仕掛けのアップ写真

投げ釣りの仕掛けってどうすればいいの?おすすめ投げ釣りアイテム特集

FISHING JAPAN 編集部

投げ釣りは、四季を通じて楽しむことができる釣りスタイルで、数多くのアングラーから愛好されています。

夏はキス、冬はカレイと、ターゲットとなる魚が豊富に揃っています。

それぞれには専用の装備を用意する必要がありますが、一見してハリが複数付いていて少し複雑だと感じるかもしれません。

ここでは、初めてのアングラーでも使いやすい投げ釣りの装備についてお話ししましょう。

「自分で作る必要なんてないのじゃない?釣具店に行けば売ってるんじゃないの?」

その通りです!ただし、種類が多いため、どれを選んだらいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで、既製品の投げ釣り装備の選び方やおすすめ商品を紹介してみたいと思います。

投げ釣りの仕掛けとは

投げ釣りの装備というのは、サーフだけでなく防波堤などから海へと大きく投げ込み、魚を釣るための専門性を持ったツールのことです。

イラストを参照すると、数多くのハリが主糸からハリスを介して取り付けられている点が特徴的です。

こうすることにより、一回のキャストでも複数の魚を引き寄せ、釣り上げることができます。

ハリのサイズやラインの太さを微調整することで、小さなキスから大きなカレイまで、幅広い種類の魚をターゲットにした釣りを楽しむことが可能になるでしょう。

投げ釣りの設備の細部の構造について見てみましょう。

まず、一番上部に配置されているのが、L字型の部分です。

これは天秤と名付けられ、魚が引っかかった際の反応を増大させて釣り師に通知する機能を果たしています。

L字の角から吊り下がっているのがウェイトで、これを重たくすることにより、より遠くへ投げることが可能となります。

近くで釣れない時や、深い場所の底周りを狙いたい場合には、これが非常に有益です。

サーフエリアでは、自分自身の周囲に充分なスペースを確保することができますので、安全な条件下で遠距離キャストの練習が可能です。

キャストを反復することで、ラインを放出するタイミングやロッドを振る速度、力の加え方、キャスティングスタイルなどを理解することができるでしょう。

投げ釣りの仕掛けに装着する天秤をチェック!

投げ釣りの仕掛けを装着する天秤には、画像のようなオレンジの樹脂キャップを被ったものがラインナップされています。

これは、ジェット天秤と呼ばれているタイプで、キャストした投げ釣り仕掛けが、より距離を伸ばせる形をしています。

しかもボトムに着いた状態で、ロッドを立ててリールハンドルを回し始めると、あっいう間に浮き上がる効果をもたらしてくれます。

そのおかげで、投げ釣り仕掛けが岩やボトムの変化に引っ掛かるのを、かわしてくれるのです。

しょっちゅう根掛かりしていたら、仕掛けをいくつ用意していても足りなくなってしまいますからね。

手返しよく投げ釣りを楽しみたいなら、このジェット天秤を釣り場へ持参するようにしましょう。

重さは数多く揃っているので、好みの重さを見つけて購入しておきたいですね。

投げ釣り仕掛けの使い方

投げ釣りの仕掛けの使い方、すなわち魚の釣り方は、至ってシンプルです。

沖合いに向けて遠投し、ボトムまで沈めます。

道糸の放出がピタリ!と止まりますから、その時点でスピニングリールのベールを元の位置に戻して、ロッドを一度立てます。

その状態でピーンとラインが張らなければ、リールハンドルを回して張ってみましょう。

これで、仕掛けとアングラーがほぼ最短距離になったことに。

そのまハンドルを回し続けると、仕掛けはボトムを這い続けることに。

魚を誘うには上策なのですが、それをしたらカンタンに根掛かりしてしまいますよ。

そうならないためには、少しハンドルが重くなって巻き取りにくい辺りに、仕掛けを放置するようにしましょう。

そこがカケアガリという地形変化に該当するかもしれないからです。

魚が回遊の通り道にしていることがあるので、仕掛けを置いて待ち伏せするわけです。

そしてアタリが発生したら、ロッドを立てて素早くハンドルを回すと、根掛かり回避しながら魚も釣り上げることができるでしょう。

投げ釣り仕掛けの選び方!おすすめのアイテムはこちら

市販されている投げ釣りの仕掛けの中から、おすすめのアイテムを取り上げてみましょう。

「やっぱり自作するのは難しいのかな?」

いえいえ、ハリとハリスの結び方や、幹糸とハリスの結び方などをマスターすれば、全然OKです。

ただし、時間のかかる作業であることは間違いないので、先に投げ釣りを始めてしまいたい人には、釣具店で販売しているものを使ってみることも大切でしょう。

何故なら、キャストのやり方を覚えたり、釣り場を観察したり、やることはいっぱいあるからです。

ハヤブサ(Hayabusa) 投げ釣り+α ショート快適 投げ五目 10-2 NT532-10-2

ハヤブサ(Hayabusa) 投げ釣り+α ショート快適 投げ五目 10-2 NT532-10-2

最安値価格
¥261(Yahoo!)

Amazonへ ¥397

楽天市場へ ¥266

Yahoo!へ ¥261

投げ釣り仕掛けは、枝バリが多くなると仕掛け全体の長さも伸びる仕組みになっています。

4メートルを超えるような投げ釣り用ロッドを使うのなら、仕掛けは長めでもかまいませんが、最近はショートロッドで投げ釣りを楽しむ人が増えています。

そういうアングラーのために用意されたのが、この仕掛けなのです。

仕掛けの全長が60センチと短く、仕掛けの大部分を撚り糸にしています。

そうすることで糸絡みのトラブルを、抑え込むことができますよ。

ハリのサイズは10号でハリスは2号、幹糸にも2号を用いていますよ。

実際に遠投してみると、仕掛けが絡まずに上がってきました。

これならキャストの回数が増えても、安心して手返しよく投げ釣りを楽しめますね。

キャストの際に、仕掛けが着水したタイミングで道糸の放出を指で止めてください。

そうすれば仕掛けは水中で道糸に引っ張られ、カーブフォールすることになります。

この姿勢で着底できれば、糸絡みトラブルをかなり抑え込めるでしょう。

実売価格は200円台と、とても安い価格設定に収まっています。

いくつも購入しておけば、家族連れで釣りに出掛けたときに、みんなで使えますよね。

この仕掛けてせは、キスの他にハゼやアイナメ・カレイなどもターゲットにすることが可能です。

ハヤブサ(Hayabusa) 投げ釣り+α 根掛かり対策 投げ五目 10-2 NT533-10-2

ハヤブサ(Hayabusa) 投げ釣り+α 根掛かり対策 投げ五目 10-2 NT533-10-2

最安値価格
¥289(Yahoo!)

Amazonへ ¥667

楽天市場へ ¥320

Yahoo!へ ¥289

こちらは、ハリの形状に注目の投げ釣り仕掛けです。

なんと!極端に内側に向かってハリ先が曲がっている=ネムっている、丸セイゴのネムリバリが標準で装備されていますよ。

これにより仕掛けが岩礁帯の近くを通っても、ハリが引っ掛からずに仕掛けを回収することができます。

「それだとせっかく魚が食い付いても、フッキングしないんじゃないの?」

安心してください!ネムリバリは、ひとたび魚の口の中へ入ると、その内壁を確実にとらえて刺さるように作られていますよ。

カワハギ釣りに用いるハリと、同じ着想でデザインされていますね。

実際に沈み根の多い釣り場で使ってみると、引っ掛かるのは天秤のオモリ部分ばかりで、ハリ周りの仕掛け部分はきっちり回収できました。

1つのパッケージに3つ入っているセットアイテムなので、みんなでワイワイ釣りに向かう際に揃えておきたいですね。

実売価格は200円台と、とても安い価格帯になっています。

沈み根にはカサゴやメバル・ソイ・アコウといったロックフィッシュが多く済んでいますから、釣れる可能性は高いでしょう。

狙うのに躊躇してしまうような複雑なカバーにも、チャレンジしてみてください。

ハヤブサ(Hayabusa) かんたん投げ釣りセット 立つ天秤 2本 HA310 7-7

ハヤブサ(Hayabusa) かんたん投げ釣りセット 立つ天秤 2本 HA310 7-7

最安値価格
¥283(楽天市場)

Amazonへ ¥572

楽天市場へ ¥283

Yahoo!へ ¥283

この投げ釣り仕掛けには、なんと天秤まで一緒に入っている、オールインワンアイテムです。

アングラーは、パッケージから出して道糸に結び餌をハリに付けるだけでOK。

すぐに投げ釣りを始めることができるでしょう。

全長65センチのショート2本バリ仕様になっていて、集魚効果の高い金ビーズも搭載されていますよ。

幹糸は、絡みを防止するための撚り糸仕様で、枝スには絡まるのを抑えるためのパイプを装着しています。

硬質ハリスのエステルを使っているので、魚からのアタリが取りやすいでしょう。

天秤のオモリは、7号サイズです。

着水してボトムに到達する瞬間、しっかり立っているのが特徴です。

その状態をキープしてくれるので、アタリに対して敏感になれますし、仕掛けの絡まりトラブルも避けやすいでしょう。

実売価格は300円前後と、たいへんリーズナブルな価格帯に。

天秤のカラーはイエローに着色されていて、集魚効果も見込めるようになっています。

投げ釣りの仕掛けを遠投して多くの魚を釣り上げよう!

投げ釣りの仕掛けの特徴や、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

サーフや防波堤などの釣り場に着いたら、必ず周囲を見回して、隣りのアングラーに近づかないようにしましょう。

ソーシャルディスタンスを保ちながら、投げ釣りを楽しみたいですね。

投げ釣りの関連記事はこちら

仕掛け」カテゴリの人気記事

DAILYランキング