ウミケムシのアップ写真

ウミケムシは毒を持つ海の危険生物!特徴やおすすめ対処法

FISHING JAPAN 編集部

暑い季節に海で釣りをしていて、妙な生き物を釣り上げてしまうことがあります。

全身毛むくじゃらでウネウネ動いているのは、毒を持つウミケムシです。

いったいどんな特徴を持っているのか、天敵はいるのか等々、詳しくチェックしてみましょう。

ウミケムシとは

ウミケムシとは、環形動物門ウミケムシ目ウミケムシ科に属している、海の生き物のことです。

体長は10cmほどですが、大きくなると20cmを軽く超えるものもいます。

太平洋やインド洋などに広く分布していて、砂地の海底を好んて生息しています。

昼間は砂から少し顔を出している程度ですが、夜になると活発に動き出す特徴を持っています。

意外と素早く泳ぎ回りながら、小魚やゴカイなどを食べる肉食系です。

ウミケムシの体表には、無数の毒毛が生えています。

むやみに触ると、人の皮膚ならカンタンに刺さります。

刺さった瞬間抜け落ちるので、皮膚に毒毛が残る状態に。

それを指で1本ずつ抜くのは、絶対にやめましょう。

毒が指に移りますし、とても危険です。

皮膚が赤く腫れて炎症を起こし始めますから、水道水による真水で丁寧に洗い流すことをおすすめします。

それでも毒毛が刺さっている状態なら、ガムテープなどの接着面を押し当てて、ペリペリと引き剥がしてください。

そして再度水洗いすれば、毒毛は取り除けるでしょう。

刺された皮膚には、アルコール消毒が効果的です。

それでも傷みが続く場合は、皮膚科などに診療してもらうようにしてください。

泳いでいる様子を観察しても、さほど鋭い毒針には見えないのですが、通常は毛のようにしなやかでも危険を察知すると、鋭利な針のように硬くなるとのこと。

海水浴を楽しんでいるときに、誤って踏んでしまうケースもありますから、砂浜にウミケムシが打ち上げられているような場所で泳ぐのは控えましょう。

実はウミケムシが、泳がせ釣りをしている釣り餌のアジなどに食い付いてくることがあります。

釣り餌にしているゴカイやアオイソメを、しっかり飲み込んでいることも。

そんなときの対処法は、釣り用の便利アイテムであるハリハズシを用いて、フックからきっちり外してください。

地面に落ちたウミケムシはそのまま放置せず、海へ逃がしてしまいましょう。

何故なら、陸上のウミケムシを誤って踏んだり、手で触れたりする人が出てくるからです。

そういう事故は、ウミケムシのことをよく知っているアングラーが、率先して防ぎにかかるようにしたいものです。

ウミケムシに天敵っているの?

ウミケムシには、天敵がいるのでしょうか。

毒毛でかなり高めの防御機能を誇っているのですが、エビやカニなどの甲殻類にはかなわないようです。

陸地に打ち上げられているウミケムシを発見したとき、飛んできた海鳥に食べられているのも見たことがあります。

毒はだいじょうぶなのかな?と感じましたが、海鳥は吐き出すこともなく飛び去ってしまいました。

これら天敵のおかげで、ウミケムシがどんどん増え続けるケースはないようです。

ウミケムシの毒について知りたい!

ウミケムシの毒毛に付いているのは、コンプラニンという名称の毒になります。

症状は、痛みや腫れを伴ないながら、長期のかゆみの原因にもなります。

命にかかわるような毒性ではないということですが、かゆみが治まるまでに数週間かかってしまうことも。

釣り場では、夏を中心に遭遇する機会が増えます。

泳いでいるのを見つけても捕まえないようにし、誤って釣り上げてしまったら絶対に触らないでください。

自宅に海水のアクアリウムを持っている人なら、海で岩を拾って持ち帰ることがあるはず。

その岩=ライブロックにウミケムシが付着している場合があります。

水槽内にウミケムシを見つけたら、すぐに処分するように努めてください。

動いているウミケムシをとらえた動画はこちら

ウミケムシが釣れてしまった!対処するのにおすすめの便利アイテムはこちら

ウミケムシはゴカイやアオイソメ等の釣り餌に非常によく食い付いてきます。

フックから無事に取り外した後は、すぐに釣りを再開したいですね。

その為に役立つ、オススメの便利グッズをいくつかご提案します。

第一精工 針ハズシ大

第一精工 針ハズシ大

最安値価格
¥218(楽天市場)

Amazonへ ¥265

楽天市場へ ¥218

第一精工から発売中の、ステンレス製ハリハズシです。

サイズは大なので、全長220mmと長めに設計されています。

持ち手から先端までこれぐらい離れていれば、ウミケムシに対処するのに便利でしょう。

ウエイトは25gと軽めですから、女性や子供もカンタンに扱うことができます。

実際にウミケムシが釣れてしまったときの対処法は、次の通り。

仕掛けを持ち上げて、ハリスにこのハリハズシの先端を引っ掛けてください。

先端には、U字のカタチに溝が切られていますから、そこにハリスを通します。

そのままハリハズシの先端を、ぶら下がっているウミケムシにまでスライドさせてください。

ウミケムシとハリハズシが触れた状態で、防波堤や護岸のコンクリート壁に押し当てます。

壁の上端にウミケムシを押し当てた状態で、ハリハズシを手前に引くと、フックから上手く外れてくれるでしょう。

そのまま海へ帰ってもらうのが、ベストな処置方法です。

持ち手を保持している自分の手は、ウミケムシより常に高い位置をキープしてください。

実売価格は100円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

複数本所有しておけば、ロストしたときに代わりを取り出して対応できます。

帰宅したら、金属の部分を中心にしっかりと真水で洗浄メンテナンスしておきましょう。

魚やウミケムシのヌメリが付着した状態だと、いくらステンレス製といえども傷んでしまうかもしれません。

その際、ウミケムシの毒毛が付着していないか、じっくりチェックしておいてください。

ダイワ(DAIWA) ポータブル活かし水くみ クリアブラック 15(A)

ダイワ(DAIWA) ポータブル活かし水くみ クリアブラック 15(A)

最安値価格
¥1,560(amazon)

Amazonへ ¥1,560

楽天市場へ ¥1,587

ダイワからリリースされている、透明タイプの水汲みバケツです。

本体の外寸サイズは、約150×150×180mmになっています。

本体の素材は、EVAです。

中に入れた生き物が飛び出さないように、メッシュ地の上フタが付いています。

水を汲むときに扱いやすいコンパクトサイズで、魚が外側の側面から観察しやすいのもメリットでしょう。

本体は折り畳み可能なので、釣り場まで持ち込みやすくなっています。

からまんホルダー付きの8mロープが、標準で装備されていますから、足場の高い防波堤からでも水汲み作業をしやすいでしょう。

意図せず釣り上げてしまったウミケムシ、上手くフックから外せるようになったら、逃がす前にこの水汲みバケツに入れて、観察してみませんか?

グロテスクなので苦手な人にはおすすめしませんが、いったいどんな構造をしているのか、毒毛はどうなんってるのか、じっくり見ておくのもいいかもしれません。

ウミケムシの観察が完了したら、中身の水とともに海へ返しましょう。

水汲みバケツの内側に毒毛が残っているかもしれませんので、しっかり水洗いすることを実践してください。

実売価格は千円台と、とても低価格な設定に収まっています。

ウミケムシの特徴を理解して危険を避けるようにしよう!

ウミケムシの特性や生態、そして推奨される対策具体について説明しましたが、いかがでしょうか?

サーフや河口の砂地でシロギスの釣りを行っていると、突如としてイモムシに似た集合体を引き上げることがあるかもしれません。

それは大体、ウミケムシが掛かったと見て間違いありません。

直接手で掴むのは避け、一度地面に置き、詳しく観察した後に対処するようにしましょう。

危険生物の関連記事はこちら

危険生物」カテゴリの人気記事