ヒイラギの写真

ヒイラギって魚知ってる?釣り方からさばき方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!

FISHING JAPAN 編集部

みなさんは“ヒイラギ”をご存知ですか?

恐らく最も馴染み深いのはクリスマスに飾る植物だと思いますが、実は魚の中にもその名を持つものがいます。

防波堤釣りなどで群れになって泳ぐ姿をよく見かけますが、釣り人の間では外道として扱われています。

ところが、実はヒイラギは下処理をしっかりすれば美味しく食べられる魚なのです。

今回はそんなヒイラギの生態を紐解き、釣り方やさばき方、おすすめの料理法まで一挙にご紹介しましょう!

ヒイラギってどんな魚?

ヒイラギとは、スズキ目ヒイラギ科に属する魚です。

釣り人の間では外道としてあまり好まれない魚ですが、地域によっては食用として重宝されています。

ヒイラギの特徴

ヒイラギは平べったい体をしており、体長は最大でも15cm程度にしか成長しない小型の魚です。

体表は銀色ですが背びれ、尻びれ、尾びれは黄色く、口が小さいのが特徴です。

ちなみに背びれや尻びれには鋭いトゲを持っていますが、毒はありません。

また、ヒイラギはウロコが少ない代わりに体表がヌルヌルした粘液で覆われており、それが外道として扱われる理由の一つと言えるでしょう。

ヒイラギの名前の由来

ヒイラギは漢字で「柊」と書きます。

名前の由来には諸説ありますが、体の形状が植物の柊に似ていることや、柊のようにトゲを持つことなどが挙げられます。

また、ヒイラギのトゲが手に刺さると痛むことから、ヒリヒリ痛むという意味の古語「ひひらく」から転じて名付けられたとも言われています。

ヒイラギの地方名

ヒイラギは元々長崎県で親しまれていた呼び名で、実は他にも様々な別名を持っています。

たとえば三重県ではギイギイ、和歌山県ではグイグイやギュウギュウ、広島県ではギンギンといった擬音語のような地方名があります。

これは一説によると、釣り上げたときにヒイラギが発する「ギーギー」という鳴き声に由来しているようです。

また、ヒイラギは小骨が多く食べるのには向かないとする地域もあり、そういった地域では味の良くない魚を指す“ねこまたぎ”にちなんだ名前で呼ばれています。

たとえば兵庫県ではネコクワズ、静岡県ではネコナカセやネコゴロシといった地方名が有名です。

ヒイラギの生息域

ヒイラギは主に河川の汽水域や浅場、内湾に生息する魚です。

日本では、青森県から九州南部の日本海や東シナ海、太平洋沿岸で多く確認されています。

ヒイラギの生態

ヒイラギは、毎年6月ごろに繁殖期を迎えます。

相対的に穏やかな魚で、常に群れを作りながら、表層から中層を漂って生活しています。

さらに、ヒイラギの食道近くには光るバクテリアが存在しており、腹部が発光する特性があります。

地域による呼び名の由来となっているように、ヒイラギは釣り上がったときに「ギーギー」を発する珍しい魚です。

実際にはこれは鳴き声ではなく、口元で歯をこすり合わせることで生じる音のようです。

ヒイラギが鳴く様子は動画でチェック!

和歌山南紀の釣りに関する情報を配信するYouTubeチャンネル『南紀和歌山釣太郎』では、釣り上げたヒイラギの様子を撮影しています。

ヒイラギの鳴き声を聞くことはもちろん、口元の動きも見ることができますよ。

ヒイラギを釣ってみよう!

トゲやぬめりがあることで釣り人の間では外道として敬遠されがちなヒイラギですが、その味を知る人には意外と人気のターゲットです。

数釣りを楽しめて、防波堤からでも簡単に狙えるので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね!

ヒイラギの釣り方

ヒイラギ釣りには、専用の仕掛けなどの準備は全く必要ありません。

サビキ仕掛けでもウキ釣りの1本針仕掛けでも、簡単に釣れてしまいますよ。

投げ釣りでヒイラギを狙いたい場合、タックルは3.6m程度の短めの投げ竿と、小型のスピニングリールを用意します。

一つ注意しておきたいのが、ヒイラギの口はとても小さく伸びると下を向くようになっているので、大きなフックでは掛かりません。

そのため、アジ針などの極小フックを使って狙うようにしましょう。

仕掛けを投げて着底したら、ゆっくり移動させながらヒイラギがいるポイントを探ります。

アタリがあっても素早くリールを巻かず、ゆっくり一定の速度で巻くことが大切です。

ヒイラギ釣りにおすすめのタックルはこちら!

ダイワ(DAIWA) モバイルパック 905TM・Q ブラック

ダイワ(DAIWA) モバイルパック 905TM・Q ブラック

最安値価格
¥14,269(Yahoo!)

Amazonへ ¥15,015

楽天市場へ ¥14,740

Yahoo!へ ¥14,269

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT2000S(2018モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT2000S(2018モデル)

最安値価格
¥6,105(Yahoo!)

Amazonへ ¥8,470

楽天市場へ ¥8,470

Yahoo!へ ¥6,105

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 300m 1号 20lb(9.1kg) マルチ

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 300m 1号 20lb(9.1kg) マルチ

最安値価格
¥2,420(Yahoo!)

Amazonへ ¥2,529

楽天市場へ ¥2,750

Yahoo!へ ¥2,420

ヒイラギ釣りの注意点

ヒイラギの背びれや尻びれのトゲは、毒性はないものの鋭利で、刺さると相当な痛みが伴います。

したがって、釣り上げる際には極めて注意が必要です。

軍手を使用したり、タオルで魚体を覆ったりするなどして、直接ヒイラギに触れることは避けるようにしましょう。

また、ヒイラギは釣り上げた後も多量の粘液を分泌します。

その状態で直接クーラーボックスやバケツに保管すると中が粘液まみれになる可能性があります。他の魚と混ざらないように、別途ビニール袋に入れて保管することを推奨します。

ヒイラギ釣りにおすすめのアイテムはこちら!

綿特軍手 強力3本編 1ダース 750g AG115 l

綿特軍手 強力3本編 1ダース 750g AG115 l

最安値価格
¥605(amazon)

Amazonへ ¥605

Yahoo!へ ¥1,758

ジャパックス キッチンプロジェクト フリーザー用 ポリ袋 200枚入

ジャパックス キッチンプロジェクト フリーザー用 ポリ袋 200枚入

最安値価格
¥262(Yahoo!)

Amazonへ ¥600

Yahoo!へ ¥262

ヒイラギって美味しいの?

ヒイラギは関東では一般的に流通している魚ではないため、スーパーや鮮魚店で見かける機会は少ないでしょう。

主な産地は大阪湾や京都府、福岡県などで、関西や九州では食用として比較的馴染みのある魚です。

特に高知県や島根県では人気が高く、高値で取引されることもあるようです。

ヒイラギの身は白身であっさりしており、アジに似た旨味があるので様々な魚料理に向いています。

旬は産卵期前の3~5月にあたり、刺身にしても美味しく食べられます。

ヒイラギをさばいてみよう!

市場で入手するのは難しいですが、実際に自分で釣り上げて持ち帰れば家でも美味しいヒイラギを堪能できます。

ヒイラギ料理を楽しむ前に、まずは綺麗にさばいていきましょう。

ヒイラギは背びれと尻びれに鋭いトゲがあるので、はじめに落としておくなどして怪我をしないよう注意しましょう。

もう一つ厄介なヌルヌルした粘液については、塩もみして水洗いすると効果的です。

ウロコがない魚なので、頭と内臓を取り除けばそのまま調理することができます。

さばき方について、詳しくは下の動画を参考にしてくださいね!

実釣動画や魚のさばき方など、釣りに関する動画を配信しているYouTubeチャンネル『ABC FISHING STUDIO』では、ヒイラギのさばき方を詳しく解説しています。

下処理から順を追って丁寧に説明されているため、初心者の方でも簡単に真似ることができます。

動画の後半ではヒイラギを使ったレシピについても紹介されているので、ぜひこの動画を参考に作ってみましょう!

ヒイラギ料理のおすすめ4選

ヒイラギをさばいたら、早速料理を作っていきましょう。

今回は、ヒイラギの身をふんだんに使った料理を4種類ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

ヒイラギの刺身

新鮮なヒイラギは刺身にすることで本来の旨味を堪能することができます。

透明感のある白身はあっさりしながらも上品な旨味が特徴で、脂の味もしっかり感じられます。

そのまま醤油で食べる以外に、酢漬けや昆布締めにしても美味しいです。

ヒイラギの煮付け

ヒイラギの肉質はクセが少ないため、深い味付けで調理するのも良いでしょう。

酒やみりん、醤油、砂糖等の調味料を水と混ぜて煮汁を作り、その中でヒイラギをしっかり煮込みます。

箸でほろほろと崩れるその食感は絶品で、美味しさが後を引くでしょう。

ヒイラギの唐揚げ

下処理したヒイラギに片栗粉をまぶし、低温でじっくり揚げます。

香ばしい衣とジューシーな魚の身は相性抜群です。

丸ごと食べられて簡単に作ることができるので、初心者の方にもおすすめの一品です。

ヒイラギの干物

干物も唐揚げと同様、ヒイラギの身はもちろん骨まで余すことなく堪能できます。

天日干しで作っても魚焼きグリルなどで炙っても良いでしょう。

加熱具合を調整して、自分好みの干物を作ってくださいね。

ヒイラギを釣って美味しく食べよう!

今回はヒイラギの生態や釣り方、おすすめの調理法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

ヒイラギは普段釣りの外道として喜ばれないことが多いですが、実は釣って楽しく、食べて美味しい魚です。

ヒイラギ狙いで釣りに行くのも良いですし、シロギス釣りやサビキ釣りで一緒に釣れたヒイラギを持ち帰るのも良いですね。

これまでリリースしていた方も、ぜひ一度釣り上げたヒイラギを自分の手でさばいて、美味しく調理してみましょう!

ヒイラギ以外にも美味しく食べられる外道はいっぱい!

この記事に関するよくある質問

ヒイラギはどんな魚?

ヒイラギとは、スズキ目ヒイラギ科に属する小型の魚です。平べったい体をしており、体表は銀色ですが背びれ、尻びれ、尾びれは黄色く、口が小さいのが特徴です。ちなみに背びれや尻びれには鋭いトゲを持っていますが、毒はありません。また、体表がヌルヌルした粘液で覆われており、それが外道として扱われる理由の一つと言えるでしょう。

ヒイラギは食べられる?

はい、食べられます。主な産地は大阪湾や京都府、福岡県などで、関西や九州では食用として比較的馴染みのある魚です。ヒイラギの身は白身であっさりしており、アジに似た旨味があるので様々な魚料理に向いています。旬は産卵期前の3~5月にあたり、刺身にしても美味しく食べられます。

サビキ釣り」カテゴリの人気記事

釣り初心者」カテゴリの人気記事

DAILYランキング