蟹クライマーチヌの発売日が気になる!2020年リリースのチヌゲーム専用ジグ
ジャッカルからソルトウォーターゲームで人気の対象魚・チヌを攻略するための専用ジグが、新発売となります。 その名は、蟹(カニ)クライマーチヌ。 爪の代わりにラバースカートが付いて…
FISHING JAPAN 編集部
イシガニって聞いたことはありますか?
防波堤やテトラエリアの際をよく観察してみると、長いツメを突き出していることが。
昼間よりも夜のほうが見つけやすいので、携帯用ライトを持って出かけてみましょう。
でもどうやってとらえればいいのか、知っておく必要があります。
ここでは、イシガニの獲り方や食べ方について、詳しくご紹介しましょう。
「ツメに挟まれて痛いんじゃないの?」
そんなトラブルにならないように、安全で確実な獲り方を解説しますよ。
イシガニとは、エビ目ワタリガニ科に属しているカニのことです。
ガザミとひっくるめて、ワタリガニと呼ばれることが多いですね。
食用として鮮魚店やスーパーに並んでいるのをよく見かけます。
甲羅の左右に大きなトゲがなく、ハサミが太くて短いのが特徴です。
お腹側を見てみると、細かい毛が生えていたりするので、ガザミとは区別できるでしょう。
成体は8センチから10センチ程度、それより小さなイシガニは、ガザミそっくりでどちらなのか分からないというのが実際のところですね。
2つとも食べてみましたが、味にも大差はありません。
ですから、ワタリガニとしてひと括りにして扱うケースが、結構多いのかもしれませんね。
イシガニを飼育しているケースは多く、捕食シーンなどが間近で見られるのは嬉しいですね。
壁に張り付いているだけではなく、こうやって砂に潜っていることもあるようです。
獲る際には、イシガニのテリトリーを探し出すのが重要ポイントとなります。
イシガニの旬の時期は、春から秋にかけてがおすすめ。
その時期になると、我々の目の届く水域まで出て来てくれますよ。
冬場に見かけないのは、水温が下がって冬眠するためといわれていますが、いったいどの層で眠っているのか、その姿を見たことはありません。
水温の変化の影響を受けにくいのは深場ですから、産卵の時期がやってくるまで、深いところに落ちて人の目に触れないのかもしれませんね。
イシガニをつかまえたら、料理にして味わってみたいですよね。
食べ方としては、味噌汁の具材にするためにぶつ切りにして入れておくと、美味い出汁が出ることが知られています。
またシンプルにボイルして、脚やツメの身や本体のカニみそを食べることも多いでしょう。
まずは、釣り場に出向いて、イシガニを獲るところから始めます。
夜釣りと同じ状況になりますから、携帯ライト等の準備を忘れないようにしたいですね。
実際にカニ獲りをおこなっている動画は、こちらです。
具体的には、携帯ライトで海水面を照らします。
沖合いではなく、立っている足元、つまり防波堤などの壁際を照らし出してみてください。
そのまま横移動して、イシガニの姿を発見したらストップ。
網に包んだ生魚を投入して、イシガニにつかませるようにします。
網に足が引っ掛かって、カンタンには外れませんから、用意しておいたランディングネットですくってみましょう。
イシガニを防波堤などで獲るのにおすすめのタックルを取り上げましょう。
まずは、餌。
サンマやアジなどの生魚をぶつ切りにして、5~10センチほどの大きさにしておきます。
胴体の真ん中で切って、内臓やエラなどを取り外さない状態でもかまいません。
それを洗濯で用いるようなネット=網に入れます。
Tenrai 洗濯ネット ランドリーネット 洗濯袋 1枚入 洗濯用ネット 角型/型崩れ防止/絡み防ぎ/傷み防止 ジャケット/スーツ/制服/セーターなど適用 細かい網目 丈夫 家庭用 旅行収納袋 洗濯機用最適 白 50*40cm
洗濯ネットは目が細かく、中に入れたぶつ切り魚が外へ飛び出してしまうことを防いでくれますよ。
しかも魚のエキスだけは、しっかり拡散してくれるので、イシガニを呼び込むには好都合です。
実際に洗濯ネットに抱き付いてくると、自らのギザギザした手足やボディの突起が網目に絡んでしまい、逃れることができなくなります。
もがいているところへ、柄の長いランディングネットを近づけましょう。
洗濯ネットの中に3号程度のオモリを一緒に入れておくと、底方向に逃げたイシガニを追うことができますよ。
プロックス オールインワンソルト 500(ブルー) AIOS500
あまり大きなランディングネットは要らないとう人もいますが、5メートル前後の長さがないと、防波堤の高さに対処できませんし、枠が小さければイシガニに逃げられてしまうかもしれません。
余裕のあるサイズのものを使うことで、見つけたイシガニを確実にとらえることができるでしょう。
ただし、鋭いツメを持っていますから、ネットが破られてしまうことが。
そうなってもかまわないような、長く使い込んだものを利用することをおすすめします。
張りのあるテトラの穴釣り用ロッドです。
洗濯ネットに入れた餌をぶら下げるなら、これくらいパワーがあるほうが扱いやすいでしょう。
ダイワ(DAIWA) 穴釣り/ワカサギリール コロネット2 ブラック 右ハンドル (2020モデル)
太いラインを10メートルほど巻ければいいので、このサイズの両軸リールでじゅうぶん対応できます。
イシガニが抱き付いてきたら、リールハンドルを回すのではなく、ロッドを持ち上げるようにしてください。
あとはランディングネットに任せるようにしましょう。
イシガニの特徴や獲り方・食べ方、また獲るにおすすめのタックルをご紹介しました。
実際に夜釣りへ出向く際は、ライフジャケットなどの安全装備を着込んでください。
単独で釣行するのではなく、仲間と一緒に行くことで安全度は増すでしょう。
またランディングの際に、イシガニのツメに挟まれないように注意してくださいね。
蟹クライマーチヌの発売日が気になる!2020年リリースのチヌゲーム専用ジグ
ジャッカルからソルトウォーターゲームで人気の対象魚・チヌを攻略するための専用ジグが、新発売となります。 その名は、蟹(カニ)クライマーチヌ。 爪の代わりにラバースカートが付いて…
FISHING JAPAN 編集部モクズガニを捕らえるための網カゴを見つけた!河川やリザーバーでカニ仕掛けのあるところにバスはいるの?
リザーバーで釣りをしていると、画像のような網カゴに出会うことがあります。 これ、何だか知っていますか? モクズガニをとらえるための仕掛けなのです。
FISHING JAPAN 編集部タコ釣りの仕掛けってどれを選べばいいの?船や堤防から狙えるおすすめタックル特集
食べて美味しい、釣って楽しいのが、近海に棲むタコです。 暖かい季節になってくると、タコ釣りの話題で盛り上がり始めますよね。 船釣りはもちろん、堤防などの岸からでもタコを釣るこ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング