MONTHLYランキング

[ツリトモさんいらっしゃ~い!(第7回)]石川釣船店のライトアジ
第7回のツリトモ
取材でお邪魔させていただいたのは、埼玉県川口市の吉川進さんが幹事を務めるTOPPAN株式会社釣り部の皆さん&お友だちの皆さん。
釣り物はライトアジです。

幹事の吉川さんも次つぎに本命をキャッチ
横浜沖のライトアジは朝から絶好調
今回の「仲間と仕立船で沖釣りホリデー!ツリトモさんいらっしゃ~い!」は埼玉県川口市の吉川進さんが幹事を務めるTOPPAN株式会社釣り部&お友だちの皆さんがライトアジで仕立てた東京湾奥田町の石川釣船にお邪魔させていただいた。
釣行日は9月23日。
8時に出船となり1時間ほど走った横浜沖の水深15mで開始となった。
当日は曇天で朝イチは小雨が降っていたが開始早々から皆さんにアタリが出て20~25cm級のアジが次つぎに取り込まれる。
しかし、しばらくすると釣れるアジが小さくなってしまう。
投入のたびアタリは出るが10~15cm前後の小アジが中心となった。
とはいえ南蛮漬けにするにはピッタリのサイズ。
大事にクーラーに仕舞っていく。
石川船長は少しでも型のいいアジを釣らせようと小移動を繰り返すが、時折20cm級が顔を見せるものの小アジの入れ食いが続く。
船長は、「今日は細かいのが多いですね。この間は朝イチに釣れたくらいのがそろったんですけどね」と言って顔を曇らせる。
アジ釣りは底から2mのタナを探るのが基本だが、こんなときは底から1mや3mなどを探り、良型がいるタナを探すといいとのこと。
船は10分ほど移動して水深20m前後のポイントで再開。
しばらくすると20~25cm級のアジがポツポツと釣れ上がりイシモチも顔を見せた。
昼にはほとんどの方が20尾以上の釣果を上げていてお土産には十分といったところ。
昼食を取ったりしてのんびり時間を過ごしている。
ここで幹事を務める吉川進さんに当日の感想などをうかがってみた。
「石川釣船店は初めて利用しました。船長や仲乗りさんが親切でとても気に入りました。今日は数は十分、もうちょっと型が出てくれればよかったんですがこればかりは仕方ありません。家からも近いのでまた利用したいと思います」と吉川さん。

当日は朝から絶好調

イシモチも交じった
最後の最後に大アジが登場 狙い目はライトアジ、イシモチ、シロギス
午後からは20分ほど走り、水深25mのポイントで再開。
船長の話では、ここは30cmオーバーが出るポイントでいい日は良型が連発するという。
コマセが効き始めると20~25cm級の本命がパタパタと上がり皆さんニッコリ。
実に楽しそうに釣っていた練馬区の山口育愛さんに声をかけると、「今日はおニューのタックルでたくさんのアジを釣ることができました。
帰ってからの南蛮漬けが楽しみです」と笑顔を見せてくれた。
沖揚がり間際、右舷ミヨシで歓声が上がった。
見ると後計量34cmの大アジが取り込まれていてビックリ。
釣り上げたのは北区の豊田一幸さん。
「これで今晩はアジの刺身が食べられます」と言ってとてもうれしそうだった。
当日のトップは40尾以上の釣果。
東京湾のライトアジは秋が一番盛り上がる季節。
身にはしっかりと脂が乗りまさに極上の味わいが楽しめる。
石川釣船店では無料のレンタルタックルが完備されているので、道具がない人も心配は無用。
土日祝日は7名から仕立てられるので、家族や気の合う仲間とキュキュンとくるアジの小気味よい引きを堪能してみてはいかがだろう。
さて10月中旬以降の石川釣船店のおすすめだが、まずは取材時も好調だったライトアジ。
釣り場は横浜沖や木更津沖の水深15~25mで20~25cm級中心に日によっては30cm級も顔を見せ、お客さんに喜ばれているという。
釣れるアジはどれも金色に輝く金アジで、脂が乗っていて抜群においしいとのこと。
その味が忘れられなくて訪れるリピーターも少なくないそうだ。
秋~冬にかけてはイシモチも狙い目。
釣り場は横浜沖の水深15~30mで25~30cm級中心に30cmオーバーの良型も交じり、派手なアタリと強い引きで楽しませてくれる。
今後、水温が下がると身に脂が乗るので食味も魅力。
釣り方も簡単なので初心者が多い釣行にもピッタリだ。
今年はシロギスの模様がいいのでこちらもおすすめ。
釣り場は中ノ瀬や木更津沖の水深20m前後で20~25cm級の数釣りが楽しめる。
そのほかお台場やスカイツリーを周遊する屋形船も受け付けていて食事は船長が揚げる江戸前天ぷらや、お造りなどがテーブルに並ぶ。ベイエリアの風景を楽しみつつ、おいしい料理に舌鼓を打つのも一興だろう。
なお第七石川丸には清潔で広びろとしたキャビンが前後にあるので釣り場への移動中も快適に過ごせる。
家族や仲間を誘って秋の行楽釣行へ出かけてみてはいかがだろう。

豊田さんが最後の最後に釣り上げたのは34㎝のアジ

一荷で釣れることもしばしば

東京湾のライトアジは女子にも大人気

ツリトモさんいらっしゃ~い!
この時期のアジは脂がしっかりと乗っていてどう食べてもおいしいので、ぜひ釣って味わってほしいです。
10月からはイシモチも面白くなります。
子供でも簡単に釣れるのでファミリー釣行におすすめです。

身にはしっかりと脂が乗りまさに絶品
Information
東京湾奥田町 石川釣船店
03・3451・1228
東京湾奥田町から出船する仕立専門の石川釣船店は今年で創業104年の老舗船宿。
ライトアジやイシモチなど東京湾の小物釣りを得意とし、料理自慢の屋形船も受け付けている。
舵を握るのは当船宿四代目の石川威夫船長。
明るく実に面倒見よい人柄で要望があれば出船前に釣り方をレクチャーしてくれる。
また初心者が多いときは仲乗りを同乗させて釣り方などの面倒を見てくれるからありがたい。

14tの大型船で出船


釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【東京湾奥(千葉県)・マアジ】人気ランキング
【東京湾奥(千葉県)・マアジ】価格ランキング
隔週刊つり情報(2023年11月1号)※無断複製・転載禁止
「仕掛け」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
- 人気アーティストでスゴ腕アングラー・MONGOL800髙里悟さんが「がま磯スーパープレシード1.5号5.0m」の高操作性を生かして強風下の愛媛・日振島で大型グレを引きずり出した。
- 【グレ40cm級連発!】決め手のハリ使いを実釣解説~三重県紀東・白浦~
- ルアーで狙うタマンゲーム 往年のMaria プラグ達が大活躍!
- 重量級10kgのブリ爆釣を支えたのは、がまかつの「海上釣堀アルティメイトスペック」&「我夢者アルティメイト」。和歌山・串本のイカダで釣り堀&磯の名手が初共演。
- 憧れのヒラスズキ、沖磯という選択肢~とある磯師、初めてのヒラスズキとの遭遇~
- その名はスサノオチヌ…!退治されるのは、魚なのか釣り人なのか
- とある磯師のショアジギング挑戦記~隠岐の島ヒラマサチャレンジ~
- 久保野孝太郎が大分・米水津の大型グレを完全攻略。がまかつ得意の胴調子ロッド「がま磯デニオス1.25号5.0m」が生み出す究極の操作性&タメで40cmオーバーを連発
「釣り場」カテゴリの人気記事
- 相模湖でバス釣りを楽しみたい!オカッパリポイントやおすすめタックル特集
- 仙南サーフでフラットフィッシュを釣りたい!おすすめ釣り場情報やタックル特集
- 神戸の釣り場5選!初心者・ファミリーOKの施設情報と釣果、付近の釣り船まで紹介!
- 静岡ならどこで釣りを楽しめばいいの?初心者アングラーにおすすめ釣り場特集
- 苫小牧の釣り場特集!港で釣れる魚やおすすめタックルを詳しくチェック
- 貝塚人工島って知ってる?大阪の人気釣り場!ルール&マナー守って釣りを楽しもう
- 橋の上から釣りをしては絶対にダメ!釣りにおけるルール・マナー違反特集
- 東京湾の猿島で釣りを楽しみたい!どんな魚が釣れるの?おすすめの釣り方&タックル特集
「釣り船」カテゴリの人気記事
- 【釣果速報】2.2kgオーバーの良型ヒラメが同時&連続ヒット!茨城県大春丸でヒラメのアタリを思う存分感じよう!
- 【釣果速報】2.3kgのモンスターマダコ確保!茨城県宗和丸の船長が厳選するポイントで記録更新マダコを釣ろう!
- 【釣果速報】福井県かどや丸でアオリイカをキャッチ!あなたも福井県かどや丸でアオリイカを狙おう!
- 【釣果速報】千葉県梅花丸でマダイ大漁!アタリ爆発でトップは23匹!今すぐマダイ天国に直行だ!
- 【釣果速報】風にも負けずクーラー満タンにマダイやイナダをゲット!神奈川県はじめ丸で人気魚と出会える冒険へGO!
- 【釣果速報】千葉県TARGETでシーバスがボコボコHITしてます!75cmの大型もゲット!この重みと感動は今しか味わえませんよ!
- 船宿まる八の釣行はアジもシロギスも爆釣できちゃう!都心で気軽に数釣りにチャレンジ!口コミも大紹介!
- 【釣果速報】千葉県隆正丸で最大3.20kgの大迫力ヒラメ獲れる!憧れの巨大根魚に出会う船の旅に出ませんか?

