魚のアップ写真

イナダの釣り方や食べ方って知ってる?ショアジギングで釣ってみたい中型青物

FISHING JAPAN 編集部

イナダという名前の魚を知っていますか?

関西では、あまり聞かない名前ですが、実はブリの若魚のこと。

関東ではイナダ、関西では同じぐらいの若魚を、ハマチと呼びます。

中型サイズの青物として人気の高いイナダについて、特徴や釣り方・食べ方を深掘りしてみましょう。

イナダとは

イナダとは、青物のブリのことで、スズキ目アジ科に属しています。

関東での呼び名で、イナダよりも小さなブリは、ワカシと呼びます。

ワカシは、体長40cmぐらいまでのものを指します。

その次が、イナダで、体長60cmぐらいまでの中型青物です。

そしてイナダより大きく育つと、ワラサと呼ばれるようになり、これが体長80cmまで。

となると、ブリは体長80cm以上の個体を示す名前だということになります。

ちなみに関西では、イナダのことはハマチと呼んでいます。

ツバスからハマチになり、メジロとなってブリに成長すると覚えてください。

名前を聞いて、サイズまですぐに分かるようになれば、青物ハンターとして認められるかもしれません。

さて、今回注目のイナダですが、春先から夏にかけて釣れることがあります。

特に秋の魚ではないにしろ、釣れたら嬉しいので持ち帰って刺身で食べてみたら、味に旨味がありません。

カスカスというか、脂が乗っていない状態です。

イナダには旬があって、どうやら春から夏までの間は、脂が乗らない個体が多いようです。

秋から冬にかけて釣り上げると、脂がバッチリ乗っているとのこと。

そういうことなら、春先からのイナダ釣りは、ショアジギングゲームの練習のつもりで対峙すればいいでしょう。

イナダの釣り方ってどうすればいいの?

イナダの釣り方について、踏み込んでみましょう。

春の暖かい季節になると、イワシやアジの群れが接岸してきます。

その背後、つまり沖側にいて、群れにプレッシャーを与えているのが、イナダです。

そこまでルアーを届けるのが、イナダの釣り方では重要になりますから、ショアからならメタルジグのキャスティング=ショアジギングゲームがマッチするでしょう。

イワシの群れを観察すれば分かるのですが、海の表面が真っ黒に染まります。

その外側のエッジ目掛けて、メタルジグをロングキャストしてみましょう。

ただし、注意したいのは、やみくもにメタルジグを重くしてしまうと、着水してすぐに沈んでしまうことになります。

沈めたくないからと、ロッドを立てて早巻きをおこなうと、イナダの居る場所をすぐに通り過ぎてしまうことに。

それでは本末転倒なので、できるだけウエイトを抑えたメタルジグを用意して、表層近くをスローに引っ張れるようにしたいのです。

具体的には、30g程度のメタルジグで、幅の広いデザインのものを用意してください。

ショアスロージギング用に製作されたメタルジグなら、20gぐらいから40gぐらいまで、そういうスペックにデザインされたものが豊富に用意されています。

ひらひらと舞うようにリトリーブして誘うことができるので、イナダの目に留まり、激しいバイトをもらえるのではないでしょうか。

おすすめの釣り場は、河口域に隣接したサーフや防波堤などに実績があります。

釣り当日によく観察して、イワシの群れが存在することを確認してから、メタルジグのキャストに移りましょう。

パームス(Palms) メタルジグ スローブラットキャスト ワイド 61mm 20g ゼブラレッドゴールド MG-556 SCW-20 ルアー

パームス(Palms) メタルジグ スローブラットキャスト ワイド 61mm 20g ゼブラレッドゴールド MG-556 SCW-20 ルアー

最安値価格
¥795(楽天市場)

Amazonへ ¥935

楽天市場へ ¥795

Yahoo!へ ¥795

イナダの食べ方では刺身がおすすめ!でも先に丁寧な絞め作業が必要!

イナダの食べ方は、新鮮なものであれば刺身がおすすめです。

釣り場で釣り上げることができたら、まずは脳締めをして神経締めまでおこなってください。

その後、海水をバケツで汲んで、血抜き作業を実施します。

イナダのエラを開けて、中骨が届いている辺り目掛けて、ナイフを刺し入れましょう。

上手く血管に当たっていたら、血が噴き出てくるので、頭を下にして海水バケツに浸けてください。

浸透圧によって、イナダの体内の血は、海水に流れ出てきてくれます。

この血抜き作業を釣り場でおこなっておかないと、持ち帰って刺身にしたとき、生臭くて食べれないかもしれません。

その他イナダの身は、しゃぶしゃぶにしても美味しく食べることができます。

照り焼きやあら煮・ブリ大根に仕上げても、とても素晴らしい料理に仕上がるでしょう。

イナダをショアジギングゲームで釣りたい!おすすめのタックルを選んでみた!

イナダをショアからのキャスティングゲーム=ショアジギングで釣ってみましょう。

おすすめのタックルを選んでみました。

ロッドは、ガチガチに硬いブランクスのスピニングロッドよりも、負荷に対してしなやかに曲がり込むタイプのほうが、ショアスロー用のメタルジグをキャストしやすいでしょう。

すなわち、ライトショアジギングゲーム用のスピニングロッドなら、イナダの居る辺りまで上手くメタルジグを届けられそうです。

リールは、4000番サイズから5000番サイズのスピニングリールなら、PEラインを豊富に巻いてロングキャストを実践できるはずです。

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド OVER THERE 97M

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド OVER THERE 97M

最安値価格
¥10,488(Yahoo!)

Amazonへ ¥22,059

楽天市場へ ¥19,388

Yahoo!へ ¥10,488

ダイワからリリースされているショアジギングゲーム用スピニングロッド・オーバーゼアシリーズのラインナップから、97Mを選んでみました。

どちらかといえば、ライトショアジギングゲーム用といって差し支えないスペックのスピニングロッドでしょう。

全長は2.92mもあるので、振り抜けば飛距離を伸ばせそうです。

2ピース仕様で、仕舞寸法は151cmにまで縮まります。

ウエイトは172gと、軽めに作られているのが特徴です。

ブランクスの先径/元径は、2.2/16.4mm。

適合するルアーウエイトは、10gから45gまでで、メタルジグなら最大50gまで背負えます。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまでで、PEラインなら0.8号から2.0号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、88.0%に設計されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くてしなやかに曲がるブランクスに仕上がっていると感じました。

グリップは握りやすく、イナダが掛かって暴れても、しっかり支えて耐えられるでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

軽めのメタルジグで飛距離を出して、広範囲をきっちり探りたい人に、おすすめの1本といえそうです。

ダイワ(DAIWA) ショアジギング スピニングリール 23レガリス LT5000-CXH

ダイワ(DAIWA) ショアジギング スピニングリール 23レガリス LT5000-CXH

最安値価格
¥10,300(amazon)

Amazonへ ¥10,300

楽天市場へ ¥10,313

ダイワから発売されている新しいスピニングリール・レガリスシリーズの中から、5000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき105cmものラインを巻き取ることができるようになっています。

ウエイトは245gで、最大ドラグ力は余裕の12.0kg。

ラインキャパは、PEラインなら2.0号を300m巻けます。

モノフィラメントラインなら、14lbを230m巻くことが可能です。

ハンドルアームの長さは60mmで、ボールベアリングは5個搭載されています。

実際に手に取ってハンドルを回してみると、巻き心地は軽快そのものです。

ハンドルノブもしっかりと握りやすく、安定したリトリーブを実践しやすいでしょう。

ラインキャパが大きいので、ラインを多めにストックして、ロングキャストをおこなえるのが嬉しいです。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。

2023年にモデルチェンジがおこなわれて、とても扱いやすいスピニングリールに生まれ変わりました。

イナダをショアジギングで釣り上げて美味しく食べよう!

イナダの特徴や釣り方・食べ方、おすすめのショアジギングゲーム用タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

数が釣れるケースもあるので、しっかりとイワシの群れを見つけてからアプローチをスタートさせましょう。

魚の関連記事はこちら

ショアジギング」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

DAILYランキング