メバルをサビキでショアから狙ってみたい!おすすめタックルもチェック
メバリングゲームが、各地の堤防てで盛んにおこなわれる季節になってきました。 ルアーやワームリグをキャストする以外に、効果的なアプローチがあるのをご存知ですか? それは、船釣り…
FISHING JAPAN 編集部防波堤にアジやイワシなどの群れが寄って来る季節になれば、サビキ仕掛けで釣り上げたいものです。
大勢のアングラーがロッドを振っていますが、初心者の人にはアプローチの仕方が分かりません。
ここでは、防波堤でおこなうサビキ釣りのやり方や、サビキ仕掛けの使い方についてご紹介しましょう。
目次
サビキ仕掛けとは、小型サイズのハリに、ハゲ皮やスキンを装着したものを複数並べた釣り仕掛けのことです。
ロッドとリールを用意して、リールから伸ばしたラインの先に、このサビキ仕掛けを結んで使います。
そのままでは軽過ぎて、水中へ沈んでいかないので、サビキ仕掛けの最も先端、つまり最下部にオモリをぶら下げます。
この状態なら、スムーズに水中に沈んでいくでしょう。
ただし、サビキ仕掛けだけが水中を踊ることになるので、アジやイワシを集める効果がちょっぴり弱いことに。
それをカバーするために、最下部にオモリの代わりにカゴ=コマセカゴを装着します。
カゴの中にアミエビを詰め込んで水中へ落とし込むと、カゴからふわりとアミエビが放出されます。
広範囲に漂う状態のアミエビには、強めのニオイ・味が伴なっているので、さまざまな魚たちを集めてくれる働きが!
集まってきた魚たちの目の前で、サビキ仕掛けが上下に踊っているわけですから、これはもう食い付くしかないでしょう。
装着したカゴの底部分には、オモリが付いています。
軽いものから重いものまで選べるようになっているので、扱いやすい重さのカゴを結んでください。
あまりに重いカゴを選ぶと、ロッドがグニャリと曲がったままになりますから注意しましょう。
こうやって組み上げたサビキ仕掛けで、アジ・イワシを釣り上げていきます。
その効率的な使い方は、まずカゴを着底させてください。
リールからラインをどんどん出せば、あっという間に着底してくれます。
出ていくラインが、フッとたるむ瞬間が、着底の合図。
それ以上ラインを出すと、ボトムにサビキ仕掛けが寝てしまい、最悪の場合根掛かりトラブルに見舞われます。
無理やり外したらサビキ仕掛け自体が破断してしまうので、ラインの出し過ぎにならないようにしてください。
リールハンドルを回して糸フケを無くし、ピーンと張り詰めた状態にすると、カゴはボトムに着いていて、サビキ仕掛けは中層を漂っています。
この状態でリールから手を放し、ロッドのみを上下させると、サビキ仕掛けが中層を上下に泳いで、魚たちを引き寄せてくれるでしょう。
同時にコマセカゴからアミエビが放出されて、集魚効果が強化されていきます。
基本的な使い方は以上ですが、実はひとつ大切なことが抜けています。
それは、サビキ仕掛けの位置。
ロッドの長さの分だけ、防波堤から突き出して探ることになりますから、短いロッドだと護岸の際しか探れないことに。
少しでも沖合いに向けて離れた場所を探りたいなら、サビキ仕掛けの位置を護岸から離す必要があります。
サビキ仕掛けの位置を護岸から離すと、その辺りを泳いでいるアジ・イワシの群れを直接誘えるでしょう。
これはとても有効なアプローチで、他のアングラーに先んじて魚を釣り上げることになります。
護岸から離して操るには、いくつかの方法があります。
まず試したいのは、手持ちのロッドの長さを、より一層長くすること。
全長3mのロッドよりも、全長5mのロッドのほうが、護岸から離れた位置を探れます。
どんどん長くしていくことは可能ですが、全長6mを超えると、ロッドを支える腕が辛くなってくるでしょう。
それを長い時間上げ下げするわけですから、ちょっと無理があります。
そこで用意するのが、飛ばしウキを装着したサビキ仕掛けです。
ウキをサビキ仕掛けの上部分に付けて、その状態で沖合いへ向けてキャストします。
ウキが静止した真下にサビキ仕掛けが連なっていることになり、より広範囲を探れるわけです。
サビキ仕掛けをもっと沖合いに飛ばして、なおかつウキ仕掛けでは届きにくかったボトム周辺を探りたいなら、カゴの代わりにメタルジグを結んでみましょう。
いわゆるショアジギングのスタイルに、サビキを絡めた仕掛けです。
これなら風の強い天候でも、防波堤からかなり沖合いのボトム付近を、効率よく探ることができます。
ロッドやリールは、防波堤のサビキ釣りのものから、ショアジギングゲーム用のものに切り換える必要があるでしょう。
アジやイワシはもちろん、ロックフィッシュや各種青物・ヒラメ・マゴチなどもターゲットになるので、より一層防波堤からの釣りを楽しめます。
ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット 3本鈎 HA281 20g M 8-4-6
サビキ仕掛けを防波堤で操るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ジギングサビキはショアジギングゲーム用タックルに任せるとして、ここではベーシックなサビキ仕掛け釣り用タックルを選んでみました。
ロッドは、4m前後の振り出し式磯竿がマッチします。
リールは、2500番前後のスピニングリールなら、扱いやすい重さに収まるでしょう。
プロマリンブランドからリリースされている、防波堤からサビキ仕掛けを操るのに適している、振り出し式の磯竿です。
全長は4.00mあるので、かなり広範囲を探れるでしょう。
継数は5本ですから、仕舞寸法は約93cmにまで縮まります。
これならクルマに積み込みやすいですし、防波堤までの持ち運びも楽におこなえます。
ウエイトは約249gで、長い時間操作し続けても、さほど疲れを感じることはないでしょう。
先径/元径は、約1.4/22.8mm。
錘負荷は、5号から15号程度になります。
ナマリウエイトの付いたコマセカゴを用いるなら、5号より軽くてもサビキ仕掛けはしっかり伸びてくれます。
実際に手にしてみると、とてもしなやかで扱いやすい印象を持ちました。
持ち重りの感じはしなかったので、手返しよくサビキ仕掛けを投入して、アジ・イワシを釣り上げていきましょう。
実売価格は2千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 ネクサーブ 2500HG
シマノから発売中のスピニングリール・ネクサーブシリーズの2500番サイズです。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき91cmのラインを回収することができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kg。
ウエイトは250gで、スプール寸法は直径が46.5mm、ストロークが14.5mmです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を120m、PEラインなら1.5号を220m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは3個搭載しています。
実際に手に取ってみると、軽快にハンドルは回ってくれますし、ローター回転も滑らかそのものです。
実売価格は4千円台と、とても安い価格帯に設定されています。
サビキ仕掛けの使い方や、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
防波堤では、先行者が釣り座を構えていたら、しっかりと距離を開けて釣りを始めるようにしましょう。
カゴに入れるアミエビは、チューブ式の携行に便利なタイプが販売されているので活用してください。
サビキ釣りを終えたら、水汲みバケツで海水を汲んで、自分の釣り座周辺を洗浄してから立ち去るように心がけましょう。
メバルをサビキでショアから狙ってみたい!おすすめタックルもチェック
メバリングゲームが、各地の堤防てで盛んにおこなわれる季節になってきました。 ルアーやワームリグをキャストする以外に、効果的なアプローチがあるのをご存知ですか? それは、船釣り…
FISHING JAPAN 編集部メタルバイブサビキセットで中小型青物を釣り上げたい!2022年新登場の投げて巻くサビキ
メタルジグを仕掛けの真下にぶら下げてキャストする、ジグサビキ釣りの人気が高まっています。 2022年にダイワから新発売されるメタルバイブサビキセットには、なんとメタルジグの代わりに…
FISHING JAPAN 編集部ジギングサビキの釣り方をチェック!おすすめ仕掛けやジグを大特集
ジギングはよく聞きますよね。 船釣りでおこなうのが、オフショアジギング。 船の真下にジグを落とすバーチカルジギングが、とても有名です。 これとは別に、岸から沖に向かってジグ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング