人気の泳がせ釣りでブリを釣ろう!青物に早合わせは禁物!?匹敵タックルや仕掛け、釣法テクニックまでプロ目線で伝授!
泳がせ釣り・ノマセ釣りに挑戦したことはありますか? 生きた小魚をエサにして、海底近くで泳がせながらブリやヒラマサなどの大型魚を狙う釣りを泳がせ釣りやノマセ釣りと呼んでいます。 …
FISHING JAPAN 編集部成長とともにその名を変える「出世魚」。
同じ魚でも大きさによって呼び名が違うと、ややこしいですよね。
名前が変わっても出世魚に分類されない魚もいるので、出世魚について正しく理解している方は実はとても少ないのではないかと思います。
今回は、そんな出世魚について詳しく解説し、代表的な出世魚と、出世魚に間違われやすい魚をご紹介します!
出世魚とは、成長するにしたがって呼び名が変わる魚のことです。
出世魚がそう呼ばれる所以は、江戸時代までの武士の慣習にあります。
当時の武士の間では、元服(=成人になったことを祝う儀式)を迎えると、幼少期に付けられた幼名から大人の名前に変える習わしがありました。
幼名といえば、豊臣秀吉の日吉丸や、徳川家康の竹千代が有名ですね。
また、出世(=社会的に高い地位や身分を得ること)の際にもその地位に合った名前に改名することが多く、縁起が良いとされてきました。
このような慣習になぞらえて、成長に伴って名前を変える魚は出世魚と呼ばれ、縁起物として親しまれるようになったのです。
出世魚は成長するにしたがい、名前だけでなく姿かたちや味わいも変化します。
また、魚によっては釣り方や漁獲方法も変わることがあるため、同じ魚でも別物として扱う漁師や料理人も少なくないようです。
”出世”と言われる通り、名前が変わるにつれ美味しくなるという特徴があり、味の変化を楽しめるのも出世魚の醍醐味です。
武士が出世するためには家柄や能力、運など厳しい条件が揃う必要がありますが、それは魚の世界でも同様です。
出世魚は成長に伴って名前が変わることが大前提ですが、それだけが条件ではありません。
というのも、成長とともに呼び名が変化するにも関わらず、出世魚と呼ばれない魚もいるからです。
出世魚に分類されない魚の特徴としては、傷みやすいなどの理由により、昔から敬遠される傾向にあったことが挙げられます。
そのため出世魚には、縁起が良かったり傷みにくかったりと、人から好まれる条件が必要になるのです。
出世魚として有名な魚でも、成長過程でどのように呼び名が変わっていくのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。
出世魚の呼び名は地域によって様々で、その定義についても諸説あります。
ここでは、一般的に出世魚として知られている6種類の魚について、その名称の変化を踏まえてご紹介します。
出世魚の代表とも言えるブリは、日本各地で様々な呼ばれ方をしています。
一般的に体長80cm以上の個体をブリと呼び、それより小さいサイズは地域によって名前が異なります。
以下にご紹介するのはほんの一例で、ブリの呼び名は100種類以上あると言われています。
稚魚 | 20~40cm | 40~60cm | 60~80cm | 80cm以上 | |
---|---|---|---|---|---|
関東 | モジャコ | ワカシ | イナダ | ワラサ | ブリ |
関西 | モジャコ | ツバス | ハマチ | メジロ | ブリ |
北陸 | モジャコ | コズクラ | フクラギ | ガンド | ブリ |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
なお、養殖のブリをハマチと呼ぶことで天然物と区別するケースもあるようなので、スーパーなどで見かけた際は注意しましょう。
人気の泳がせ釣りでブリを釣ろう!青物に早合わせは禁物!?匹敵タックルや仕掛け、釣法テクニックまでプロ目線で伝授!
泳がせ釣り・ノマセ釣りに挑戦したことはありますか? 生きた小魚をエサにして、海底近くで泳がせながらブリやヒラマサなどの大型魚を狙う釣りを泳がせ釣りやノマセ釣りと呼んでいます。 …
FISHING JAPAN 編集部スズキは、ブリとともに出世魚の代表的存在です。
釣り愛好者たちはよくシーバスという名前で呼んでいます。
60cm以上の大きさの個体をスズキと呼ぶことが一般的ですが、その成長段階に応じた名称の変化には、ほとんど地域差がないと考えられています。
10cm前後 | 25~40cm | 40~60cm | 60cm以上 | |
---|---|---|---|---|
関東 | コッパ | セイゴ | フッコ | スズキ |
関西 | コッパ | セイゴ | ハネ | スズキ |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
スズキとシーバスとは同じ魚?スズキの見分け方を詳しくご紹介!
スズキという名の魚を釣り上げた経験はありますか? スズキとはシーバスという名で親しまれている魚で、そのスタイリッシュな見た目やアクロバティックな食事方法から、釣り愛好家達から絶…
FISHING JAPAN 編集部日本各地で見られるボラは、臭みが強く釣り人の間では外道として扱われる魚です。
しかし、ボラの卵巣部分で作るからすみは、高級食材として珍重されています。
体長30~50cm程度の個体をボラと呼び、成長に伴って頻繁に名称が変わります。
10cm以下 | 10~15cm | 15~30cm | 30~50cm | 50cm以上 | |
---|---|---|---|---|---|
関東 | オボコ | イナッコ・スバシリ | イナ | ボラ | トド |
関西 | ハク・オボコ | スバシリ | イナ | ボラ | トド |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
ちなみに、ボラの呼び名にまつわる言葉をご存知でしょうか?
「オボコ」は幼いことや初々しいことを表す場合に用いられる「おぼこい」、「イナ」は男気がある若い男性を表す「いなせ」、「トド」は結局、行き着くところという意味で使われる「とどのつまり」の語源になったと言われています。
これには諸説ありますが、ボラは昔から日本人に身近な魚であったことが分かるでしょう。
ボラの全てがわかる!臭いの原因や料理方法、おすすめの釣具を一挙紹介
ボラという魚、皆さんはどんなイメージがありますか? 海釣りをしていていきなり強烈な引きに遭遇し、ワクワクしながら引き上げてみると、円筒形をしたやたら臭うボラが・・・ということも…
FISHING JAPAN 編集部西京焼きにすると美味しいサワラは、春の訪れを告げる魚として知られています。
大きいものは1mを超えることもあり、釣り人の間でも人気のターゲットです。
名称の変化に地域差はあまり見られないようで、一般的に体長60cm以上の個体をサワラと呼びます。
40~50cm | 50~60cm | 60cm以上 | |
---|---|---|---|
関東 | サゴチ | ナギ | サワラ |
関西 | サゴシ | ヤナギ | サワラ |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
サワラッシュでボートサワラゲームを楽しみたい!2022年新登場のハイアピールミノー
ボートデッキからのキャスティングゲームで、サワラやサゴシをターゲットにするボートサワラゲームが注目を浴びています。 2022年ダイワからリリースされるミノー・サワラッシュなら、サワ…
FISHING JAPAN 編集部クロダイはタイ科の中では珍しく、日本各地の浅い水域で生息が確認される魚です。
その美味しさに加え、様々な狙い方で楽しめることから、釣りで不動の人気を誇っています。
関西では、クロダイ釣りよりもチヌ釣りの方が聞き馴染みがあるかもしれません。
成魚でも関東と関西で呼び名が異なる点が特徴です。
10cm以下 | 10~20cm | 20~30cm | 30cm以上 | |
---|---|---|---|---|
関東 | チン | チンチン | カイズ・ケイズ | クロダイ |
関西 | チン | ババタレ | チヌ | オオスケ |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
ダンゴ釣り特集!チヌ=クロダイを釣るための伝統エサ釣り方法スタートガイド
チヌ=クロダイは、日本全国で増加し続ける釣りの目的魚となっています。 数々の釣り手法が生み出されていますが、特に和歌山を中心に旧来から行われてきた紀州釣りという手法があります。 …
FISHING JAPAN 編集部光物として有名なコハダは、江戸前寿司の代表ネタとして重宝される魚です。
コハダを出世魚に分類するかどうかは人によって意見が分かれます。
というのも、コハダは成長するにしたがって価値が下がってしまう魚だからです。
一般的に、名前が変わるごとに味が良くなり価値も上がる出世魚ですが、コハダの場合は真逆であることから、逆出世魚とも呼ばれています。
5cm以下 | 7~10cm | 10~15cm | 15cm以上 | |
---|---|---|---|---|
関東 | シンコ | コハダ | ナカズミ | コノシロ |
関西 | ツナシ | コハダ | ナカズミ | コノシロ |
※表に記載されている地域や大きさは目安です。
コノシロパターンで有名なコノシロについてどれくらい知ってる?
コノシロという魚、冬が近づくとよく耳にするようになりますよね。 いったいどの辺りに棲んでいて、どんな特徴を持っているのか、またどんな釣りと関わりが深いのか見ていくことにしましょ…
FISHING JAPAN 編集部魚の中には、成長するにつれ名前が変わるにも関わらず、出世魚と呼ばれないものも存在します。
先に述べた通り、出世魚になるためには、縁起の良い魚であることが条件として必要です。
ここでは、特に出世魚と間違われやすい魚を5種類ご紹介します。
カンパチはその姿かたちや味がブリに似ていることから、混同されやすい魚です。
地域によって様々な呼び名があるため、出世魚だと思いこんでいる方も多いようですが、実は出世魚ではないとされています。
35cm以下 | 35~60cm | 60~80cm | 80cm以上 |
---|---|---|---|
ショッコ | シオゴ | アカハナ | カンパチ |
※表中に記載の大きさは目安です。
ジギングでカンパチを狙おう!南の暖かい海なら一年中楽しめる!?狙う魚の大きさに合わせて道具を選ぼう!
カンパチは、南の暖かい地方へ行くと一年中釣って楽しめる魚です。 エサ釣りもよし、ルアーフィッシングでもよし、好対象の釣り魚のひとつです。 カンパチのルアーフィッシングと言えば…
FISHING JAPAN 編集部ヒラマサもカンパチ同様、ブリと似ているため出世魚に間違われやすい魚です。
ただし、ヒラマサの場合は成長に伴って名称が変わることはありません。
とはいえ地方名を多く持つ魚として有名で、例えば三重県ではヒラ、大阪府や高知県ではヒラス、九州地方ではヒラソウジなどと呼ばれています。
ジギングでヒラマサを狙うにはどうすればいいの?おすすめタックル10選
ヒラマサは、その強い引きが魅力のジギング対象魚です。 九州や外房には、毎日のようにこのヒラマサを狙って多くのアングラーが集まっていますよ。 専門的な知識が求められる釣りですが…
FISHING JAPAN 編集部スーパーや鮮魚店などで見かける機会が多く、私たちに最も身近な魚と言えるマグロも、実は成長するごとに名前が変化します。
今でこそ人気の高いマグロですが、江戸時代以前は冷蔵技術が発達していないこともあり、痛みやすい赤身は敬遠される存在でした。
そのため、出世魚として認識されることがなかったのです。
また、マグロの別名であるシビが「死日」を連想させ、縁起が悪いとして避けられていたことも、出世魚に分類されなかった理由の一つと言えるでしょう。
稚魚 | 20~50kg | 50kg以上 |
---|---|---|
カキノタネ・メジ | チュウボウ | マグロ |
※表内の記載された大きさはあくまで参考です。
マグロってどんな魚?マグロの生態や幼魚 ヨコワの釣り方、美味しい食べ方レシピまで大公開!
ヨコワは、クロマグロの幼魚です。 寿命は20年以上とも言われ成魚は400kg近くにもなる巨魚なので、漁の対象にしかなりません。 しかし、そんな魚でもヨコワと呼ばれる幼魚の間は立派な…
FISHING JAPAN 編集部夏が旬のイサキは、食用としても釣りのターゲットとしてもおなじみの魚です。
イサキというのは成魚になってからの名称で、幼魚の頃はウリボウと呼ばれています。
幼魚と成魚で名前が異なることから出世魚と混同されやすいですが、名前を変えるのは一度のみのため、出世魚には分類されません。
また、イサキは近畿地方ではウズムシ、東北地方ではオクセイゴ、九州地方ではイッサキなど、地域によって呼び名が異なります。
電動リールで誘うイサキ釣り~〇〇を意識すれば手で誘うよりもアタリが出やすい!?~
麦秋(ばくしゅう)の時期、季節で言えば初夏のころに旬を迎える魚が、イサキです。 麦秋はむぎあきとも言われ、麦の収穫期のことを指します。 釣ってよし、食べてよしのこの季節に釣れ…
FISHING JAPAN 編集部マイワシは成魚でも体長30cm前後と小型の魚ですが、成長に伴って頻繁に名前が変わる特徴があります。
マイワシが出世魚に分類されないのは、鮮度の落ちるスピードが早く、日持ちしないことに所以するようです。
稚魚 | 3~10cm | 10~15cm | 15~18cm | 18~20cm | 30cm以上 |
---|---|---|---|---|---|
シラス | カエリ | コバ | チュウバ | オオバ | イワシ |
※表中に記されている大きさはあくまでも参考値です。
サビキ釣りに使うロッドを選ぼう!イワシやアジをサビキ釣りで狙うためのおすすめアイテム特集
家族連れでワイワイ楽しむ釣りスタイルとして、昔から親しまれているサビキ釣り。 さまざまな道具を用意して、釣り場へ向かわなければなりませんが、その中で今回取り上げるのがロッドです…
FISHING JAPAN 編集部出世魚は、武士の慣習になぞらえてその名を変化させているように、古くから日本に関わりのある魚です。
成長するにしたがって、姿かたちはもちろん、その味わいや価値も良くなっていくことから、祝いの席には欠かせない存在と言えます。
魚の大きさや地域によって呼び名が異なるため、釣りや旅行に出かけた際に違いを見つけるのもおもしろいですね。
きっと新しい発見に繋がるでしょう!
この記事に関するよくある質問
出世魚とは、成長するにしたがって呼び名が変わる魚のことです。元服や出世の折に改名する武士の慣習になぞらえて、成長に伴って名前を変える魚は出世魚と呼ばれ、縁起物として親しまれるようになりました。出世魚は成長するにしたがい、名前だけでなく姿かたちや味わいも変化するのが特徴です。
出世魚として有名なのは、ブリ、スズキ、ボラ、サワラ、クロダイ、コハダなどが挙げられます。ただし、成長するにつれ名前が変わるにも関わらず、出世魚と呼ばれない魚も存在するため、その判断基準は人によって様々なようです。
DAILYランキング