4号エギで落とし込みマスターになる!4号エギの特徴を活かした使い方や必釣テクニックを大特集!
皆さんがエギングでよく使うエギのサイズは、何号ですか?
一般的に釣具店で薦められるのは、3.5号。
子イカが群れているシーズンなら2号から3号と、サイズを下げるのが定番となっています。
でもここでオススメするのは、重さやボリュームのある4号エギ。
その理由や特徴・使い方テクニック・ロッドなどのタックルについて解説します。
4号エギの重さってどれくらい?
4号エギは、ラインナップされているエギの中でも大きな部類に入ります。
3.5号で18グラム前後であるのに対し、4号なら23グラム前後の重さになります。
重いわけですから早く沈むのかというと、実はゆっくり沈む設定のものが結構多いんです。
4号エギの特徴
ゆっくり沈む理由は、体表面積が広くて水圧を受けやすく、浮力を高い状態でキープできる特徴にあります。
ボリュームのあるエギが、水中をゆっくりユラユラ漂いながら落ちていくので、イカに見つけてもらいやすいというメリットが発生します。
ロッド選びと使い方に注目
4号エギの重さは23グラムを超えているので、遠投が利きます。
広範囲を探ることで、より一層イカに発見してもらえますよ。
このような使い方をするためには、張りのある9フィート前後のエギロッドを用意しましょう。
ただしデメリットもあって、アクションを加えたときのキレが、小さいエギと比べて緩慢になってしまいがちです。
大小各サイズのエギに役割分担をさせてみるのもいいですね!
実釣テクニック満載の解説動画はこちら
4号エギを使用する場合には、落とし込みを主としたエギングの技術を習得しませんか?
エギをゆるやかに降ろすことで、イカを引き寄せましょう。
潮流に乗りやすいため、今人気のドリフト釣りにもぴったりですよ。
おすすめアイテムのご購入はこちら
フィッシュリーグ エギリー ダートマックス TR30g-BK TR03 スーパーアジゴールド
- 最安値価格
- ¥2,880(amazon)
エギの関連記事
エギングでサルカンは要らないの?エギに装着するおすすめスナップ特集
エギングでアオリイカを狙える季節になってきました。 最近は海水温の影響で、思わぬ大型が釣れるケースが増えているように感じます。 エギング初心者の人と同行することも多く、そのと…
FISHING JAPAN 編集部
「エギング」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
「エギ(餌木)」カテゴリの人気記事
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- 獰猛なピラニアを食べる魚!?15cmの鋭すぎる牙を持つ怪魚・ヴァンパイアフィッシュって知ってる!?
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
MONTHLYランキング