DAILYランキング
人気の泳がせ釣りでブリを釣ろう!青物に早合わせは禁物!?匹敵タックルや仕掛け、釣法テクニックまでプロ目線で伝授!
泳がせ釣り・ノマセ釣りに挑戦したことはありますか?
生きた小魚をエサにして、海底近くで泳がせながらブリやヒラマサなどの大型魚を狙う釣りを泳がせ釣りやノマセ釣りと呼んでいます。
小魚を餌としてを泳がせて大物を狙うことから「泳がせ釣り」と名前が付きました!
また、ノマセ釣りとは、ブリやヒラマサが泳がせている小魚のエサにアタックしてくる時、かぶりつくのではなく、一口で呑み込んでしまうことから生まれた呼び名です。
ただ、呼び名は違っても釣り方は変わりません。
そこで今回は、ブリの好物であるイワシや小アジのエサを使った、泳がせ釣り・ノマセ釣りについてご紹介いたします!
泳がせ釣りが人気のわけ
ブリは北海道の南部から九州まで分布し、日本列島に沿って北上と南下を繰り返しながら成長する、アジ科ブリ属の魚です。
この魚の回遊ルートでは、どこでも釣りが可能ですが、やはり回遊が多いのは日本海側や太平洋岸でも外洋に面した釣り場ですね。
そんな釣り場ではエサ釣りも盛んですが、泳がせ釣りも根強い人気があります。
その理由は仕掛けがシンプルで、魚とダイレクトにやり取りが楽しめるからではないでしょうか。
大きなブリとのファイトは、非常にハードでエキサイティング!
10kg近いブリを2、3本も立て続けに上げると、息が上がってしばらくは竿が持てなくなりますよ。
短竿ほど魚はあしらいやすい
まず、泳がせ釣りの道具からです。
竿は2.4mから長くても3mまでがおすすめです。
竿が長くなればなるほど魚とのやり取りは面白い反面、魚に引き回されることが多く、取込むのが大変です。
一方、短竿ほど掛けた魚をあしらいやすいですが、長竿だと船の揺れを竿がある程度吸収してくれたり、竿がクッション代わりになって掛けた魚をバラしにくいなどのメリットもあります。
竿の長さは、自分の体力に合わせて決めるのがいいですね!
オモリ負荷は、50~80号の範囲が良いですね。
・シマノ 海春50-240
・シマノ 海明50-210
・シマノ 海明50-240
などが使いやすそうです。
商品はこちら
シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 19 海春(かいしゅん) 50-240 マダイ ヒラメ イサキ イナダ ハマチ アジ サバ 夜イカ
- 最安値価格
- ¥23,322(Yahoo!)
シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 カイメイ スペシャル 50-240 汎用ロッド マダイ アマダイ タチウオ
- 最安値価格
- ¥34,342(Yahoo!)
100m以上の深さを釣ることは余りないので手巻きリールでもやれますが、仕掛けの上げ下ろしや取り込みを考えると、電動リールが楽です。
4~5号のPEラインが200m以上巻ける中型の電動リールで十分ですが、引きの強さを考えるとパワータイプが良いですよ。
・ダイワ シーボーグ300J
・シマノ ビーストマスター2000
・シマノ ビーストマスター3000
がオススメです。
商品はこちら
ダイワ(DAIWA) 電動リール 18 シーボーグ 300J (2018モデル)
- 最安値価格
- ¥60,060(Yahoo!)
シマノ(SHIMANO) 電動リール 18 ビーストマスター 2000 アカムツ クロムツ オニカサゴ イカ 青物
- 最安値価格
- ¥70,620(Yahoo!)
シマノ(SHIMANO) 電動リール 16 ビーストマスター 3000XP 右ハンドル マグロ スルメイカ多点掛け
- 最安値価格
- ¥99,800(amazon)
エダスの長さは1ヒロまで
一日中、手持ち竿で釣るのは大変ですし、エサの交換などのときに竿を預けておくものがあると便利なので、竿受けは必ず持参しましょう。
仕掛けは極めてシンプルです。
先オモリ仕掛けでオモリから50cmほど上に3点式の親子サルカンを付け、このサルカンからエダスを1本出します。
エダスの長さは人それぞれですが、余り長いと幹糸に絡むことが多いので、長くても1ヒロ(約1.5m)までにしておきましょう。
大体1m前後にする人が多くて扱いやすいです。
狙う相手がブリなので、ハリスの太さは最低8号や10号を掛けておけば大丈夫です!
ブリはカンパチのように根に持込む魚ではないので、ドラグを少し緩めに設定して慎重にやり取りすれば、まず切られる心配はありません。
ハリは、ヒラマサバリの10~12号を結んでおきましょう。
エサを撒きながらブリを寄せて釣るカゴ釣りの場合、ポイントを決めて船をアンカーで固定して釣ることが多いのですが、泳がせ釣りの場合は、船を流しながら釣らせる船宿が多いですね。
これは、アンカーを入れ、一カ所でじっとブリが来るのを待つより、船を流しながら広くポイントを探った方が確率が高いからです。
早アワセはすっぽ抜けが多い
船がエンジンをスローにしてポイントを流す体勢に入ったら、エサの小アジを鼻掛けか背掛けにしていつでも下ろせるよう準備しておきましょう。
合図と同時に仕掛けを投入したらとりあえず底まで下ろし、オモリが着底と同時に根掛かりしないよう素速く底を切ります。
底を切るのは大体1~3mぐらいの範囲で考えておきます。
ここまでの作業が終わったら、手持ちでもいいですし、ロッドホルダーに竿を預けてアタリを待っていても構いません。
ノマセ釣りの場合、いきなり竿が入ることもありますが、大抵は前アタリが出ます。
エサの小アジを食おうとブリが近寄ってきたら、小アジは食われまいとして暴れ、その動きが竿先にあらわれます。
竿先が小刻みに震え出したり、ふわっと竿先が持ち上がったら、それが前アタリです。
すぐに竿を手にして本アタリに備えましょう。
本アタリが出る前に何度か竿が入りかけることがありますが、この段階では決して合わせないで下さい!
まだブリがしっかりエサをくえきっていないので、ここで合わせるとすっぽ抜けることがあります。
元気なエサほどヒット率が高い!
本アタリは、竿先が水面に突き刺さるほど激しいことが多いですよ。
竿が大きく引き込まれたら、力を入れて竿をあおりしっかりフッキングさせて下さい。
あとは魚が引いたとき少し道糸が出るぐらいにドラグを調整して、ゆっくりやり取りを楽しんで下さいね。
泳がせ釣りで一番のポイントになるのがエサにする小魚です。
イワシはすぐに弱りますが、小アジはイワシよりは長い時間、元気に泳いでくれますよ。
エサの動きが鈍くなったら早めに交換しましょう。
元気なエサほどよく目立つせいか、食う確率が高いからです。