ウツボの写真

ウツボは危険な海の生き物!生態や釣り方、食べ方まで詳しくチェック

FISHING JAPAN 編集部

みなさんは、ウツボにどのようなイメージをお持ちでしょうか?

獰猛な性格の持ち主として知られるウツボですが、それもそのはず、実際の捕食シーンや釣り上げたときの様子には思わず息を呑んでしまいます。

ウツボは、磯の岩礁帯や防波堤のテトラエリアで釣りをしていると、いきなり釣れてしまう危険な海の生き物です。

普段あまり出会いたくない魚だからこそ、その実態を詳しく知っていざという時に正しく対処できるようにしましょう。

今回はウツボの生態はもちろん、物好きな釣り人のために釣り方や食べ方まで詳しくご紹介します!

ウツボってどんな魚?

ウツボとは、ウナギ目ウツボ科に属する海水魚です。

釣り人の間では外道としてあまり好まれない魚ですが、地域によっては食用として重宝されています。

ウツボの特徴

ウツボは細長く円筒状の体をしており、体長は80cm~1m前後にまで成長する魚です。

体表は黄褐色と黒褐色の特徴的なまだら模様で、胸びれと腹びれがありません。

尖った口は目の下辺りまで大きく裂け、鋭い歯と力強い顎を持っています。

その見た目からも分かる通りウツボは獰猛な性格の持ち主で、暴れると手に負えないことから海のギャングとも呼ばれています。

ウツボの生息域

ウツボは暖かい海域を好み、主に浅い岩礁帯に生息する魚です。

日本では、島根県から九州南部にかけての日本海や東シナ海、千葉県館山から屋久島までの太平洋などに分布しており、特に温暖な地域の沿岸部で多く確認されています。

千葉県外房や紀伊半島、高知県などでは、食用としても流通するほど身近な魚です。

ウツボの生態

ウツボは夜行性で、普段は棲家である岩穴や岩陰からあまり移動しませんが、エサの気配を感じると貪欲に泳ぎ回ります。

肉食性で、エサとしては魚類のほかエビやカニなどの甲殻類、貝類、さらにはタコなども捕食しています。

また、ウツボは皮膚呼吸が可能な魚なのでしばらくは陸上でも生きることができます。

そのため、釣り上げた状態のまま磯に放置してしまうと急に襲い掛かってくる可能性があり、非常に危険なので注意しましょう。

巨大ウツボを釣り上げる動画はこちら!

ウツボを釣り上げるシーンは、2:50~ご覧いただけます。

出典:YouTube

登録者数118万人の人気YouTubeチャンネル『ハイサイ探偵団』では、ウツボ釣りを紹介しています。

実際に釣り上げるシーンには、勢い良く動くウツボの姿が映っています。

ウツボが暴れ回る様子からはその力強さと重さがダイレクトに伝わってきます。

ウツボには毒がある!?

ウツボは鋭い歯と獰猛な性格の持ち主ですが、基本的には毒はないので安心してください。

ところが、ウツボの中にはドクウツボと呼ばれる体内に毒を持つ種も存在します。

ドクウツボは体長2.5mほどにまで成長する世界最大級のウツボで、日本では主に沖縄県の琉球諸島に多く見られます。

その他、インド洋や太平洋、ハワイ諸島などの温暖な海域に広く生息しています。

ドクウツボの体内に含まれているのは、食中毒の一種であるシガテラ毒です。

そのため、ドクウツボを食べなければ被害に遭うことはなく、たとえ噛まれたとしても歯から毒が注入されることはありません。

ちなみにシガテラ毒は消化器系や神経系に作用するため、症状としては嘔吐や腹痛、手足のしびれなどが挙げられます。

全てのドクウツボに毒があるわけではありませんが、外見からは毒の有無を見分けるのは難しいので、釣り上げても食べないようにしましょう。

ウツボを釣ってみよう!

暴れ回り仕掛けに絡まることから特に磯釣りで外道として敬遠されがちなウツボですが、意外にもその味は美味しいと評判が高く、ターゲットとして狙う釣り人もいるほどです。

強い引きが楽しめて、磯場や防波堤からでも簡単に狙えるので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね!

ウツボの釣り方

ウツボは穴釣りで狙うと良いでしょう。

穴釣りはテトラや護岸の隙間に仕掛けを落とし込んで誘うポピュラーな釣り方ですが、使用するエサにひと工夫するとより釣りやすくなります。

それは、ウツボの大好物であるタコを用いることです。

タコをエサにすればウツボが食い付きやすく、釣り上げられる確率もグンと上がります。

同じように、生の状態のイカが手に入ればそれをエサにしてウツボを誘ってみるのもおすすめです。

また、穴釣りの他ぶっこみ釣りでも狙うことができます。

ぶっこみ釣りは、基本的にオモリとハリだけの仕掛けにエサを付け、それを投げて待つだけのシンプルな釣り方です。

難しいテクニックも必要ないので、穴釣りと同様簡単に実践できるでしょう。

いずれの釣り方でも使用するフックには、クエ針や石鯛針のような太軸の大きなサイズのものを用意しておくと安心です。

ウツボ釣りにおすすめのタックルはこちら!

ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-405・W 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 振出投げ竿 プライムサーフT・W 25-405・W 釣り竿

最安値価格
¥9,295(amazon)

Amazonへ ¥9,295

楽天市場へ ¥9,295

Yahoo!へ ¥9,295

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

最安値価格
¥18,000(amazon)

Amazonへ ¥18,000

楽天市場へ ¥20,805

がまかつ(Gamakatsu) バラ クエ(モロコ) 35号

がまかつ(Gamakatsu) バラ クエ(モロコ) 35号

最安値価格
¥4,840(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥4,840

ウツボ釣りの注意点

ウツボは暴れると手に負えないので、釣りの際は必ずランディング用ネットや大きめのワニグリップタイプの魚ハサミなどを用意し、魚体には直接触れないようにしましょう。

釣り上げた後は締める必要がありますが、先ほども述べた通りウツボは陸上でもしばらく呼吸できるので暴れまわる可能性があり、むやみに近づくと危険です。

そのため、持ち帰る場合はそのままクーラーボックスに入れ、ある程度弱ってから対処すると良いでしょう。

ウツボ釣りにおすすめのアイテムはこちら!

Zitrades フィッシュグリップ フィッシュキャッチャー 魚掴み器 アルミ合金制 超軽量 安全ロープ付き (青色)

Zitrades フィッシュグリップ フィッシュキャッチャー 魚掴み器 アルミ合金制 超軽量 安全ロープ付き (青色)

最安値価格
¥3,580(amazon)

Amazonへ ¥3,580

Yahoo!へ ¥4,613

メジャークラフト ランディングネット ランディングシャフトコンパクト300 セット LS-300CP

メジャークラフト ランディングネット ランディングシャフトコンパクト300 セット LS-300CP

最安値価格
¥6,990(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥6,990

ウツボって美味しいの?

ウツボは、千葉県の房総地方や南紀、紀伊半島など太平洋側の一部地域では食べる習慣のある魚です。

夏場は臭みが強くなる傾向にあるため、海水温が下がり始める11月末~3月頃の冬場が、ウツボを美味しく食べられる時期だと言われています。

ウツボの身は肉厚で、鶏肉に似た歯ごたえが特徴的です。

身の部分はあっさりしていますが、皮下のゼラチン質にはコラーゲンがたっぷり含まれており、その部分は濃厚な旨味を感じられます。

冬場のウツボは脂も乗って非常に美味しく、一度口にすると虜になる方も多い魚です。

ウツボをさばいてみよう!

さて、ウツボが意外にも美味しい魚であることが分かりましたが、普段あまり馴染みのない地域の方からすると、やはり食べることを躊躇してしまう方も多いでしょう。

しかし、ウツボはコツさえ掴めば簡単にさばくことができ、丁寧に下処理することで美味しく食べられるので安心してください。

ここでは、ウツボの下処理を含めたさばき方について触れておきます。

ウツボのさばき方

ウツボはヌメリと小骨をきちんと取り除くことが大切です。

まずはさばくときに滑らないよう、塩を振ってヌメリを取り除きます。

ウツボは大きくてさばきにくいため、頭、腹、尾の3つに分けて処理していくと良いでしょう。

頭側の腹部分には小骨があまりないので、切り分けるだけで料理に使うことができます。

一方、頭側の背部分や尾のあたりには小骨が多いので、さばく際は注意しましょう。

詳しいさばき方については、下の動画を参考にしてくださいね!

魚のさばき方や調理法を配信するYouTubeチャンネル『自宅居酒屋 勇士(yuji)』では、ウツボのさばき方を詳しく解説しています。

下処理から順を追って丁寧に説明されているため、初心者の方でも簡単に真似ることができます。

動画の後半では、ウツボを使ったレシピについても紹介されているので、ぜひこの動画を参考に作ってみましょう!

ウツボを美味しく食べよう!

ウツボをさばいたら、早速料理を作っていきましょう。

今回は、ウツボの身をふんだんに使った料理を3種類ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

①ウツボのタタキ

高知県ではウツボをタタキにして食べるのが主流で、郷土料理として親しまれています。

タタキはカツオ料理でよく知られていますが、ウツボの場合は皮だけでなく、ウツボの身にまで弱火で火を通します。

ウツボにはタンパク質やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれているため、とても栄養価が高い魚です。

小骨の少ない部分をタタキにすれば、その栄養を余すことなく味わうことができます。

②ウツボの干物

漁港近くのお土産屋でもよく見かけるのが、ウツボの干物です。

ウツボがよく捕れる地域では一般的に作られており、一度干物にしてから塩焼きや天ぷらにして食べることが多いようです。

干すことでウツボの旨味が凝縮され、小骨や皮まで丸ごと食べることができます。

③ウツボの唐揚げ

ぶつ切りにしたウツボの身に片栗粉をまぶし、油で揚げます。

醤油や酒などで下味を付けるとより美味しくいただけますが、臭みが気になる方はさらにニンニクやショウガなどを加えると食べやすくなるでしょう。

香ばしくサクッとした衣の食感に、甘みを含んだジューシーなウツボの身は非常によく合い、老若男女問わず好まれる味わいです。

より手軽にウツボ料理を楽しみたい方にはこちらがおすすめ!

高知県産 名物 うつぼのたたき 200g スライスパック詰め

高知県産 名物 うつぼのたたき 200g スライスパック詰め

最安値価格
¥1,800(amazon)

Amazonへ ¥1,800

うめ海鮮 国産 海鮮 おつまみ 珍味 うつぼ揚煮 225g (45g×5) 唐揚げ 無添加 酒の肴 干物 佃煮 おやつ 燻製 ウツボの干物 ウツボの唐揚げ 敬老の日

うめ海鮮 国産 海鮮 おつまみ 珍味 うつぼ揚煮 225g (45g×5) 唐揚げ 無添加 酒の肴 干物 佃煮 おやつ 燻製 ウツボの干物 ウツボの唐揚げ 敬老の日

最安値価格
¥2,380(amazon)

Amazonへ ¥2,380

ウツボ釣りやウツボ料理に挑戦してみよう!

ウツボは普段釣りの外道として喜ばれないことが多いですが、実は狙って釣ると引きが強く面白い魚です。

扱いに十分注意すれば、釣り場でも人気のターゲットになり得るでしょう。

自分で釣り上げたウツボはぜひ家に持ち帰って調理してみてくださいね。

しっかり下処理をして丁寧にさばけばその味わいは絶品で、一度美味しさを知れば何度でも食べたくなってしまうはずですよ!

ウツボに関心のある方におすすめの記事はこちら

この記事に関するよくある質問

ウツボとは?

ウツボとは、ウナギ目ウツボ科に属する海水魚です。細長く円筒状の体が特徴的で、体長は80cm~1m前後にまで成長します。尖った口は目の下辺りまで大きく裂け、鋭い歯と力強い顎を持っています。その見た目からも分かる通りウツボは獰猛な性格の持ち主で、暴れると手に負えないことから海のギャングとも呼ばれています。

ウツボは食べられるの?

はい、食べられます。ウツボは千葉県の房総地方や南紀、紀伊半島など太平洋側の一部地域では食用として重宝されています。ウツボの身は肉厚で、鶏肉に似た歯ごたえが特徴的です。身の部分はあっさりしていますが、皮下のゼラチン質にはコラーゲンがたっぷり含まれており、その部分は濃厚な旨味を感じられます。

釣り方」カテゴリの人気記事

釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事

危険生物」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング