DAILYランキング
ダツは超危険!釣り人やダイバーに刺さる事故が起こりやすいサヨリに似た魚
海でショアジギングをしていると、何かに根掛かったような重さを手元に感じることがあります。
あれ?何だろうなと、ロッドを立てても大して曲がりません。
そのままリールハンドルを回しながら引き寄せてみると、ジグの先に細長くて銀色に光る生き物が付いていますよ。
鋭く尖ったくちばしのような口が特徴の魚、ダツです。
目次
ショアジギングの外道として有名なダツ
ダツは、結構ひんぱんに食い付いてくるので、かなりの数で一定の水域に群れている可能性が高い魚です。
よし!今度こそハマチか?カンパチか?と期待して巻き上げ、ラインの先にダツの姿が見えたときのガッカリ感は相当なもので、そう何度も味わいたいものではありません。
できれば避けたい魚ですが、食い付いてくるものから逃げるのは難しいでしょう。
ダツが釣れたらフックを外す際、鋭い歯がとても危険ですから、注意深く作業しなければならないのも、なんともツライものです。
そもそもダツとは
ダツは、細長いフォルムが特徴の、ダツ目に属する魚です。
ダツ目といえば、サンマが有名ですね。
ダツは長いくちばしに似た口で、その内側はノコギリ状の歯に覆われていますよ。
熱帯や亜熱帯の海に棲んでいて、日本には4属8種類のダツがいるといわれています。
比較的浅いエリアで見ることができ、表層付近を泳いでいるケースが多いでしょう。
釣れるときも、ほとんどが表層でバイトを受けています。
ダツとサヨリの見分け方
ダツとよく似ている魚に、サヨリがいます。
どちらも細長くて口が尖っており、表層を好んで泳いでいますから、なかなか見分けが付きませんよね。
特に幼魚のときはそっくりで、いったいどちらが釣れたのか判別しにくいでしょう。
ダツとサヨリの見分け方は、アゴに注目することです。
ダツの場合は、上下のアゴどちらも同じ長さに成長しますよ。
それに比べてサヨリの場合は、下アゴのほうが前方へ突き出す形になります。
またサヨリにはギザギザした歯が見られませんが、ダツには歯がズラリと並んでいます。
釣り上げたらこの歯で指や手にケガを負わないようにしましょう。
ダツの習性
ダツの習性について、他の魚ではあまり類を見ないものがあるので挙げてみましょう。
例えば、泳いでいるダツは、光るものに反応するといわれています。
たぶんエサにしている小魚の体側やウロコの反射に反応していると思われますが、まるでアクセルを踏んだかのごとく猛スピードで突進してくるケースがあります。
そのスピードの勢いは、水面を突き破ってジャンプしてしまうほど。
もしダイビング中の人が、頭や胸に小型ライトを付けて点灯させていたら・・・。
それが原因で実際に人に突き刺さったダツがいますし、死亡に至った事故も過去に発生しているとのこと。
これは大変な問題で、ダツのいる水域ではじゅうぶんに注意して行動しなければならないことになります。
ダツの釣り方
ダツの釣り方は、さほど難しいものではありません。
前述の通り、メタルジグをラインに結んだ、ショアジギングタックルを用意して、遠投+リトリーブを繰り返していると簡単に釣れます。
防波堤などの足場の良いところから沖に向けてキャストし、表層をリトリーブしてみてください。
そういう意味では、メタルジグからフローティングタイプのミノーやポッパーにルアーを切り換えてもよく釣れるかもしれませんね。
メジャークラフト 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-1002LSJ 10.0フィート
- 最安値価格
- ¥12,760(楽天市場)
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル
- 最安値価格
- ¥5,161(Yahoo!)
メジャークラフト メタルジグ ジグパラ ライブベイトカラー JPS-30L #84 30g
- 最安値価格
- ¥561(Yahoo!)
シマノ(SHIMANO) ルアー コルトスナイパー ロックドリフト 100F AR-C OM-110Q 011 キョウリンコノシロ
- 最安値価格
- ¥1,733(Yahoo!)
YO-ZURI(ヨーヅリ) ルアー ポッパー 3D インショア ポッパー (F) 70mm HGM 重量:8.5g R1210-HGM-グリーンマッカレル(GREEN MACKEREL) シーバス
- 最安値価格
- ¥626(楽天市場)
ダツってまずい?美味しい食べ方はこちら
ダツは食べるとまずいと聞いたことがありますが、そんなことはありません。
釣れたときの美味しい食べ方を、ここでご紹介しましょう。
ダツを自宅に持ち帰って包丁を入れてみると、結構小骨が多いことに気づきます。
これを丁寧にさばいて外し、刺身に仕上げると美味しく食べることができますよ。
なかなか職人のように美しくさばくことは難しいですが、楽しみながら刺身に仕上げてみてください。
ダツのさばき方は、まず全体のウロコを取ります。
それから胸ビレから頭にかけて切り落としてください。
お腹に包丁の先を入れて、丁寧に内臓を取り除きます。
最後に三枚におろせば完了です。
ランディングネットやフィッシュグリップを必ず携帯してダツを安全に取り込もう!
ダツは、確かに人体に刺さる可能性のある危険な魚です。
しかしながら、人が自ら海中にいなければ、いきなり危険な目に遭うことはないといえるのではないでしょうか。
例えば、ナイトダイビングをしている際に、周囲を確認せずいきなりライトを点灯させたら、ダツの突進をまともに食らってしまうかもしれません。
そのような事故が発生しないように、じゅうぶんな注意をはらって海で過ごすようにしましょう。
ダツは、ショアジギングやシーバスゲーム、ヒラメ狙いのサーフゲームでもよく釣れるので、ギザギザ歯によって指をケガしないように取り込むようにしたいですね。
大きめのランディングネットや、ボディを挟めるフィッシュグリップを、常に携帯しておくことをおすすめします。
メジャークラフト ランディングネット ファーストキャスト ランディングセット5m LS-500FC
- 最安値価格
- ¥5,953(Yahoo!)
ドレス(DRESS) ディノグリップ LD-GR-5012 オレンジ 248mm
- 最安値価格
- ¥1,610(amazon)
「ショアジギング」カテゴリの人気記事
- ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド20本をピックアップ
- ショアジギングリールの選び方!青物の強烈な引きに対応可能なおすすめアイテム10選
- ヒラメルアーはどれを選べばいいの?サーフや堤防からキャストするためのルアー選び
- ショアジギング用PEラインの選び方!人気メーカーのおすすめアイテム10選
- コルトスナイパーBBの気になる発売日はいつなの?2021年新登場のショアジギングロッド
- ショアジギングの仕掛け特集!スナップ使う派?使わない派?おすすめアイテムも徹底チェック
- ダツは超危険!釣り人やダイバーに刺さる事故が起こりやすいサヨリに似た魚
- ダイワのブラストLTが気になる!ショアジギングアングラーから高評価を受けている軽量スピニングリール