ショアジギングのタックルセットを選びたい!おすすめロッド&リール特集
ショアジギングを始めたい!と考えている初心者アングラーの皆さん、タックル選びにはドキドキしながら、あれこれ悩んでいるはず。 最初に手にするロッドやリールが扱いやすいものなら、シ…
FISHING JAPAN 編集部岸辺から行われるキャスティングゲームの中で、メタルジグをラインに結んでフルキャスト+リトリーブを行う方法を、ショアジギングと言っています。
使うメタルジグの重さによって、スーパーライトショアジギングやライトショアジギングという名称になることもありますが、大まかなカテゴリーとしては全てショアジギングと理解してください。
今回は、ショアジギングの特性や行なう時期、釣の方法、おすすめのタックルについて、詳細にご説明します。
目次
ショアジギングとは、船の上からではなく岸=ショアからメタルジグをキャストして魚狙う釣りスタイルのことです。
元々ジギングといえば、船から真下を釣るバーチカルジギングを指していました。
これを船ではなくショアから、しかもバーチカルではなく前方へ向かってのキャスティングで、メタルジグを操るのが、ショアシギングなのです。
メタルジグには空気室が無く、飛距離がよく伸びる特性を持っていますから、これを最大限活かしてみよう!というのが、ショアジギングのスタートだったのでしょう。
実際にシーバスゲーム用ロッドに、30g程度のメタルジグを結んでキャストしてみたら、とんでもない距離を飛んでいきます。
空気室が含まれる通常のミノーとは、比較になりません。
ただし、着水したら一気にボトムまで沈んでしまうので、ゆっくり泳がせながら誘うのは苦手といえるでしょう。
最近では、幅広デザインで水の抵抗が大きくなるように作られた、スローアプローチに適しているメタルジグも作られていますが、それでも空気室はありませんので、ミノーよりはスピーディーな展開を強いられます。
となれば、ショアジギングではスピーディーにアプローチするのが当然!と割り切って、手返しよく次々と釣り場ポイントをチェックしていくようにしましょう。
最も軽いメタルジグ、1g程度のものを扱うショアジギングスタイルを、スーパーライトショアジギングと呼んでいます。
重くても10g程度のメタルジグに抑えるので、漁港内や周囲の近距離を丹念に誘うのに向いています。
メタルジグそのもののボリュームも小さいですから、アジングやメバリングゲームを楽しむのにマッチした釣り方でしょう。
使用するタックルも、アジングやメバリングに用いるものを、そのまま転用して使ってください。
ベリーやバットに、少し張りのあるものを選ぶと、メタルジグの跳ね上げなどに効果を発揮してくれるはずです。
トレブルフックを装着するより、ラインアイに直接アシストフックを付けて操るほうが、フッキングしやすいかもしれません。
防波堤に立ってキャストするのがセオリーですが、そのまま足元へフォールさせて、バーチカルに探るのも面白いでしょう。
アジやメバルの他に、イワシ・サバ・メッキ・カマス・ハゼ・アイナメ・ソイ・アコウなどが釣れることがあります。
ショアジギングには、ライトショアジギングというカテゴリーも存在しています。
前述のスーパーライトショアジギングで用いるメタルジグよりも重めで、通常のショアジギングよりも軽めになると考えてください。
具体的には、60gぐらいのメタルジグを上限とし、対象魚も中型サイズの青物が中心となります。
タチウオをメタルジグで狙うには、このライトショアジギングが向いているでしょう。
専用ロッドを揃えてもかまいませんが、エギングゲーム用やシーバスゲーム用のロッドでも代用することが可能です。
防波堤などの足場のいい釣り場からアプローチできるので、女性や子供が始めるのにも丁度いいといえそうです。
100g前後のヘビーなメタルジグをキャストしたいなら、ショアジギングがぴったりハマるでしょう。
専用タックルのロッドは、ガイド周りが補強されていて、ダブルラッピングされているものもあります。
ブランクスの張りは強めで、重いメタルジグをロングキャストするのに向いています。
沖合いに発生するボイルを撃つこともできますし、広範囲を探りながら魚の居場所を見つけることも可能でしょう。
ショアジギングに適した時期は、春から夏にかけて、カツオなどの青物の回遊が多いとき。
また秋から冬にかけて、サワラ・サゴシなどが接岸してくるタイミングも、ショアジギングを実践するのにいいかもしれません。
用いるリールは大き目、ラインは太目になるので、強引なやり取りを楽しめます。
それではショアジギングを楽しむのに手に取りたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
重めのメタルジグを結んでロングキャストを繰り出すには、張りのあるロングレングスなブランクスがベターです。
やや重くなってしまいますが、体力勝負な面がショアジギングには少なからずあると考えてください。
シマノ(SHIMANO) ロッド 20 コルトスナイパー XR S96H ショアキャスティング パワーモデル 大型青物 地磯 沖磯 離島
シマノからデビューしたショアジギング専用のロッドは、コルトスナイパーXRシリーズと呼ばれます。
全体の長さは2.90mで、2つのセクションから成り立ち、収納する際の長さは149.5cmです。
大きい長さのため、車から取り出す際は十分に気を付けなければなりません。
自体の重さは315gで、先端部分の直径は2.4mmとやや太めです。
使用できるプラグの重さは最高100g、メタルジグの重さは最高120gまで対応します。
利用可能なPEラインの号数は、上限で5号までとなります。
ロッドのブランクス部に含まれるカーボンの含有率は99.7%です。
実際に組み上げて持つと、予想外に重さを感じず操作できました。
グリップは細身で握りやすく、大きな力が加わってもしっかりと支えてくれるでしょう。
価格は3万円台で、コストパフォーマンスは抜群です。
シマノの軽量スピニングリール・ヴァンフォードシリーズの中から、C5000番のエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1になっていて、ハンドル1巻きにつき101cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は6.0kgで、最大ドラグ力は11.0kgに設定。
自重はなんと220gしかなく、ハンドルの長さは57mmです。
スプール寸法は、直径が52mmでストロークが19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5号を150m、PEラインなら3号を200m巻けます。
ボールベアリングは、7個搭載しています。
SWタイプの6000番クラスがショアジギングには向いていますが、デメリットは重いこと。
どうしても軽めのスピニングリールでアプローチしたい人は、このヴァンフォードシリーズのC5000番でチャレンジしてみるといいでしょう。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
太いラインをもっと大量に巻きたい場合は、他機種の上の番手も試してみることをおすすめします。
ショアジギングの特徴や釣り方、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
スーパーライトやライトショアジギングも、同時進行で実践してみるのも楽しいです。
釣り場に出向いて、そのシチュエーションにマッチしたタックルを組んで、釣りをスタートさせてみましょう。
ただし、持参するタックルの量は増えてしまいますので、覚悟の上でショアジギングの世界にどっぷりハマってください。
ショアジギングのタックルセットを選びたい!おすすめロッド&リール特集
ショアジギングを始めたい!と考えている初心者アングラーの皆さん、タックル選びにはドキドキしながら、あれこれ悩んでいるはず。 最初に手にするロッドやリールが扱いやすいものなら、シ…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングでメタルジグ以外にどんなルアーを使ってる?おすすめアイテム特集
ショアジギングといえば、岸からキャストして青物やヒラメ・マゴチ・サゴシなどをターゲットにするアプローチ。 ラインに結ぶのはメタルジグで間違いないのですが、せっかくなら他のルアー…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド15本をピックアップ
みなさんはショアジギングに挑戦したことはありますか? 岸から狙う釣りの中でも、ショアジギングは青物やマダイなど大型魚種を狙えるとあって近年人気の釣法です。 沖に向かってキャス…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング