 FB-03またはBR435(別売) ■電池寿命 約15時間 ■発光部 高輝度LED (3m/m) ■主な対象魚 アジ, スズキ, タチウオ, ハマチ, etc

出典:冨士灯器

夜のサビキ釣りの注意事項は?

注意すべき事項として、夜のサビキ釣りではエサの撒き方が挙げられます。

エサは夜よりも昼間のサビキ釣りに比べて少なめに撒くようにしましょう。

夜は昼間と比較して活動している魚の数が全体的に少ないためです。

集まってきた魚が大量のエサを食べて満腹状態にならないように、エサの量は控えめに保つことが重要です。

特に夜のサビキ釣りにおいては、エサの撒き方や量が肝となってきます。

サビキ釣りに適しているエサとして、マルキューから発売されている「ハイパワーアミエビ」を推奨します。

通常の気温で保存が可能であり、チューブ状の容器から簡単に絞り出して使用できます。

夜の堤防は見通しが悪いため、簡単に扱うことが出来るエサがオススメです。

サビキ釣りに超便利!ハイパワーアミエビの使い方動画

マルキュー(MARUKYU) ハイパワーアミエビ

マルキュー(MARUKYU) ハイパワーアミエビ

最安値価格
¥288(楽天市場)

Amazonへ ¥352

楽天市場へ ¥288

Yahoo!へ ¥288

濃縮エキスの力で強力集魚! 三段仕込みの濃縮アミエビエキスを配合したサビキ釣り用配合エサ。抜群の集魚効果でポイントに足止めさせる働きをします。絞り出しタイプなのでエサ入れ時に手が汚れにくく安心。解凍せずにそのまま使える常温製品です。

出典:マルキュー

夜のサビキ釣りで釣れる魚種をご紹介!

夜のサビキ釣りでのメインターゲットは、アジやメバルです!

アジは、日中狙うものよりやや小ぶり、メバルはやや大きめのサイズがよく釣れます。

夜のサビキでは、深い層、ボトムを狙うとアナゴやカサゴも狙えます。

キジハタなどのロックフィッシュは夜行性のものが多いので、日中より簡単に釣れますよ!

キジハタは非常に美味しいロックフィッシュです!

サビキ釣りで狙えると嬉しいですよね!

ロックフィッシュは成長が遅い魚と言われています。

サビキ釣りでたくさん釣れた場合、小さな個体や元気のいい個体、抱卵したメスの個体などはリリースしてあげてくださいね!

釣りをする上でとても重要なことです。

他には、

・セイゴ

・チヌ

・マゴチ

サバ

などが釣れることもあります。

ゴンズイという毒針を持った魚が釣れることもあるので、注意してくださいね。

夜のサビキ釣りでは、

・簡単な仕掛けで釣れる

・魚のいるポイントがわかりやすい

・昼中より多くの魚種が釣れる

この3点がこの釣りの大きなメリットといえますね!

夜のサビキ釣りで釣れる毒針魚にご注意!

サビキ釣りの夜には、ゴンズイという魚が釣れることがあり、その見た目は一見ナマズのようです。

ゴンズイは、ナマズに似たひげと体側面の鮮白なラインが特徴の種類の魚です。

この魚は全長が大きいもので約20cm程度で、毒針を持っていますので、触る際は慎重になる必要があります。

ゴンズイに刺されると生命に関わることはないものの、激しい痛みと共に腫れが発生するため、釣りが楽しめなくなります。

夜行性で、堤防、砂場、岩場など、場所を問わず生息しているので、夜のサビキ釣りに挑戦すれば必ずと行っていいほど出会うことになります。

注意してリリースしてあげてくださいね。

ゴンズイは、ナマズのような見た目と、毒針があるということから、敬遠されがちな外道の代表です。

ですが、身は食べると淡白でなおかつ旨味がある、高級魚のような白身をしています。

毒は熱することで完全に解毒されるので、煮付けなどにして食べると本当に美味しい魚なんですよ!

夜のサビキ釣りで、たくさん釣れた場合は一度食べてみるのもいいかもしれません。

ゴンズイは群れになって泳いでいるため、1匹釣れ出すとゴンズイしか釣れなくなることもあります。

美味しい魚ではありますが、他の魚も釣りたいですよね。

ゴンズイがどんどん釣れだしたときは、思い切って場所を移動してください。

悪食で何でも食べるため、サビキ釣りの餌によってきたゴンズイを避けることは不可能だと思っていいでしょう。

こういった毒魚に対応するためにも、フィッシュグリップを持参しておくのもオススメです。

ダイワ(DAIWA) フィッシュグリップ フィッシュホルダー V 200

ダイワ(DAIWA) フィッシュグリップ フィッシュホルダー V 200

最安値価格
¥1,242(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,243

楽天市場へ ¥1,408

Yahoo!へ ¥1,242

水に落としても上に浮くフローティングタイプなので、便利に使えますよ。

深夜の闇に紛れず目立つ、ライトグレーの色調も魅力の一つ。

フィッシュグリップは、錆びない素材のものを選ぶとメンテナンスが楽ちんですよ!

水に落としても沈まないフローティングタイプの魚つかみ! ■鋭い歯やエラブタ・トゲ・毒・ヌメリなどがあって素手では扱いにくい魚をしっかりホールド ■魚の下アゴをつかむのに便利な先端形状で、リリースする場合には魚へのダメージを最小限にすることが可能 ■万一水に落としても沈まない軽量フローティングタイプ ■錆びない樹脂製ボディ&手にフィットして滑りにくいソフトタッチグリップ(ロープ取付け穴付き) ■開閉に便利なスプリング付き ■片手操作でもロックが外せるロックリリース構造 ■暗い中でも比較的見やすいブルー&ライトグレーカラー

出典:ダイワ

夜のサビキ釣りポイントは常夜灯の下!

夜の堤防でサビキ釣りを行う時、釣り場選びが肝心です。

アジは光に集まってくると前述しました。

なので夜のサビキ釣りに最適なポイントは、常夜灯の真下です!

堤防にはほとんど、常夜灯がついていますよね。

その真下、水面に明かりが届いている場所を狙いましょう。

真っ暗闇でも釣れないことはありませんが、常夜灯の下のほうが確実に釣果が上がりますよ!

また、昼間よく釣れていた場所を知っているのであれば、そこを狙うのも悪くありません。

潮の流れがある方がよく釣れるのは、夜も昼も同じです。

アジは基本日中に活動する魚です。

なので、夜の終わり「朝マズメ」は非常に狙い目です。

マズメは、アジが一番活発に動く時間ですよ!

夜のサビキ釣りをするときは、朝マズメの時間を狙って行くと爆釣が狙えそうです。

魚は基本的には、「夕マズメ」「朝マズメ」といって、日の出と日の入りに合わせて捕食行動を行います。

そのため、この時間に釣りを行うと良い釣果が期待できるということです。

初心者には船釣りもおすすめ

サビキより大物を狙いたいという方には、船釣りがおすすめです。

船釣りは敷居が高いように思いますが、大きな魚を釣る経験ができるので、釣りの楽しさを存分に感じることができますよ!

初心者の方が船釣りを楽しむには、電動リールも考慮に入れておくといいですよ!

おすすめの電動リールについては次の記事をご確認ください。

夜のサビキ釣りは複数人で!

海近くはそもそも危険です。

風が強い日、波が高い日、雨が降っている日など、自然が大きく影響してきます。

その上夜の堤防は、思った以上に暗くて寒いです。

堤防で簡単なサビキ釣りだからと、軽装で行ったりしないでくださいね!

真っ暗な中、足を滑らせて堤防から落ちてしまったりしたら、大変です。

複数人で声掛けをしながら楽しく釣りを行いましょう。

声掛けと言っても、大きな声ではしゃいだり走り回ったりするのはマナー違反ですよ!

また、必ず懐中電灯で足元を照らしながら移動し、ライフジャケットも着用をオススメいたします。

安全に楽しむことが一番大切です!

みなさんも一度夜にサビキ釣りをしてみてはいかがでしょうか?

この記事に関するよくある質問

夜のサビキ釣りで魚が釣れるんですか?

はい、昼よりもむしろ夜の方が魚が釣れる場合もあります。アジなどサビキ釣りのターゲットとなる魚は光に集まる習性があります。そのため、夜は魚が集まってくるポイントが絞られ、狙いやすくなります。また、夜は魚の警戒心が薄れ、釣りやすくなるというメリットがあります。

夜にサビキ釣りを行うときはどんな仕掛けを用意すればいいですか?

サビキ釣り仕掛けはシンプルなものを用意しましょう。夜の堤防は非常に暗く、初心者の方だと仕掛けを絡ませてしまうことも多いです。シンプルなものでも十分サビキ釣りを楽しめます。サビキ釣りに使用するウキは蛍光のものや、電気で光るものを用意することをおすすめします。常夜灯の真下なら、普通のウキでも十分です。

夜のサビキ釣りの注意事項はありますか?

夜のサビキ釣りはエサの撒き方に注意しましょう。エサは日中のサビキ釣りより控えめに撒いてください。夜は昼に比べると、活動している魚の全体量が少ないためです。集まってきた魚がコマセをたくさん食べて満腹にならないように、控えめに撒きましょう。また、夜の堤防は暗いので、エサも仕掛けと同様簡単に扱えるものがオススメです。

サビキ釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事