シーバスのナイトゲーム攻略特集!釣り方+おすすめルアーを選んでみた
シーバスは夜行性なので、陽が暮れてから活発に動き回る習性を持っています。 特に夏は、日中の水温が上がり過ぎて、シーバスの動きは抑えられてしまいます。 そこでおすすめなのが、シ…
FISHING JAPAN 編集部銀色に光る魚体に、細かな斑点が数多く並んでいるのが特徴の魚・コノシロ。
サビキ釣りをしていると釣れることがあり、ルアーをキャストしていても、フックに引っ掛かってくることがあります。
そんなコノシロの特徴や、秋のシーバスゲームとの関係を深掘りしてみましょう。
目次
コノシロとは、ニシン目ニシン科の海水魚のことで、あまり大きく生息域を変えないことで知られています。
港湾部から河口域にかけて、群れで泳いでいることが多いでしょうか。
表層に浮いていることもあれば、中層を泳いでいることもあり、居場所を見つけるにはルアーを直接当てて、手元に伝わってくる感触で有無を判断してください。
防波堤や釣り公園などで、サビキ釣りをしていると食い付いてくることがあります。
コノシロは、成長の度合いで呼び名が変わる魚なので、幼魚のときはシンコ、10cmぐらいに成長するとコハダ、もっと大きくなるとコノシロと呼ばれています。
30cmぐらいのサイズまで大きくなれば、成魚といえるでしょう。
コハダと聞くと、寿司ネタを思い起こします。
食べ方としては、まさに酢締めにして寿司ネタにしたり、塩焼きにするのがおすすめ。
ただ小骨が多いので、調理するにはそれなりのテクニックが求められるでしょう。
さてこのコノシロ、定着しているベイトフィッシュとして、シーバスの恰好のターゲットになっています。
いわゆるコノシロパターンの主役なので、その生態とシーバスを絡めてチェックしてみましょう。
コノシロに引っ張られるシーバスの習性を利用して、コノシロパターンが成立しています。
大きく分けて2通りのパターンがあり、まずは夏の初めごろ。
河川の濁りにコノシロが混じり、そこにシーバスが突っ込んできます。
例えば、台風の後。
雨による強い濁りとコノシロが、シーバスを強烈に引き付けるのです。
もうひとつは、秋のコノシロパターン。
産卵時期を控えているシーバスが、積極的に栄養を摂取するために、大型のコノシロを追いかけるようになります。
コノシロは群れで固まっていますから、襲うのに好都合なのでしょう。
秋のコノシロは、河川以外の場所にも移動しています。
港湾の沖合いなどに集まっていることがあり、ショアからのキャスティングゲーム以外にも、ボートシーバスゲームが有効打になることがあります。
東京湾のボートシーバスガイド船が、数多く沖合いに浮かぶのもこの時期です。
秋のコノシロパターンにおけるシーバスの釣り方をチェックしてみましょう。
大きめのルアーを用意して、コノシロの群れを直撃します。
コノシロの群れの位置は、水面にピチャピチャと水飛沫が上がっているので、目視で見つけられます。
中層にコノシロの群れが沈んでいる場合は、シンキング仕様のバイブレーションルアーを遠投し、リトリーブしながら接触してくるのを感じ取ってください。
コノシロの群れに当たると、ボディにフックが引っ掛かった状態でコノシロが釣れます。
そこにはシーバスが追従していますから、バイブレーションルアーからミノーやシンペン・ビッグベイト・ペンシルベイトに切り換えて、アプローチします。
どのルアーも、スローにリトリーブするのが基本です。
あまり速くリトリーブすると、釣れるシーバスのサイズが上がりません。
トップウォータールアーであるペンシルベイトだけは、静止させる間が有効なときもあります。
秋のコノシロパターンでシーバスを釣る際に活躍してくれる、おすすめのルアーを取り上げてみましょう。
スローにリトリーブしながら表層付近をトレースするつもりなら、ビッグサイズのフローティングミノーがマッチします。
ビッグベイトも有効なので、釣り場のシチュエーションに合わせて使い分けてみてください。
JACKALL(ジャッカル) ダウズスイマー180SF チャートバックパールコノシロ
コノシロパターンのシーバスゲームで使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、MHパワー程度のブランクスを持ったスピニングロッドなら、ショアからビッグミノーやウェイクベイトをキャストするのにマッチします。
リールは、大型のシーバスが掛かることを想定して、4000番サイズぐらいのスピニングリールがいいでしょう。
ダイワからリリースされているルアーキャスティングゲーム用のスピニングロッド・オーバーゼアAIRシリーズの中から、911M/MHを選んでみました。
シーバスゲームにはやや長めのブランクスになりますが、ウエイトは軽くて操作しやすく、飛距離を伸ばすのに好都合なテイストに仕上がっています。
全長は3.02mもあるので、ショアからのロングキャストをおこないやすいでしょう。
2ピース仕様で、仕舞寸法は155cmです。
ウエイトは164gと、長さに対してとても軽く作られています。
ブランクスの先径/元径は、2.0/16.8mmです。
適合するルアーウエイトは、10gから60gまで。
適合するラインは、PEラインなら1.0号から2.5号までで、モノフィラメントラインなら8lbから20lbまで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0%に設計されています。
実際に手に取ってみると、やや硬めの張りが備わっていて、ビッグサイズのミノーやペンシルベイトなどをキャストするのに適していると感じました。
グリップはやや細身で握りやすく、大型シーバスが掛かってもじゅうぶん耐えられるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。
ガイドにはラインが乗っかりにくく、テンポのいい連続キャストを実践できるはずです。
ダイワから発売中のSW系スピニングリール・BG SWシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき99cmのラインの回収することができるようになっています。
最大ドラグ力は12kgで、ウエイトは285gです。
ボールベアリングは5個搭載されていて、ラインキャパはPEラインなら2.0号を300m巻けます。
ハンドルの長さは、60mmです。
2023年にリリースされた最新モデルで、巻き心地は滑らかそのもの。
SW系独特の剛性感の高さは、フルメタルボディ=アルミ製によるものでしょうか。
ローター回転もとてもスムーズなので、ラインスラックが発生しても素早く巻き取れます。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
これなら、太いPEラインを大量に巻いて、ロングキャストによるアプローチがしやすくなりますし、大型シーバスが掛かっても、ゴリゴリとチカラ強く巻き取って引き寄せることが可能です。
ラウンド形状のハンドルノブは握りやすく、強烈なシーバスの引きにも耐えられるでしょう。
コノシロの特徴やシーバスとの関係・釣り方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
30cmほどのサイズにまで成長して、群れで行動を続けるコノシロ。
水中ではかなり目立つ存在ですから、ルアーも大き目のほうがコノシロパターンにハマるでしょう。
シーバスは、コノシロの群れにぴったりくっ付いて泳いでいることが多いので、まずはコノシロの群れを探し当てることにチカラを注いでください。
シーバスのナイトゲーム攻略特集!釣り方+おすすめルアーを選んでみた
シーバスは夜行性なので、陽が暮れてから活発に動き回る習性を持っています。 特に夏は、日中の水温が上がり過ぎて、シーバスの動きは抑えられてしまいます。 そこでおすすめなのが、シ…
FISHING JAPAN 編集部シーバスが掛かってロッドが折れた!どう対処したらいいの?【初心者必見】
釣り初心者さんからの質問の中には、シーバスゲームに関するものが多く含まれています。 特に切実なのが、ロッドを折ってしまった!どんなふうにシーバスの強い引きに対処したらいいの?と…
FISHING JAPAN 編集部シマノのサイレントアサシンでシーバスを釣りたい!ルアーゲームのおすすめアイテム
シーバスゲームを楽しんでいるアングラーが手にしているルアーといえば、やはりミノーが真っ先に挙げられるでしょう。 シマノからリリースされているサイレントアサシンシリーズも、そのひ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング