サーフでどんなルアーを使えばいいの?ヒラメや青物を釣るのにおすすめのアイテムをチェック
サーフ=砂浜からキャストして、ヒラメやマゴチ・青物などを釣り上げるサーフルアーゲームが注目を集めています。 足場が安定していますから、安全に釣りを楽しめるのがいいですよね。 …
FISHING JAPAN 編集部広大なサーフや河川の河口エリアをルアーで探ると、ボトム付近でゴゴッ!と明確なアタリが。
ランディングしてみたら、大きなマゴチでした。
食べて美味しい!と人気のマゴチ、その特徴や釣り方・食べ方について、詳しくご紹介しましょう。
エラ付近やヒレに鋭いトゲがあるので、さばく際にはじゅうぶん注意してください。
目次
マゴチは、基本的には深場のボトム付近に定着していますが、産卵が絡む春以降になると、浅瀬の砂地エリアに上がってきます。
いわゆるサーフや河口エリアが、産卵する条件を満たしていることになります。
ヒラメと同じような行動をほぼ同じタイミングで取ることになるので、ヒラメをターゲットに釣りをすると、マゴチが釣れてしまいます。
サーフエリアでロングキャストして釣れたマゴチは、その場で活け締めしてください。
目の後ろ辺りにナイフを立てれば、脳締めはカンタンにおこなえます。
あとはワイヤーを開いた切り口から挿入して神経締めし、エラの付け根部分をナイフでカットして、血抜きを実施しましょう。
その状態でクーラーボックスに入れて冷やします。
マゴチの体長は、大きいものになると50cmを超えるので、そのサイズが収まるクーラーボックスを用意してください。
春から夏にかけての釣りになりますから、保冷力の高いクーラーボックスにする必要があるでしょう。
自宅に持ち帰ったマゴチは、まずハサミで鋭利なトゲをカットします。
エラの先端と、背ビレ・尻ビレを根元からキレイに切り落としましょう。
ハサミで作業するほうが、確実に鋭利な箇所をとらえられます。
包丁を使っておこなうなら、頭部を左手で持って、流しに押し付けてくの字に曲げてください。
その状態で、尾ヒレ側から頭部へ向かって、包丁の刃先を走らせるようにします。
マゴチの身体をくの字に曲げておかないと、包丁の刃が滑ったときに止まらないからです。
そのやり方を分かりやすく丁寧に解説している動画を見つけたので、ぜひ参考にしてください。
ウロコを剥がしてマゴチの頭まで落としたら、刺身・煮付け・唐揚げなどの料理に仕上げると、美味しく食べられるでしょう。
マゴチの釣り方について、紐解いてみましょう。
メタルジグや鉄板系バイブレーションルアーをロングキャストして、手返しよくリトリーブを繰り返せば釣れることはあります。
でも、ルアースピードがマッチしないことがあって、マゴチが追従してきているのに食い付かないケースが。
そんなときに試してもらいたいのが、ライトソルトウォーターゲーム用タックルによる、ジグヘッドリグです。
ラインが細くなるので、10g程度の軽いジグヘッドリグでも、結構な飛距離を稼ぐことができます。
例えば、河口エリアで砂地だけれど、足元までしっかりと水深のある場所を見つけてください。
そこで前述のジグヘッドリグをキャスト、ボトムまでフリーフォール。
着底してラインがフケたら、ロッドティップを正面に持ってきて、ラインの方向へ向けるようにします。
注視するのは、ロッドテイップから垂れ下がっているラインだけ。
垂れた状態をキープできる程度の、超スローなリトリーブを実践しましょう。
マゴチを釣るためのライトなジグヘッドリグは、ラインの垂れ下がりでバイトを取ります。
垂れ下がりが消えて、ピーンとラインが張り詰めてしまうようなリトリーブスピードは、速過ぎ。
もっと遅くリトリーブすることができるようになったら、ラインの垂れ下がりをキープできます。
そしてその垂れ下がりが、一瞬でも張り詰めたら、マゴチがバイトしてきている証しです。
初手のバイトで食い込まないことがあるので、すぐにフッキングするのはやめましょう。
ピーンと張り詰めたラインが、横滑りを始めたら、ロッドを立ててリールハンドルを回しながら、強くフッキングをおこなってください。
ジグヘッドに装着するおすすめのワームは、エコギアから発売中の定番ワーム・グラスミノーシリーズです。
サイズは、MやLに実績があるので、ぜひキャストしてみましょう。
マゴチを釣るのにマッチしている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
前述のライトソルトウォーターゲーム用タックルでアプローチするなら、7ft以上の感度の高いエギングゲーム用スピニングロッドがいいかもしれません。
リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールに、0.6号のPEラインを巻いて対応します。
シマノからリリースされているエギングゲーム用スピニングロッド・セフィアBBシリーズの中から、MLパワーブランクスのものを選んでみました。
全長は2.29mと、取り回ししやすい長さに設計されています。
継数は2本で、仕舞寸法は118cmです。
ウエイトは98gと軽めで、先径は1.8mm。
適合するエギサイズは最大3.8号ですから、20g程度のルアーやワームリグまでならカバーできるでしょう。
適合するラインは、PEラインなら0.4号から1号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、94.9%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて感度は高いと感じました。
グリップは細身で握りやすいので、細やかなロッドワークを繰り出しやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
ボトム周辺での魚からのアタリをとらえるとき、エギングゲーム用ロッドの高い感度が有効になります。
10g前後のジグ単なら、ちょうど操りやすい負荷になるのではないでしょうか。
エギング用だからと用途を狭めてしまうのは、もったいない判断です。
もっと柔軟にロッドを見れるようになると、さまざまな使い方が思い浮かんでくるはずです。
セフィアBBシリーズはシマノから出ていて、スピニングリールも揃っています。
C3000番サイズのハイギアタイプをピックアップしました。
このモデルのギア比は6.0:1なんですが、ハンドルを1回転するだけで89cmものラインを取り込むことが可能な仕組みになっています。
実用可能なドラグ力は3.5kgで、最大では9.0kgになります。
とても軽い225gのウエイトで、スプールの直径が47mm、ストロークが17mmという、細部まで計算された寸法。
PEラインに関しては、0.6号を200mも巻くことができるラインキャパ。
ハンドルは55mmの長さがあり、ボールベアリングには5個が搭載しています。
手にとって実際に使用してみると、ハンドルがスムーズに回転し、リトリーブも安定してくり返せそう。
また、ローターの回転も滑らかで、ドラグレスポンスも十分。
マゴチを仕留めても、ドラグを利かせたやり取りもきっと楽しめることでしょう。
さらに、その販売価格は1万円台という経済的なコストパフォーマンスも兼ね備えています。
マゴチの特徴や釣り方・食べ方・調理する際の下処理方法、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
思わぬタイミングで食い付いてくることがありますから、砂地でベイトフィッシュの群れなどを目視できたら、注意深くリトリーブをおこなってください。
ジグヘッドのフックは、カバーやボトムとの接触によって鈍ってしまうことがありますから、指先で確認して交換作業を実施しましょう。
潮の流れが強くなったら、ウエイトをアップして対応し、できるだけ流されてしまわないように調整しましょう。
サーフでどんなルアーを使えばいいの?ヒラメや青物を釣るのにおすすめのアイテムをチェック
サーフ=砂浜からキャストして、ヒラメやマゴチ・青物などを釣り上げるサーフルアーゲームが注目を集めています。 足場が安定していますから、安全に釣りを楽しめるのがいいですよね。 …
FISHING JAPAN 編集部【サーフゲーム】ヒラメを釣るのにどんなジグヘッドやルアーを使えばいいの?
サーフからのキャスティングゲームでヒラメを狙うのに、どんなルアーを使えばいいのでしょうか? ボトムの砂地に潜んで、上を通り過ぎるベイトフィッシュを襲う習性を持っていますから、誘…
FISHING JAPAN 編集部ヒラメの釣れる時期っていつなの?サーフゲームを楽しむために知っておきたいポイント
高級魚で有名なヒラメを、サーフからのキャスティングゲームで釣ってみたい! そんなふうに考えているアングラーは、かなり多いでしょう。 いったいどうすればヒラメは釣れるのか、狙っ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング