キス釣りの仕掛けってどれを選べばいいの?遠投やちょい投げに適したおすすめアイテムをチェック
初心者アングラーがキス釣りをしたいと思ったら、専用の仕掛けを用意する必要があります。 でも「枝バリがたくさん突き出しているのを見ると、絡んじゃうんじゃないか?」「うまく遠投キャ…
FISHING JAPAN 編集部ぶっこみ釣りで大型の魚を釣り上げてみたい!そう考えている人は、結構多いでしょう。
淡水でいえば、コイ釣りを楽しむ人の仕掛けには、ぶっこみ釣りのものがよく使われていますし、河川でウナギを狙っている人も仕掛けをチェックすると、ぶっこみ仕掛けだったりします。
いったいどんな仕掛けなのか、実際にぶっこみ釣りをする際のおすすめタックルも併せてご紹介しましょう。
「ぶっこみって名前は豪快だから、釣り方も難しいの?」
いえいえ、そんな心配は要りません。
遠投を伴なわない投げ釣り!というイメージでいいのではないでしょうか。
ぶっこみ釣りとは、オモリ+スイベル+ハリス+ハリ+餌というシンプルな仕掛けで実践する釣り方のことです。
オモリが付いていますから、基本は底ベタになる仕掛けで、置いて漂わせながら魚を誘います。
魚が餌に食い付いたら、ラインが引っ張られますから、オモリのタイプは中通しにしておくと、食い込みがよくなりますよ。
基本的なぶっこみ釣り仕掛けの作り方は、こちらの動画をご覧ください。
詳しく丁寧に解説されているので、とても参考になりますよ。
ぶっこみ仕掛けに用いる餌は、魚の切り身でも虫餌でもかまいません。
当然エビやカニ・フナムシなどをつかまえて餌にしてもOKです。
特にこうでなければ!という決まりはありませんから、自由に想像を膨らませながらいろいろ試してみましょう。
「ルアーやワームでもいいのかな?」
もちろんかまいませんが、置き竿で食わせることを考えると、静止していても誘い効果のあるルアーを選ぶ必要がありますね。
それでは、ぶっこみ釣りに最適な推奨タックルを詳細にご紹介します。
私が実際に使ったものばかりですので、釣り方・使い方も一緒に説明します。
さっそく竿から始めましょう。
ぶっこみ釣り専用のものはないので、磯竿やルアーロッドから選択すれば問題はないでしょう。
シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 3号 530 サビキ釣り
磯竿・防波堤竿として人気の高い、シマノの振出式遠投竿です。
オモリは8号まで背負えるので、ぶっこみ釣りにはじゅうぶんなスペック。
仕掛けのハリス部分が長くなっても、竿の長さがしっかりカバーしてくれます。
リールシートがパイプシート仕様なので、リールフット部分を安定して留め置くことができますよ。
飛距離も出るのですが、あえてゆったりしたスイングでキャストして、仕掛けが絡まないように落とし込みながらボトムへ届けるようにしてください。
そうすれば後はアタリが出るのを待つだけ。
穂先の曲がり変化を見る前に、ややたるませ気味にしておいた道糸が、ピンッと張り詰める瞬間を見逃さないようにしましょう。
それには竿置き=ロッドスタンドがあったほうが、アワセの動作にも入りやすいですよ。
ダイワ(DAIWA) ロッドホルダー ロッドスタンド バトルゲーム・ヤエンスタンド ブルー
ダイワからリリースされている、防波堤でもサーフでも使えるロッドスタンドです。
複数の竿を置くことができますから、ぶっこみ釣りを家族や仲間で楽しみたい人に適しているでしょう。
もちろん、ひとりで複数の竿を用いても全然かまいませんよ。
ラインは、ピンと張っておかないほうが、魚からのアタリを視認しやすいです。
ややたるませておいて、それが張り詰める瞬間をとらえてください。
オモリを中通しタイプにしておけば、餌をくわえた魚は違和感なくラインを引っ張ってくれますし、その動きがたるみの消滅として確認できるでしょう。
食い込みもよくなるので、バラシを抑える効果も得られます。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 4000XG サーフ ヒラスズキ ライトショアジギング・キャスティング
ぶっこみ釣りにぴったりな、シマノ・ストラディックの4000番がおすすめです。
深溝スプールでラインキャパはナイロン4号で150メートルと十分な容量。
遠投することが主な目的ではない投げ釣りなら、防波堤からちょっと投げるくらいで魚を引きつけるつもりなら、この番手で存分に楽しめるでしょう。
大型魚を引き寄せる場合でも、最大ドラグ力11.0キロがしっかりサポートしてくれます。
頑丈なHAGANEボディやマイクロモジュールギアⅡにより、魚とのやりとりを快適に楽しむことができます。
ルアー釣りには細いPEラインに対応する浅溝スプールタイプが最適ですが、ぶっこみ釣りには深溝スプールの使用がおすすめです。
リールから道糸を引き伸ばし、中通しオモリを貫通させます。
ぶっこみ釣りに適したオモリは、いろいろ発売中です。
この中通しタイプでゴム管まで挿入されているものなら、道糸を通してもゴムのクッション作用により傷が付きにくいのが特徴です。
安心してぶっこみ釣りを展開できますよね。
しかもオモリの形状が扁平になっていますから、着底した際にどちらへも転ぼうとしません。
その場にオモリを固定できることで、ラインのみ自由に動ける状態を作り出します。
食い込みが良くなりますし、余計な根掛かりを防ぐことにもつながるでしょう。
ただし、岩などが点在している場所なら、扁平では引っ掛かってしまうかもしれませんね。
中通しオモリにゴム管の入ったもので、長型と呼ばれる細長いタイプも用意されています。
これなら岩の多い場所でも、すり抜けてくれる確率が高くなりますよね。
ただし、横方向には転がりやすいので、傾斜や潮の流れの影響は受けやすいかもしれません。
釣り場の状況に合わせて、使い分けてみましょう。
reins(レイン) TG ラウンドアイスリムダウンショットシンカー 1/8oz(3.5g)
こちらは、バスフィッシング向けのラウンドアイタイプのスリムシンカー=オモリとなります。
ラウンドアイに直接糸を通し、自由に動かせる状態で、ぶっこみ釣りに応用してみてください。
通常フリーリグとして利用するのですが、底触りを感じやすいのと、根掛かりを防ぎやすいのが特徴です。
ラインのヨレを防ぐためのスイベルを用意しましょう。
これにオモリを通した道糸を結べば、オモリ遊動式仕掛けの出来上がりです。
スイベルのもうひとつのアイにハリス+ハリを結べば、ぶっこみ釣り仕掛けの完成となりますね。
あまり大きなサイズのスイベルは要りませんが、魚の引きに壊されない強度を持ったものを選びましょう。
DUEL(デュエル) フロロライン 3号 H.D.カーボン船ハリス 100m 3号 クリアー 船釣り H956
ハリスの太さは、釣る対象魚によって変更できるようにしておきたいものです。
3号では細過ぎる!と釣り場で感じたら、すぐに結び換えできるように、太さの異なるハリスを数種類持ち歩くようにしてください。
素材は、ナイロンラインなら根ズレに強く、フロロカーボンラインなら自ら沈んでいく効果を得られます。
伸びの少ないフロロカーボンラインを選んでおくと、魚からのアタリも読みやすいかもしれませんね。
何投か投入を繰り返した後は、必ずハリスの傷み具合を確認してください。
少しでもハリスの表面がザラついているようなら、面倒と思わずに結び換え作業をおこなうようにしましょう。
ハリを管付きタイプにすると、太いハリスを結びやすくなるメリットが生じます。
丸セイゴバリなら、さまざまな魚に対応できますから、活用の幅は広がりますね。
ハリもその日の釣り場の状況によって交換したいですから、複数種類・複数サイズをタックルボックスに入れておくようにしましょう。
ハリの結び方は、自宅に居る間にしっかりマスターしてください。
せっかく大型魚が掛かっても、ハリスがほどけて逃がしてしまうような事態は、何としても避けたいものです。
マルキューからリリースされている、磯のカニそっくりなワーム素材の餌です。
現地で餌が調達できないことも発生しますから、このアイテムを常に持っておくと釣りをあきらめる必要がなくなるでしょう。
カラーバリエーションが豊富なので、魚が最も反応するカラーを見つけ出すために、複数種類を持参してください。
チヌやカサゴ・アイナメ・ソイ・アコウ・メバルなどが、積極的に反応してきますよ。
ヒット商品「パワーイソメ」の素材を使っているので、実績はじゅうぶんです。
ぶっこみ釣りの特徴や仕掛け、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
カンタンな構成の仕掛けですから、自分なりに工夫して他のパーツを追加してみるのもいいかもしれませんね。
例えば、ハリスに浮力を与えるシモリ玉を追加すれば、根掛かりを抑えられるでしょう。
ハリのサイズも大小変えてみると、餌の食い込み方が違ってきますよ。
自分オリジナルのぶっこみ釣り仕掛けが完成すれば、好釣果につながるに違いありません。
キス釣りの仕掛けってどれを選べばいいの?遠投やちょい投げに適したおすすめアイテムをチェック
初心者アングラーがキス釣りをしたいと思ったら、専用の仕掛けを用意する必要があります。 でも「枝バリがたくさん突き出しているのを見ると、絡んじゃうんじゃないか?」「うまく遠投キャ…
FISHING JAPAN 編集部シーバスってどんな仕掛けで釣れるの?ルアーや餌を用いたおすすめアイテムを総チェック
シーバスを釣るには、さまざまな仕掛けが存在します。 餌を用いる場合とルアーを用いる場合で、仕掛けが大きく変わると考えてください。 昔からエビ巻き釣りというアプローチで、シーバ…
FISHING JAPAN 編集部ヒラメの仕掛け特集!初心者が楽しめる堤防仕掛けやおすすめルアーを徹底紹介
ヒラメ釣りといえば、船からの横流しやライトヒラメ、ジギングなどが有名です。 本格的にヒラメを狙う釣り人にとって、最高の釣り対象魚のひとつといえるでしょう。 さまざまなアプロー…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング