グレの煮付け by ただっち
ボリュームたっぷり。
メジナの料理を食されていないかたはもったいない!
釣り上げたときは神秘的な深緑色。
それなのに時間が過ぎるほどに黒く変色し、やがてはクロダイ以上の黒い魚に変身してしまう、そんな魚のひとつが関西ではグレと言われているメジナです。
メジナは、この体色変化がなければ、もっと人気が出ていた魚のひとつかもしれません。
磯臭さが気になる夏場は別にして、寒グレが本番だという時期に釣れたものは、濃厚とまではいいませんが、十分にうま味を感じさせてくれるほど脂がのり、黒く変色した魚体からは想像できないほど上品な味です。
今回はそのメジナの超簡単にできるオススメ料理をご紹介します!
今回ご紹介するオススメ料理とは「メジナの丸焼き」。
丸焼きはこれが料理と呼べるかどうか自信がないほど簡単で、誰にでもできるのが魅力です。
作り方は、簡単にいえば内臓とエラを取ったメジナをお好み焼きのように鉄板の上で焼くだけ。
この料理は最初にグレのウロコを落とすと、焼くときに皮が鉄板にくっついて身が崩れるので、ウロコをつけたまま丸焼きにします。
身に火が八分ほど通ったら、ウロコがパリパリになって皮っといっしょにパカッと剥がれるので、これを剥がした後、身にたっぷり醤油をかけてからて魚をひっくり返します。
反対側も同じようにウロコと皮を剥がし、醤油をたっぷりふりかけます。
グレの身に醤油をふりかけた途端、こぼれた醤油がこげる香ばしいかおりが部屋中に広がり、食欲をそそりますよ。
料理するのはめんどくさいけれど、おいしいものが食べたい方にはぴったりですね!
味がにごってしまうので、余分な調味料は一切使わず、味つけの基本は醤油だけ。
これを鉄板で焼き続けながら熱々の身をほおばる幸せはたまりません。
シンプルですが、とてもおいしいですよ。
そのうち醤油味は添え物で、食べるほどに魚の身の旨さが分かるようになります。
寒グレのシーズンにぜひ試してみてくださいね!
ボリュームたっぷり。
メジナ(白身魚)を竜田揚げに♪
クロメジナってどんな魚?釣り人なら憧れる尾長グレとのファイトは超スリリングで桁違い!【動画】
皆さんはメジナという魚を知っていますか? 磯釣りなどで人気の魚で「グレ」「クロ」「口太(クチブト)」などと呼ばれることもあります。 また、メジナに非常に似たクロメジナという魚…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング