マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部ロックフィッシュをターゲットにして漁港や岩礁帯で釣りをしていると、カサゴやメバル・アイナメなどに混じってよく釣れるのが、ムラソイやクロソイといったソイの仲間です。
基本的に夜行性なのですが、日中でも日陰や深場を探っていると、コンッ!という明確なアタリとともに、強めの引きを堪能させてくれます。
ここでは、ムラソイやクロソイの特徴や釣り方・食べ方についてご紹介しましょう。
目次
ムラソイとは、スズキ目メバル科の海水魚のことで、北海道以南の地域から九州の宮崎県までなら、ほとんどどこでも釣れます。
体長は大きく成長しても30cmぐらいまで、ショアから届く範囲なら15cm前後のサイズが多いでしょうか。
クロソイのほうも、スズキ目メバル科の海水魚で、日本各地て釣ることができます。
水深30m程度まで落ちることがありますが、基本的には接岸してくるので、ショアからのキャスティングゲームでじゅうぶん楽しめる釣り対象魚です。
体長は、ムラソイよりもやや大きくなる傾向があり、50cmクラスのものが掛かるケースも。
その辺のサイズを狙うつもりなら、専用のタックルを組んだほうがラインブレイクを防げるでしょう。
ムラソイやクロソイの釣り方を、詳しくチェックしていきます。
釣れる時期は冬場とされているようですが、春でも夏でも釣れることはあります。
日中に釣りたいなら、構造物の日陰側を狙ってください。
もしくは水深が深めで、日照の影響が出にくい場所に居付いていることが多いです。
用意したいタックルは、ルアーで釣るなら落とし込みしやすいスピニングロッドにスピニングリール。
そこにPEラインとショックリーダーラインを巻いて、ワームリグでアプローチします。
根掛かりトラブルがひんぱんに発生しないポイントなら、ハリ先剥き出しのジグヘッド+ワームのジグヘッドリグが効果的でしょう。
落とし込んでいく際にアピールするワームがいいので、リング状のリブボディを持った、カーリーテール系がおすすめ。
フォールスピードを抑える働きも担えるので、ムラソイやクロソイを誘い出すにはちょうどいいかもしれません。
テール部分を細いピンテール系にすると、フォールスピードは若干アップ。
加えてワームそのものの長さを伸ばすと、異なるアピール性が膨らんでムラソイやクロソイを刺激するでしょう。
具体的には、6inch程度まで伸ばしてもいいのではないでしょうか。
大型のクロソイ狙いなら、ロングサイズのワームを積極的に使ってみてください。
ムラソイやクロソイを、根掛かりの多い場所で釣らなければならないことがあります。
そんなシチュエーションでは、ワームをフリーリグに切り換えてください。
スリムな形状のシンカーを先にラインに通して固定せず、ラインの先端にオフセットフックとワームを装着します。
このフリーリグなら、シンカーが先にライン上を滑って着底することになり、後からふわふわとワームが舞い降りてくる状態に。
まるでノーシンカーリグを落とし込んで誘っている状態を、深場で作り出せるので、ムラソイやクロソイを誘いやすいでしょう。
シンカーを重くすれば、キャストの飛距離はどんどん伸ばせます。
その代わりに根掛かりトラブルのリスクが高まるので、釣り場のシチュエーションを確認しながら決めてください。
ワームは、ホグ系と呼ばれている甲殻類に似たものがおすすめ。
まるでエビがゆらゆらと漂いながらボトムを目指している姿を演出できるので、ムラソイやクロソイが食い付いてくる確率は高まります。
ムラソイやクロソイをエサで狙うこともできます。
特に波消しブロック=テトラの隙間を探る穴釣りをおこなうなら、エサを用いるほうが効果的でしょう。
具体的に使うものは、スーパーなどで販売しているサバの皮付き切り身。
短冊状にカットしたものを、穴釣り用ブラクリ仕掛けに装着して、テトラの隙間に落とし込んでください。
必ず着底するところまで落とし込むようにして、ラインをややたるんだままでキープ。
ムラソイやクロソイが食い付いてきたら、ラインのたるみは一瞬で解消され張り詰めるでしょう。
釣り上げたらその場で活け締めにして、血抜き作業をおこなってからクーラーボックスに保管してください。
帰宅したらウロコを取って水洗いし、エラと内臓を外して三枚におろします。
刺身は絶品ですし、唐揚げや煮付けにしても美味しく食べることができるでしょう。
ムラソイやクロソイをルアーキャスティングで釣るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、ジグヘッドリグのフリーフォールを実践しやすいスピニングロッドが合います。
リールは、2500番前後のサイズのスピニングロッドなら、さまざまなラインに対応できるでしょう。
シマノから発売中のロックフィッシュゲーム用スピニングロッド・ハードロッカーBBシリーズの中から、MLパワーブランクスのものを選んでみました。
全長は2.29mなので、軽く振り抜くだけで飛距離を伸ばせます。
継数は2本で、仕舞寸法は118.2cmにまで縮まります。
ウエイトは122gと軽めで、先径は1.5mmと細め。
適合するルアーウェイトは、5gから20gまで。
適合するラインは、PEラインなら最大1.2号まで、モノフィラメントラインなら最大8lbまで使えるようになっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.5%です。
実際に手に取ってみると、バットパワーはじゅうぶん備わっていて、岩の隙間からムラソイやクロソイを引き出すのに適しています。
ガイドバランスも良好で、細いラインを使っても絡まりにくい印象を持ちました。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
他のライトソルトウォーターゲーム用に転用しやすいのも、このスピニングロッドをおすすめする理由になっています。
シマノからリリースされているスピニングリール・ミラベルシリーズの中から、2500番のハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき91cmのラインを回収することができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ウエイトは205gで、スプール寸法は直径46.5mm、ストロークが14.5mmです。
ラインキャパは、PEラインなら1.0号を120m、モノフィラメントラインなら5lbを110m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、汎用型で扱いやすく、ハンドル回転は滑らかそのもの。
ローターのレスポンスも良好なので、手返しよくワームリグを投入していくのにいいでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。
ムラソイやクロソイの特徴や釣り方・食べ方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
他のロックフィッシュも同じ場所で泳いでいますから、食い付いてくるかもしれません。
大型サイズの多いポイントなら、ラインを太めのものに変えてアプローチしましょう。
ランディング用のネットも、用意しておくと慌てずに済むでしょう。
マハタってどんな魚?生態から釣り方、おすすめの料理法まで一挙ご紹介!
料亭などではお馴染みの高級魚、マハタ。 普段なかなかお目にかかることができない魚ということもあって、釣り人の間では不動の人気を誇ります。 今回はそんなマハタの生態に迫り、釣り…
FISHING JAPAN 編集部バスってどんな魚なの?生態や釣り方を知ってバス釣りを楽しもう
バスは、大正時代に人の手によって日本に移入された魚です。 芦ノ湖だけに放流されたはずが、現代では日本各地の湖・池・河川などで、バスの姿を見ることができますよ。 どんな生態を持…
FISHING JAPAN 編集部【無料アプリ】魚図鑑AIアプリ「フィッシュ」の魚判別技術は日本最先端!よく似た魚も簡単・正確に見分けちゃうってホント!?
釣り人の皆さん、魚図鑑AIアプリ「フィッシュ」は、もうダウンロードしましたか? フィッシュは、最近何かと話題の「AI・人工知能」を搭載した最先端のスマートフォンアプリです。 今回…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング