潮の満ち引きが起こる理由!地球と月と太陽が関係して起こる海水のメカニズム
海へ釣りに行って、岸辺から沖にかけて眺めてみましょう。 美しい景色から波の音が響いてきます。 そして時間が経つにつれて、音にも変化が表れますよ。 波の強さや規模が変わってき…
FISHING JAPAN 編集部小潮の時期は他の潮の動きと比べて、魚がなかなか釣れないとされていますが、それは本当なのでしょうか?
小潮で魚が釣れにくいと言われる理由と、どのように攻略すればよいのか、また、おすすめのターゲットとなる魚についてお話ししましょう。
たとえば、アジは小潮では釣りにくいと一般的に思われていますが、その一方で、シーバスは比較的釣りやすいとされています。
小潮と各魚種との関係について、興味がわいてきた方もいらっしゃるでしょう。
目次
小潮とは、最も干満の潮位差が小さくなる潮回りを指しています。
大潮の場合とは、全く真逆だと考えてください。
ということは、海の水そのものが、他の潮回りと比べてあまり動かない状態になるわけです。
大潮や中潮のときは、潮の流れがとても速く、かき混ぜられて水中の酸素量も増えるイメージがありますよね。
そうすると、小魚を追いかける習性のあるフィッシュイーターたちの活性が高くなるだろうと想定できます。
まさに釣れるイメージが、アングラーの頭の中に構築されていくのです。
その頭で小潮に対峙すると、干満差があまりない状態を見せつけられるので、魚の活性はさほど高くないのではないか?という考えに至ってしまうのではないでしょうか。
釣れないかもしれないという考え方は、そのまま釣果に表れます。
積極的なアプローチは、影を潜めるでしょうし、小潮の日に釣り場へ出向かなくなることも。
よくない要因が重なれば、小潮の印象は悪くなるばかりです。
そこで、まずは固着しているマイナスイメージ、これを払拭するところから始めましょう。
小潮のときに釣りを実践するメリットを、考えてみるのです。
例えば、大潮の日は干満差が大きいので潮の流れが速く、そのために釣れる時合いが短くなりがちです。
良い時間帯が、あっという間に流されてしまう感じですね。
でも小潮の日なら、潮の流れが緩やかなので、良い時間帯が長めに続いてくれますよ。
そうすれば、魚を釣るチャンスに恵まれるのではないでしょうか。
もうひとつのメリットとして、釣り人が釣り場に少ないことが挙げられます。
大潮や中潮のほうがいいと考えている人が多いことから、小潮の日はいつもの釣り場ががらんとしていることがあります。
好きなポイントに入れますし、時間もじゅうぶんにあることから、好釣果に恵まれる可能性は高いといえるでしょう。
小潮の日に狙ってみたい対象魚を挙げてみましょう。
例えば、シーバス。
捕食活動をするのが一定の時合いに寄っている傾向がありますから、良い時間帯の長い小潮のほうが、釣れるチャンスは大きいと考えます。
止まっていた潮が動き出すタイミングと、朝夕のマズメ時が重なれば、しばらくの間釣れ続く状態を満喫できるかもしれませんよ。
シーバス以外なら、泳ぐチカラの弱い魚も狙い目です。
小潮による流れの緩やかさが、そういった魚の活性を上げることにもつながるからです。
例えば、カサゴやメバル・ソイなどのロックフィッシュ。
岩やテトラ帯の周辺で、丹念にアプローチしてみると、釣果を伸ばすことができるでしょう。
小潮の日に釣りにくい魚には、どんなものがあるでしょうか。
例えば、青物。
潮の流れに乗って小魚を追いかける習性があるので、小潮の緩やかさにはマッチしていないと考えられます。
実際にショアジギングなどでアプローチしてみると、穏やかな海水面のエリアでは不発になることが多いですね。
水中に漂うプランクトンを追いかけているアジも、潮の流れの弱い日には釣果が伸びないことがあります。
小潮の日には、ターゲットにする対象魚を絞り込んだほうが、納得の釣りに至る可能性が高いといえるでしょう。
ただし、青物を小潮のシチュエーションで釣り上げている猛者もいますよ。
釣り方は、自分自身で手を加え変えていくのがイチバン。
工夫した先に好釣果が待っていると信じて、あえて釣りにくい魚にチャレンジしてみるのも、釣りの醍醐味かもしれませんね。
それでは小潮の日に試してみたい、おすすめのタックルをお伝えしましょう。
前に説明したように、ターゲットの魚を特定すると、タックルも自然と決定されます。
タイミングが長くなることで、小魚を追うシーバスの存在に気づくことがあるかもしれません。そのため、そのポイントへ到達できる長いロッドと、スピニングリールを準備することをお勧めします。
テイルウォークブランドより提供されている、シーバスゲームに最適なスピニングロッドです。
その全長は8.8ftと、扱い易さを重視した長さに設計されていますよ。
継ぎ目が2カ所あり、収納時の全長は136cmですので、車への積み込みや釣り場への持ち運びも、非常に簡単に行えます。
その自重は145gで、先端部分の径は1.8mm、基部の径は10.1mmとなっています。
使えるルアーウエイトは、12gから42gまでとなっています。
適応可能なPEラインは、0.8号から2.0号までとなっていますね。
実際に手にとってみると、軽さと剛性を感じさせるブランクスに仕上がっている印象を受けます。
重いシンペンやミノーを装着しても、過度に曲がることなく、反発力を利用して軽いスイングできちんと飛距離を伸ばせます。
ガイドシステムは、トルザイトリングをチタン製のガイドフレームに取り付けており、その軽さを実現しています。
販売価格は3万円台で、そのハイスペックさに見合った価格帯となっています。
黒を基調とした落ち着いたデザインは、種々様々なスピニングリールに適合します。
長期間使用できる1本として、ぜひご検討いただきたいです。
最大で11ftの長さのバージョンもラインナップされているため、釣り場の環境に合わせて選択するのが良いでしょう。
シーバスゲーム専用のスピニングリールで、番手は4000番になります。
ギア比は5.8対1に設定されていて、ハンドル1回転につき93センチのラインを巻き取ることができるようになっているのが強みですね。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、6.0/11.0kgと余裕の数値を叩き出しています。
自重は280gで、スプール寸法は直径が51mm・ストロークが17mmです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら10lbを160m巻けます。
PEラインなら、1.5号を200m巻けますよ。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリング数は5個です。
実際に手に取ってみると、巻き心地に高い質感があって、滑らかさも伴なっている印象ですね。
ローターの回転も軽やかなので、一定のリズムでリトリーブを繰り返すのに適していますよ。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
こちらもブラック基調の配色なので、ロッドとのマッチングはかなり良好でしょう。
ロングキャストで広範囲を攻めたいときは、細めのPEラインを巻いて、スリムでウエイトのあるシンペンやバイブレーションルアーを結んでください。
日中は底付近に居ることが多いシーバスですから、さまざまな層を丹念に探るのがいいでしょう。
ラインの表面にザラつきを感じたら、早めにカットして結び替えをおこなうことをおすすめします。
小潮の日の対処の仕方や、おすすめの対象魚・タックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
魚が釣れない理由を潮のせいにしていると、釣り場へ出向く一歩が踏み出しにくくなります。
どんな状況でもなんとか釣り上げる工夫を、絶えずおこない続けたいものです。
釣り場に立てば、何らかのヒントが得られるので、足しげく通ってみることをおすすめします。
潮の満ち引きが起こる理由!地球と月と太陽が関係して起こる海水のメカニズム
海へ釣りに行って、岸辺から沖にかけて眺めてみましょう。 美しい景色から波の音が響いてきます。 そして時間が経つにつれて、音にも変化が表れますよ。 波の強さや規模が変わってき…
FISHING JAPAN 編集部釣り用腕時計の選び方!防水・タイドグラフ機能付きおすすめアイテム10選
釣り場の情報をすぐに詳しく知りたい!と感じたとき、手元に腕時計があれば一瞬でチェックできますよね。 釣り用の腕時計には、時刻はもちろん、潮の満ち引きデータ=タイドグラフや温度計…
FISHING JAPAN 編集部潮見表アプリ『タイドグラフBI』がApple Watchにも対応しました!より便利に使える裏技も紹介!
『タイドグラフBI』というアプリをご存知ですか? 今釣り人の間ですごく話題になっている潮見表アプリで、総ダウンロード数も20万を突破していますよ。 そんな釣り人に大人気の潮汐アプ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング