オモリのアップ写真

ぶっこみ釣りで釣りたい!仕掛けの作り方やおすすめタックルをピックアップ

FISHING JAPAN 編集部

ぶっこみ釣りで大型の魚を釣り上げてみたい!そう考えている人は、結構多いでしょう。

淡水でいえば、コイ釣りを楽しむ人の仕掛けには、ぶっこみ釣りのものがよく使われていますし、河川でウナギを狙っている人も仕掛けをチェックすると、ぶっこみ仕掛けだったりします。

いったいどんな仕掛けなのか、実際にぶっこみ釣りをする際のおすすめタックルも併せてご紹介しましょう。

「ぶっこみって名前は豪快だから、釣り方も難しいの?」

いえいえ、そんな心配は要りません。

遠投を伴なわない投げ釣り!というイメージでいいのではないでしょうか。

ぶっこみ釣りとは

ぶっこみ釣りとは、オモリ+スイベル+ハリス+ハリ+餌というシンプルな仕掛けで実践する釣り方のことです。

オモリが付いていますから、基本は底ベタになる仕掛けで、置いて漂わせながら魚を誘います。

魚が餌に食い付いたら、ラインが引っ張られますから、オモリのタイプは中通しにしておくと、食い込みがよくなりますよ。

基本的なぶっこみ釣り仕掛けの作り方は、こちらの動画をご覧ください。

詳しく丁寧に解説されているので、とても参考になりますよ。

ぶっこみ釣り仕掛けの作り方動画はこちら

ぶっこみ仕掛けに用いる餌は、魚の切り身でも虫餌でもかまいません。

当然エビやカニ・フナムシなどをつかまえて餌にしてもOKです。

特にこうでなければ!という決まりはありませんから、自由に想像を膨らませながらいろいろ試してみましょう。

「ルアーやワームでもいいのかな?」

もちろんかまいませんが、置き竿で食わせることを考えると、静止していても誘い効果のあるルアーを選ぶ必要がありますね。

ぶっこみ釣りにおすすめのタックルをひとつずつチェック!

それでは、ぶっこみ釣りに適したおすすめのタックルを、詳しくご紹介しましょう。

実際に使ってみたものばかりですから、釣り方・使い方も併せて載せてみます。

まずは竿から。

ぶっこみ釣り専用のものはありませんから、磯竿やルアーロッドから選べば問題はありません。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 3号 530 サビキ釣り

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 3号 530 サビキ釣り

最安値価格
¥10,336(Yahoo!)

Amazonへ ¥10,857

楽天市場へ ¥10,857

Yahoo!へ ¥10,336

磯竿・防波堤竿として人気の高い、シマノの振出式遠投竿です。

オモリは8号まで背負えるので、ぶっこみ釣りにはじゅうぶんなスペック。

仕掛けのハリス部分が長くなっても、竿の長さがしっかりカバーしてくれます。

リールシートがパイプシート仕様なので、リールフット部分を安定して留め置くことができますよ。

飛距離も出るのですが、あえてゆったりしたスイングでキャストして、仕掛けが絡まないように落とし込みながらボトムへ届けるようにしてください。

そうすれば後はアタリが出るのを待つだけ。

穂先の曲がり変化を見る前に、ややたるませ気味にしておいた道糸が、ピンッと張り詰める瞬間を見逃さないようにしましょう。

それには竿置き=ロッドスタンドがあったほうが、アワセの動作にも入りやすいですよ。

ダイワ(DAIWA) ロッドホルダー ロッドスタンド バトルゲーム・ヤエンスタンド ブルー

ダイワ(DAIWA) ロッドホルダー ロッドスタンド バトルゲーム・ヤエンスタンド ブルー

最安値価格
¥5,491(楽天市場)

Amazonへ ¥5,493

楽天市場へ ¥5,491

Yahoo!へ ¥5,491

ダイワからリリースされている、防波堤でもサーフでも使えるロッドスタンドです。

複数の竿を置くことができますから、ぶっこみ釣りを家族や仲間で楽しみたい人に適しているでしょう。

もちろん、ひとりで複数の竿を用いても全然かまいませんよ。

ラインは、ピンと張っておかないほうが、魚からのアタリを視認しやすいです。

ややたるませておいて、それが張り詰める瞬間をとらえてください。

オモリを中通しタイプにしておけば、餌をくわえた魚は違和感なくラインを引っ張ってくれますし、その動きがたるみの消滅として確認できるでしょう。

食い込みもよくなるので、バラシを抑える効果も得られます。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング

最安値価格
¥5,718(Yahoo!)

Amazonへ ¥19,000

楽天市場へ ¥20,806

Yahoo!へ ¥5,718

ぶっこみ釣りに向いている、シマノ・ストラディックの4000番です。

深溝スプールなので、ラインキャパはナイロン4号で150メートルとじゅうぶんな量。

投げ釣りのように遠投することは目的ではありませんから、防波堤から少し投げる程度で魚を誘うつもりなら、この番手で楽しめますよ。

もし大型魚が掛かっても、最大ドラグ力11.0キロがしっかり耐えてくれるでしょう。

頑丈で剛性の高いHAGANEボディやマイクロモジュールギアⅡによって、魚とのやり取りを快適に楽しめるはずです。

ルアー釣りには、細いPEラインに対応するために浅溝スプールタイプが適していますが、ぶっこみ釣りなら深溝スプールを使いこなしたいですね。

リールから道糸を伸ばしてきて、中通しオモリに貫通させます。

第一精工 釣り用オモリ ゴム管入リ ブッコミ 8 23108 シルバー

第一精工 釣り用オモリ ゴム管入リ ブッコミ 8 23108 シルバー

最安値価格
¥228(Yahoo!)

Amazonへ ¥240

楽天市場へ ¥229

Yahoo!へ ¥228

ぶっこみ釣りに適したオモリは、いろいろ発売中です。

この中通しタイプでゴム管まで挿入されているものなら、道糸を通してもゴムのクッション作用により傷が付きにくいのが特徴です。

安心してぶっこみ釣りを展開できますよね。

しかもオモリの形状が扁平になっていますから、着底した際にどちらへも転ぼうとしません。

その場にオモリを固定できることで、ラインのみ自由に動ける状態を作り出します。

食い込みが良くなりますし、余計な根掛かりを防ぐことにもつながるでしょう。

ただし、岩などが点在している場所なら、扁平では引っ掛かってしまうかもしれませんね。

第一精工 釣り用オモリ ゴム管 長型 6号 22065 シルバー

第一精工 釣り用オモリ ゴム管 長型 6号 22065 シルバー

最安値価格
¥152(楽天市場)

Amazonへ ¥247

楽天市場へ ¥152

Yahoo!へ ¥152

中通しオモリにゴム管の入ったもので、長型と呼ばれる細長いタイプも用意されています。

これなら岩の多い場所でも、すり抜けてくれる確率が高くなりますよね。

ただし、横方向には転がりやすいので、傾斜や潮の流れの影響は受けやすいかもしれません。

釣り場の状況に合わせて、使い分けてみましょう。

reins(レイン) TG ラウンドアイスリムダウンショットシンカー 1/8oz(3.5g)

reins(レイン) TG ラウンドアイスリムダウンショットシンカー 1/8oz(3.5g)

最安値価格
¥443(楽天市場)

Amazonへ ¥472

楽天市場へ ¥443

Yahoo!へ ¥443

こちらは、バス釣り用のラウンドアイタイプのスリムシンカー=オモリです。

道糸をラウンドアイに通してフリーな状態のまま、ぶっこみ釣りに活用してみましょう。

いわゆるフリーリグの転用になりますが、着底感も取りやすいですし、根掛かりも抑えられるようになります。

NTスイベル(N.T.SWIVEL) パワースイベル クロ #10

NTスイベル(N.T.SWIVEL) パワースイベル クロ #10

最安値価格
¥129(Yahoo!)

Amazonへ ¥177

楽天市場へ ¥154

Yahoo!へ ¥129

ラインのヨレを防ぐためのスイベルを用意しましょう。

これにオモリを通した道糸を結べば、オモリ遊動式仕掛けの出来上がりです。

スイベルのもうひとつのアイにハリス+ハリを結べば、ぶっこみ釣り仕掛けの完成となりますね。

あまり大きなサイズのスイベルは要りませんが、魚の引きに壊されない強度を持ったものを選びましょう。

DUEL(デュエル) フロロライン 3号 H.D.カーボン船ハリス 100m 3号 クリアー 船釣り H956

DUEL(デュエル) フロロライン 3号 H.D.カーボン船ハリス 100m 3号 クリアー 船釣り H956

最安値価格
¥759(楽天市場)

Amazonへ ¥1,168

楽天市場へ ¥759

Yahoo!へ ¥780

ハリスの太さは、釣る対象魚によって変更できるようにしておきたいものです。

3号では細過ぎる!と釣り場で感じたら、すぐに結び換えできるように、太さの異なるハリスを数種類持ち歩くようにしてください。

素材は、ナイロンラインなら根ズレに強く、フロロカーボンラインなら自ら沈んでいく効果を得られます。

伸びの少ないフロロカーボンラインを選んでおくと、魚からのアタリも読みやすいかもしれませんね。

何投か投入を繰り返した後は、必ずハリスの傷み具合を確認してください。

少しでもハリスの表面がザラついているようなら、面倒と思わずに結び換え作業をおこなうようにしましょう。

がまかつ(Gamakatsu) 管付丸セイゴ 白 16号

がまかつ(Gamakatsu) 管付丸セイゴ 白 16号

最安値価格
¥185(Yahoo!)

Amazonへ ¥247

楽天市場へ ¥203

Yahoo!へ ¥185

ハリを管付きタイプにすると、太いハリスを結びやすくなるメリットが生じます。

丸セイゴバリなら、さまざまな魚に対応できますから、活用の幅は広がりますね。

ハリもその日の釣り場の状況によって交換したいですから、複数種類・複数サイズをタックルボックスに入れておくようにしましょう。

ハリの結び方は、自宅に居る間にしっかりマスターしてください。

せっかく大型魚が掛かっても、ハリスがほどけて逃がしてしまうような事態は、何としても避けたいものです。

マルキュー(MARUKYU) パワークラブ(M)茶ガニ 0526

マルキュー(MARUKYU) パワークラブ(M)茶ガニ 0526

最安値価格
¥616(Yahoo!)

Amazonへ ¥715

楽天市場へ ¥634

Yahoo!へ ¥616

マルキューからリリースされている、磯のカニそっくりなワーム素材の餌です。

現地で餌が調達できないことも発生しますから、このアイテムを常に持っておくと釣りをあきらめる必要がなくなるでしょう。

カラーバリエーションが豊富なので、魚が最も反応するカラーを見つけ出すために、複数種類を持参してください。

チヌやカサゴ・アイナメ・ソイ・アコウ・メバルなどが、積極的に反応してきますよ。

ヒット商品「パワーイソメ」の素材を使っているので、実績はじゅうぶんです。

ぶっこみ釣りをマスターしてマダイやチヌ・カサゴ・アイナメなどをゲットしよう!

ぶっこみ釣りの特徴や仕掛け、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

カンタンな構成の仕掛けですから、自分なりに工夫して他のパーツを追加してみるのもいいかもしれませんね。

例えば、ハリスに浮力を与えるシモリ玉を追加すれば、根掛かりを抑えられるでしょう。

ハリのサイズも大小変えてみると、餌の食い込み方が違ってきますよ。

自分オリジナルのぶっこみ釣り仕掛けが完成すれば、好釣果につながるに違いありません。

仕掛けの関連記事はこちら

仕掛け」カテゴリの人気記事

DAILYランキング