シーバスと食材の写真

シーバスはどうやって料理する?シーバスのおろし方や3種類のオススメレシピを大公開!

FISHING JAPAN 編集部

ルアーフィッシングに人気のターゲット、シーバス

みなさんはシーバスが釣れた時、リリースしていませんか?

釣り自体を楽しむものだからと持ち帰るアングラーは少ないようですが、実はシーバスは非常に美味しく食べられる魚です。

今回はそんなシーバスの締め方やおろし方、おすすめ料理をご紹介します!

シーバスとは?

シーバスとはスズキの通称で、一般的にルアーフィッシングで用いられる呼び名です。

北海道から九州まで広く分布し、釣り人の間では強い引きとゲーム性の高さから人気のターゲットです。

日本近海で釣れるシーバスにはマルスズキ、ヒラスズキ、タイリクスズキの3種類がおり、それぞれに特徴があります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

シーバスは美味しいの?

シーバスは、春のマダイや冬のヒラメと並び称され、夏を象徴する白身魚の一つです。

梅雨から夏にかけてその最盛期を迎えるシーバスですが、「腹太」と呼ばれる寒ブリとして深海に姿を消す産卵前のシーバスも味わい深い一品です。

ただし、その生息環境によっては魚臭さが強いことから注意が必要です。

基本的には海で獲れたシーバスなら食用とすることができますが、川や湖沼に棲息するシーバスは泥臭さが気になるため、食材として適していません。

食用に適したシーバスはその風味が格別で、旬の時期や腹太には特に脂が乗っています。

透き通るような白身はクセがなく、熱を加えても身が固くならないので、さまざまな味付けや料理方法で楽しむことが可能です。

釣れたシーバスは正しく締めて血抜きしよう!

シーバスを最高に美味しく味わうためには、手間をかけた下処理が大切です。

シーバスだけではなく、どの魚にも、すぐに締めたり血抜きを行ったりすることで新鮮さを保ちます。

締める際の大事なポイントは、遠慮なくハサミやナイフで脳天を目指すことです。

ためらうと魚が抵抗し、身に乳酸が溜まり、味が落ちる可能性があるため、さっと締めることを心掛けましょう。

そして、シーバスを締めた後でも血抜きを行うことを忘れないことが大切です。

エラと尻尾を切って海水で魚体を振り、またはホースで水をかけると、きれいに血抜きが可能です。

最後には尻尾から頭に向けてワイヤーを通して、大動脈の上にある穴に入れれば神経締めも終了です。

少しの手間を惜しまず、最高に美味しいシーバスを食べるために、血抜きは確実に行いましょう。

より詳しい魚の締め方と血抜きの方法はこちらの記事をチェック!

シーバスのさばき方

締めて血抜きできたら、美味しくいただくために綺麗にさばいていきましょう。

まずウロコ取りを使って綺麗にウロコを落とし、水洗いしたら胸ビレの後ろから内臓を傷つけないように包丁を入れ、背骨まで切ります。

次に魚体をひっくり返して同じように胸ビレの後ろから包丁を入れ、関節を探り力を入れて背骨を切断し、頭も切り落とします。

あとは腹に包丁を入れ、内臓を取り除いたら血合いを綺麗に洗い流し、三枚におろせば完成です。

詳しいさばき方については、下の動画を参考にしてくださいね!

登録者数479万人の人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、シーバスのさばき方を詳しく解説しています。

下処理から順を追って丁寧に説明されているため、初心者の方でも簡単に真似ることができます。

動画の後半ではシーバスの美味しい食べ方についても紹介されているので、ぜひこの動画を参考に作ってみましょう!

シーバスをさばくときに使いたいおすすめの調理器具はこちら!

和平フレイズ 調理器具 魚 うろこ取り 味道 真鍮 日本製 AD-235

和平フレイズ 調理器具 魚 うろこ取り 味道 真鍮 日本製 AD-235

最安値価格
¥642(amazon)

Amazonへ ¥642

Yahoo!へ ¥756

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 金寿 ステンレス 150mm 日本製 AK1101

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 金寿 ステンレス 150mm 日本製 AK1101

最安値価格
¥4,009(amazon)

Amazonへ ¥4,009

Yahoo!へ ¥4,071

シーバスのおすすめ料理3選

シーバスをさばいたら、早速料理を作っていきましょう。

代表的なシーバス料理には、洗いや塩焼き、ムニエル、幽庵焼き、フライ、潮汁などがあります。

島根県の宍道湖(しんじこ)周辺では、奉書焼き(=和紙の一種にシーバスを包んで蒸し焼きにする料理)が有名で、郷土料理にもなっているそうです。

今回は数多くあるシーバス料理の中から、簡単にできる特におすすめの料理を3種類ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

シーバスの洗い

シーバスの身そのものの味を堪能したい方には、洗いがおすすめです。

他の白身魚と比べ、シーバスには身を引き締める作用のあるアデノシン三リン酸という物質が特に多く含まれており、その歯ごたえを楽しめるのも洗いならではです。

三枚におろした身は、腹骨をすいて皮を引いてからさく取りします。

あとは身を薄くそぎ造りし、冷水の中ですすぎます。

身が半透明の白っぽい色になったら取り出し、乾いたふきんで水気を取って、盛りつければ完成です。

シーバスの洗いは酢味噌、もしくはわさび醤油でいただくのがおすすめです。

シーバスのムニエル

シーバスの身を適当な大きさに切り、キッチンペーパーで水気を取ったら、塩コショウして小麦粉をまぶしておきます。

フライパンにバターを落とし、バターが溶けてから切り身を入れて両面をしっかり焼き上げます。

身にしっかり火が通ったら皿に移し、再びフライパンにバターを落として、溶けたところでレモン汁を入れてレモンソースを作ります。

仕上げにレモンソースをかけたら完成です。

クセがなく淡白な味わいが特徴的な白身には、濃いめの味付けがよく合います。

シーバスの味噌漬け

シーバス切り身に軽く塩をして、20分ほど寝かせておきます。

寝かせ終わったらキッチンペーパーで水気を取り、白みそとみりん、日本酒を混ぜ合わせた味噌床の中に身を並べて、身の上にも味噌を重ねます。

さらに冷蔵庫の中で2~3日寝かせ、食べるときに取り出してよく味噌を拭い、焼き上げたら完成です。

シーバスの身に味噌の旨味が染み込み、お酒にもご飯にも合う一品です。

しっかり下処理してシーバスを美味しく食べよう!

今回はシーバスの締め方やさばき方、おすすめ料理についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

自分で釣り上げたシーバスは何倍にも美味しく感じられるので、今までリリースしていた方もぜひ一度家に持ち帰って料理に挑戦してみましょう。

釣れたシーバスは正しく締めて血抜きをすることで鮮度が保たれ、その味を堪能することができます。

きちんとさばいて美味しく調理すれば、あなたもきっとシーバス料理にハマってしまうこと間違いなしです!

シーバス釣りに必要なタックルはこれを読んで揃えよう!

この記事に関するよくある質問

シーバスは美味しいの?

梅雨時から夏にかけて旬を迎えるシーバスですが、産卵をひかえて深場に落ちた「腹太」と呼ばれる寒のスズキも捨てがたい味です。基本的に海で釣れたシーバスは食べることができますが、川や湾奥に生息するシーバスは泥臭さが気になるので食用には向きません。食べられるシーバスに関してはその味わいは絶品で、旬の時期や腹太は特に脂がのっています。透明感のある白身はクセが少なく、火を通しても身が硬くならないので、様々な味付けや調理法で楽しめます。

シーバスを美味しく食べるためには?

シーバスを美味しく食べるためには、きちんと下処理することが大切です。まずはハサミやナイフで締め、そのあと血抜きをおこないます。最後に神経締めすることでしっかり鮮度を保つことができます。シーバスをさばくときはウロコや内蔵を丁寧に取り除き、綺麗におろすと見た目も美しくなります。

シーバス」カテゴリの人気記事

釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事

DAILYランキング