ボラの写真

ボラの全てがわかる!臭いの原因や料理方法、おすすめの釣具を一挙紹介

FISHING JAPAN 編集部

ボラという魚、皆さんはどんなイメージがありますか?

海釣りをしていていきなり強烈な引きに遭遇し、ワクワクしながら引き上げてみると、円筒形をしたやたら臭うボラが・・・ということもしばしばあるかと思います。

釣りの外道として名高いボラは、日本中の海・河口から淡水エリアにかけて、その姿を見せてくれるため、釣り上げたことのある方も多いのではないでしょうか。

今回はあまり釣り人に喜ばれない魚・ボラの特徴を、詳しくご紹介します。

嫌われがちなボラの新たな一面に出会えること間違いなしです!

ボラってどんな魚?

ボラとは、ボラ目ボラ科に属している海水魚です。

体長は数cmのものから50cmぐらいものが多く、大きいものは80cmほどまで成長します。

稚魚・幼魚のときは、河川の上流域まで生息域を伸ばすことが知られていて、淡水・汽水域でも生きていけるのが特徴です。

また、生活排水が流れ出るような小規模水路にも平気で入り込んで、群れを成して生息していることがあります。

極めて環境への順応性が高く、生命力に満ち溢れている魚といえるでしょう。

稚魚・幼魚のときには、オボコ・イナッコ・イナなどと呼ばれることがあります。

さらにボラは日本のさまざまな地域で呼び名が変わっている魚で、ナタネボラ・イセゴイ・マボラ・ツクラ・クチメ・エブナ・メジロ・ハク・マクチ・クロメ・シロメなどと、かなりの数にのぼります。

それだけ地域に密着した魚だと言えます。

また、ボラが海面を跳びはねている様子が度々見かけられますが、ボラが跳ぶ理由は未だ解明されていません。

体に付着した寄生虫を落とすためとも、天敵から身を守るためとも言われています。

ボラは雑食性が強い!

ボラは、強い雑食性を持つ魚種です。

藻類を摂取しているとは聞きますが、チヌの釣りを楽しんでいる時に、エビやサシアミといった餌をすっぽり飲み込まれることが度々あります。

さらに、シーバスゲームをしていると、スピンテールジグや鉄板系バイブレーションプラグ、小型のミノーに対しても反応を見せることがあります。

また、投げ釣りで使用するゴカイや青イソメにも引っ掛かることがあるため、アジングにおけるマイクロジグにしっかりとフックされてしまうことも少なくありません。

彼らは非常に積極的に口を用いますが、ボラが大量に釣れてしまうのはやはり困ります。

理想的には、ボラを避けつつ釣りができることが望ましいのですが、狙っている魚の近くには常にボラがいることが問題です。

餌釣り愛好家が取り入れる「練り餌等を用いてボラを寄せる」方法がありますが、これが必ずしも効果的とは限りません。

フグともに、これからも釣りの場に欠かせない部分として、ボラと共存していく必要があるでしょう。

ボラは臭いがキツい!その原因は?

ボラは、臭いがキツいことで知られており、その臭いはドブや薬品に例えられることがあります。

特に夏場のボラの臭いは強烈で、慣れていない人なら吐き気をもよおしてしまうほどです。

試しに包丁を入れてみると、身は脂が乗っていて美味しそうなのですが、表皮と内臓の臭いがとんでもなく、食欲が一気に減退する要因を作り出しているといえます。

このボラの臭みの原因は、実は人間にも関係があると指摘されています。

人間の行動によって水が汚染され、そこに住むボラがヘドロを食べることにより、異臭が付いてしまうのです。

その証拠に、きれいな海で育ったボラであれば臭いは他の魚と同等と言われています。

ボラって食べられるの?

臭いが度々話題になるボラですが、冬場は臭みが少なく、脂がのった「寒ボラ」が釣れます。

身の部分は丁寧に下処理をすればおいしく食べられます。

また、ボラの卵巣部分を塩漬けし、その後乾燥させて作るからすみは高級食材として有名です。

からすみはサイズによるものもありますが、1kg当たり何万円もする高価なものも市場に出回っています。

また、胃と十二指腸との接続部分である幽門部は、形状がそろばんの玉に類似していることから「そろばん」と称されています。

そのパートは、砂肝のような口当たりと苦さがあり、風味豊かな逸品として親しまれています。

ボラをさばいてみよう!

ボラは、さばくときに丁寧に処理をすれば臭みを取り除くことができます。

下処理はできるだけ早く行うことがポイントで、鱗や内蔵は除去し、しっかりと水洗いすることが重要です。

また、ボラは小骨の配置も独特です。

詳しくはこちらの動画でチェックしてくださいね。

ボラを丁寧にさばいている動画はこちら!

登録者数466万人の大人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、ボラのさばき方を詳しく解説しています。

下処理から順を追って丁寧に説明されており、実際にボラをさばく様子を見ることができます。

初心者の方でも簡単に真似ることができるので、ぜひこの動画を参考に自分でボラをさばいてみましょう!

おすすめのボラ料理

旬の時期に釣れるボラは脂がのって食べやすく、味わい深いと評されています。

身の部分はクセがなく、歯ごたえもあるためどのような食べ方でも楽しめるでしょう。

今回はボラの身はもちろん、特徴的な食感や味わいにファンの多い、幽門や白子を使った料理を5品ご紹介します。

ボラの唐揚げ

油で揚げることで生臭さが消え、さっぱりとした味わいで非常に食べやすくなります。

ボラの身は肉厚で弾力があるため、衣のサクサクした食感によく合います。

淡白でクセのないボラを使った唐揚げは、小さなお子様でも食べやすい料理です。

ボラ鍋

鍋は、ボラから出た出汁も余すことなく楽しめる料理です。

ボラは一度湯通ししてぬめりや臭みを取ってから、野菜などと一緒に煮込むとより美味しくいただけます。

昆布や醤油など様々な味付けを試してみて、自分好みのボラ鍋を見つけてくださいね。

幽門の塩焼き

ボラの幽門は、砂肝のようなコリコリとした食感が特徴です。

甘みと苦味のある独特な味わいを感じることができるため、シンプルに塩で味付けをして素材の味を楽しみましょう。

焼くときは、串に刺して強火で焼き上げると、香ばしくなるのでおすすめです。

白子ポン酢

ボラの白子を沸騰したお湯で茹で、下処理をします。

一口大に切ってポン酢を回しかけ、お好みで薬味を散らして完成です。

シンプルな味付けですが、白子本来の濃厚な味わいを堪能できます。

白子の天ぷら

一口大に切った白子に天ぷら粉をつけ、170度くらいの油で3分ほど揚げます。

温度が高すぎると、外側だけ焦げて中まで火が通らないので、様子を見ながら温度調節しましょう。

衣をつけて揚げることで、外はサクッと、中はとろっとした食感になり、一度食べるとやみつきになります。

ボラ釣りに関連するおすすめのタックルをピックアップ

ボラは、チヌやシーバスの狙いとする場合、簡単に釣れることが可能です。

まずは、ボラ釣り専用のタックルをお見せした後、泳がせ釣り=飲ませ釣りのタックルについてもボラを餌にした例を紹介しましょう。

ボラを背負わせて泳がせる方法では、独自のロールアクションとモタモタした感じが出せるのです。

特に大型のフィッシュイーターであるシーバスなどを釣りたい人は、これをマスターすることを強くおすすめします。

釣れたボラを餌にして巨大魚アカメを釣っている動画はこちら

様々な場所で行うユニークな釣りの動画を配信するチャンネル『Kakapon Supopon』では、ボラ釣りの様子を撮影しています。

餌を付けてボラを誘うシーンや釣り上げる瞬間も見られるため、ボラ釣りに関心のある方はぜひ参考にしてください。

また、釣り上げたボラを使って巨大魚のアカメを狙うシーンは水中カメラに収められており、迫力と見応えのある動画です。

おすすめのタックル4選

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 450 サビキ釣り

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 450 サビキ釣り

最安値価格
¥7,306(楽天市場)

Amazonへ ¥8,627

楽天市場へ ¥7,306

Yahoo!へ ¥7,306

練り餌をダンゴ状態にして真ん中にハリの付いたエビを入れて、防波堤からの近めのボトムに潜むボラを狙います。

2号程度の硬さがあるほうが、40センチ以上のボラが掛かった際にやり取りが楽でしょう。

スピニングリールからの道糸にハリを直結して、そこにエビを装着。

その周りを練り餌ダンゴで包んでしっかり握り、防波堤の足元へ沈めてください。

ボトムにダンゴが着いたら、穂先を上げ気味にしてラインにテンションを与えます。

時間の経過とともにダンゴが割れますから、その瞬間エビが飛び出てきます。

そこからのラインの動きを注視し、少しでも変化があればフッキングをおこないましょう。

ちなみに、フグやベラが食い付いた場合は、アタリは明確に細かな振動として現れます。

ボラが食い付いたら、ラインがフケたり、ゆっくりと横方向に引っ張られたりしますよ。

チヌが釣れても外道が来た!などと思わないようにしましょう。

背掛けにして泳がせ釣りの餌にするつもりなら、素早く海へ投入することをおすすめします。

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 5号 450PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 5号 450PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

最安値価格
¥10,257(Yahoo!)

Amazonへ ¥10,795

楽天市場へ ¥10,986

Yahoo!へ ¥10,257

硬さを5号クラスにすると、リールシートがパイプシート仕様のものを選べるようになります。

沖縄で有名なタマン釣りにも対応可能なスペックなので、釣ったボラを背掛けにした泳がせ釣りで大型フィッシュイーターを釣るにはバッチリでしょう。

メータークラスのシーバスが掛かることも想定して、太目のラインを巻いた中型スピニングリールを装着しておきたいですね。

長さ4.45メートルで自重285グラム、錘負荷は25号にも耐えられるように作られています。

実際に泳がせ釣りで青物を掛けたことがありますが、ロッドを立てて数分対処するだけで、青物を水面まで引き寄せることができました。

ブランクスに張りがあり、ガイドも頑丈で安心して使うことが可能でしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 スフェロス SW 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 スフェロス SW 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

最安値価格
¥4,820(Yahoo!)

Amazonへ ¥11,199

楽天市場へ ¥11,279

Yahoo!へ ¥4,820

ボラ釣りも、ボラの背掛けによる泳がせ釣りも1台でこなしたいなら、シマノのスピニングリール・スフェロスSWがおすすめです。

4000番サイズですから、PEラインの2号を240メートルも巻くことができますよ。

ロングキャストする必要がないので、ラインは少なめでもだいじょうぶな印象ですが、泳がせ釣りでフッキングに持ち込んだ魚は、かなり走り回ることを想定しておいたほうがいいでしょう。

3号ラインに太さをアップして、200メートルほど巻いておくのもいいかもしれませんね。

最大ドラグ力が11.0キロもありますから、強めに締めてラインを出しつつターゲットを弱らせるようにしてください。

ゴリゴリ巻き取るというよりは、ロッドを立てつつ倒し込む際にスラック分を素早く回収する使い方のほうが取り込みを早められますし、リールへの負担も軽減できるでしょう。

プロックス(PROX) オールインワンソルト 500 AIOS500

プロックス(PROX) オールインワンソルト 500 AIOS500

最安値価格
¥13,585(amazon)

Amazonへ ¥13,585

楽天市場へ ¥14,148

Yahoo!へ ¥13,776

枠サイズと網の深さが大き目に取られている、ランディングネットです。

泳がせ釣りで大型のフィッシュイーターが掛かった際に、すくい上げるのに重宝しますよ。

網にはラバーコートが施されているので、魚体を必要以上に傷めず、ルアーフックなどが引っ掛かりにくいメリットがあります。

また、自重は1.05キロと軽量に作られているため、ランガンスタイルで防波堤から砂浜エリア・河口域まで足を伸ばしても、疲れ知らずで釣りを楽しめるでしょう。

収納時には72cmにまで縮めることが可能なため、車に積み込みやすく釣り場までの持ち運びにも便利です。

しっかりと頑丈に作られているランディングネットという印象が強く、釣りに長く活用したくなる逸品です。

ボラを釣り上げて料理にチャレンジしてみよう

ボラの特徴や、関連のおすすめタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

防波堤や河口域なら、カンタンに釣り上げることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。

ただし、生活排水の流れ込んでいる河川で釣ったボラは、身に臭いが染み付いていることが多く、食用には向いていません。

もし料理して食べるつもりなら、防波堤や磯場などの塩分濃度の濃いエリアに棲むボラを用いるようにしましょう。

ボラの大型サイズは、トドと呼ばれていて相当引きが強いですから、用いるタックルもそれなりに強化しておくことをおすすめします。

魚の関連記事はこちら

この記事に関するよくある質問

ボラとはどんな魚?

ボラとは、ボラ目ボラ科に属している海水魚です。体長は数cmのものから50cmぐらいものが多く、大きいものは80cmほどまで成長します。淡水・汽水域でも生きていけるのが特徴で、生活排水が流れ出るような小規模水路にも平気で生息していることがあります。極めて環境への順応性が高く、生命力に満ち溢れている魚といえるでしょう。

ボラは食べられるの?

臭いが度々話題になるボラですが、冬場は臭みが少なく、脂がのった「寒ボラ」が釣れます。身の部分は丁寧に下処理をすればおいしく食べられます。また、ボラの卵巣部分を塩漬けし、乾燥させて作るからすみは高級食材として有名です。十二指腸と接触している胃の幽門部分も、珍味として知られています。

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング