DAILYランキング
良型が釣れる! 梅雨時期のメバリング攻略術
メバルは「春告魚」とも呼ばれて、冬から春のシーズンが旬とされている。
釣りに関しても、やはり冬から春のターゲットしてのイメージが強いのも事実。
ところが、春の産卵期を終え、体力も十分に回復したメバルが、海域のベイト回遊のタイミングとも相まって、良型・大型含めての数釣りが可能になる梅雨の頃も、非常に魅力いっぱいのシーズンなのである。
今回はライトゲームの達人でLUXXE(ラグゼ)プロスタッフの藤原真一郎さんが、岡山県下津井沖&和歌山県友ケ島で梅雨から初夏にかけてのメバルゲームを攻略、その様子を取材した。
藤原さん曰く「梅雨の頃は冬場と違って少し狙い方やフィールドなども変わってきますが、知っていれば非常に楽しいゲームが成立する魅力いっぱいの季節なんですよ」。
そんな藤原流の梅雨メバリングのノウハウを紹介してみよう。
目次
日暮れ前に良型メバルをゲットした藤原さん
梅雨メバリングの魅力は活性激高の良型主体に、とにかく爆釣モードが可能なこと!?
水温が徐々に高くはなってくるものの、まだまだ真夏のような高水温にはなっていない梅雨の頃。
大阪湾の各防波堤では、そろそろファミリーフィッシングのターゲットである豆アジやイワシなどが回遊してきて、釣り物も一気に増えるシーズンである。
春の産卵期を過ぎて、水温の上昇とともにエサをたらふく食べて体力を回復し、安定して活性が上がってくるのがこの頃のメバルである。
冬場や春と違って、水温の上下動も激しくなく、メバルのエサとなる小魚や甲殻類なども数多く出てくることもあって、メバルの活性が高い状態が続く魅惑のシーズンだ。
ただ、ライトゲームとしては近年ブームとなって久しいアジングなども良い季節に入り、ことメバルに関してはちょっと離れてしまうアングラーも多いのが梅雨。
「実はこの季節はメバルの活性が高い状態が続くので比較的、いつ出掛けても良い釣果に巡り合える確率が高いんです。また、ベイトを求めて潮の満ち込みとともに、群れで入ってくるようなポイントもあり、そんな場所では群れに当たると爆釣モード…なんてこともあるのが楽しいんです」と藤原さん。
そして、25cmを超す良型・大型メバルの活性が高くなるのも、この季節の特徴だ。
後日のロケ地、加太の友ケ島で28cmクラスまでを引きずり出した
小魚など、少し大きめのエサを捕食することも多いことから、ワームはもちろん、ミノーやジギングでのゲームが成立しやすいのもこのシーズンで、とにかく繊細というよりは、動きのあるダイナミックなメバリングが楽しめる。
梅雨メバルのフィールドは砂地と石が混じったシャローワンドが面白い
下津井沖のメバリングロケの舞台となったのは六口島(むくちじま)。
船着きから広がるのは、突端とワンドを繰り返す地形で、潮が引くと陸地になるようなシャローエリア。
沖は下津井沖らしく急潮が走り、各突端に当たった潮が反転してワンドに入り込むような感じだ。
六口島の船着き付近。浅いワンドと突端が続く地形
「シーバスやマダイを狙うなら、沖の本流の脇を釣ることが多くなりますが、メバルに関しては、反転流の中がポイントになることが多いですね」と藤原さん。
実際、夕暮れまでの時間で「マダイを狙ってみます」と言う藤原さんは、突端部に潮が当たってくる方向に釣り座を構えて、フロートリグで潮上へとキャストし、潮に乗せるようにリーリングしてくるスタイルを選択。
「マダイの場合は比較的速い潮の中で、エサを求めてうろうろと回遊したり、潮上を向いてエサが流れてくるのを待っていることが多いので、本流脇の少しヨレている筋を流れに乗せるようにトレースしてきます」と、説明をしている最中にガツンとヒット。
当日使用していたメバリング用のロッド、LUXXE「宵姫 華弐 S86H-solid」をひん曲げてやり取り。
ドラグが滑りまくる強烈でスリリングなやり取りの末に、見事42cmのきれいなマダイをキャッチした。
本流脇のヨレの中でマダイ42cmがヒット
がまかつ アジングロッド ラグゼ 宵姫 華弐 S86H-solid (印籠継 2ピース)
- 最安値価格
- ¥48,015(楽天市場)
ロケ日の潮としては潮位差の大きい大潮回りで、23時頃が満潮なので、日暮れからは満ち込みの潮が差してくる。
釣りスタート時はまだまだ潮が低くシャローエリアなため、地形が丸分かりの状態だ。
そこは砂地の中に大きめの石が転がるような地形なのだが、藤原さん曰く「潮が差してくると、この石なんかも水没して、おそらくここでも水深は50cm以上にはなると思います。石などの障害物があるので、満ち込んでくると本流から緩やかな流れを求めて小魚がこのエリアに入ってくることが多々あるんです。そこにエサとなる小魚を求めてメバルも入ってくるので、活性の高いメバルがシャローに集まってくる…と考えます」。
砂底に石や岩盤が混じった梅雨メバリングの典型的な地形
つまりは日中に地形を確認しやすいシャローエリアで、夜の満ち込みの時間帯を集中して攻めることで、エサを求めて入ってくる高活性なメバルを狙いやすくなる…ということ。
狙い目としては、ベイトの通り道であったり、水没した石の頭など。
石の頭でも深さが50cmもあれば十分で、サスペンドしながらベイトが通るのを待つイメージ。
遠投&スピーディな釣りが展開できるフロートリグが主流に!
「梅雨のメバリングは相手の活性が高いので、じっくりスローに…という冬場の釣りよりは、スピーディな展開でバイトさせていく釣りが主流となりますね」と藤原さん。
特にシャローエリアではジグ単でのキャストよりも、より飛距離が出て、広範囲に攻めることができる点や、軽いジグ単を沖へと運ぶことができるフロートリグでの釣りが有利だ。
「フロートを使うことで単に飛距離が出るというわけではありません。フロートのフォール速度を認識することで、レンジを自由に攻めることができたり、何よりも潮の流れを感じとりやすくなるのもメリットなんです」と話す。
藤原さん愛用のフロート
当日も、反転流と本流の間で発生するヨレ部分にフロートリグを流し込むと、少しのズレで大きく筋が変わる。
これはウキへの抵抗が明確に出るため、ほんの少し本流側へと流れると、一気に本流筋へと出てしまう。
うまくヨレをとらえると、不思議なくらいにゆっくりとまっすぐにヨレに沿ってリーリングができる。
それが目でも明確に分かるから、しっかりとポイント上をトレースできているかが判断しやすい。
ちなみにフロートリグ用のタックル構成としては、ロッドが「宵姫 華弐 S86H-solid」にスピニングリールの2000番、PEライン0.6 号にリーダー部分はフロート用のリグとして登場した「宵姫 Fシステムリグ」を使用。
ワンタッチでフロートリグがセットできる「宵姫 Fシステムリグ」
通常、PEラインの先に付けるフロロカーボンなどのリーダーが不要で、パッケージングされたリーダーの先に付いている音速PEジョインターでPEラインを簡単に接続でき、リグの先はフロート用のエダスに、もう一方はジグ単へのリーダーとなっているため、フロートとジグ単をセットするだけでフロートリグができあがる。
「フロートをエダス式にすることで、道糸のPEラインとジグ単までがウキ等を介さずにダイレクトにつながるので、小さな反応も感じ取りやすいんですよ」と藤原さんは語る。
釣り方は簡単! リーリングしながらティップで小さなアクションを入れるだけ
実際の釣り方だが、砂地と石が混じるシャローエリアでは、そこまでリグを沈める必要がない。
というよりは水面付近から中心に探っていき、反応がなければ徐々にレンジを下げていく。
ロケ当日はスローシンキングタイプのフロートを多用していた藤原さん。
ステイさせれば、ごくゆっくりと沈むので、レンジをキープする程度にロッドで引きながら、チョンチョンと小刻みにロッドティップでたたくようにジグヘッドにアクションを加える。
このアクション直後にバイトがあることが多いそうだ。
ゆっくりとリーリングしながら、時々ティップでチョンチョンとアクションさせる
ちなみに使用するワームは、藤原さんがパイロットワームとして使用する「宵姫 エクボ2.2インチ」を中心に、「宵姫 ノレソレ3インチ」、「宵姫 トレモロAJ2インチ」や「同2.6インチ」など。
簡単に使い分けをうかがうと「エクボは比較的オールラウンドに使えます。それでまずは反応を確かめるためにスタートワームとすることが多いんです。で、どちらかと言うと、素材の特性上、ノレソレは非常に柔らかな動きをします。その特性を生かすと、やや自然な流し込みなどの演出時に使います。さらにベイトが小さい時には、トレモロ2インチへと移行していきます」と藤原さん。
梅雨メバリングでメインに使用するワーム
レンジを下げるには数通りの方法がある。
藤原さんはフロートそのものを沈める場合と、ジグ単へのリーダーの長さを変える場面があるという。
沈み方の速いフロートを使用すると、潮の流れが速くてもレンジを取ることができる。
逆にステイさせてしまうとレンジが入りすぎる。
スローシンキングタイプのフロートでは、潮が速ければレンジを取ろうとしても浮き上がってしまうので、フロートの動かし方はごくゆっくりすることで、ジグ単の重みで沈める。
この場合、リーダーの長さ部分が最大レンジとなる。
リーダーの長さを変えることで攻めるレンジをある程度は調整できるので、まずはリーダーの長さを変えてのレンジ調整が第一歩。
「シャローエリアでのメバルのレンジは、僕の場合、約60cmを基準としています。そのために60cmのリーダーをメインとして使うことが多いんですよ」と藤原さん。
梅雨時のメバルは比較的ベイトを探して浮き気味ということだ。
ちょっとした狙うポイントや釣り方を梅雨時のメバルに合わせることで、手軽に良型をヒットさせることができる梅雨メバリングに挑戦してみませんか!
●交通:瀬戸中央自動車道「児島」ICで降り、料金所の先を右折して鷲羽山スカイライン(県道393号)を南下。下津井田之浦から岡山児島線(県道21号)で下津井方面へ。
●問い合わせ:たい公望(TEL:086・479・9581)
(文・写真/松村計吾)
「実は絶好機なんです! 藤原真一郎が攻める梅雨メバリングの法則」
※当日の様子は、YouTubeフィッシングDAYS「実は絶好機なんです! 藤原真一郎が攻める梅雨メバリングの法則」https://youtu.be/_Qn1Ctq4rIc で視聴できる。
「メバリング」カテゴリの人気記事
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
「がまかつ」カテゴリの人気記事
「釣りテレビ番組」カテゴリの人気記事
- 山陰ヒラマサ釣りの伝統「タルカゴ釣法」に迫る 魅せられた達人が進化させた現在の姿を紹介
- 藤原真一郎流ギガアジへの道。超大型狙いのアジング3原則
- 持っておきたいオススメ鯛テンヤカラー3選!一歩先行く鯛テンヤ徹底攻略術
- 磯マダイ狙い3つの鉄則!新潟・粟島で見た異色のフカセ釣り攻略術
- 道理を考えればへらぶな釣りはラクになる。杉本智也のチョーチンセット釣りシンプル思考に学べ
- 【BS】釣り番組全紹介(5月7日~12日)「鈴木拓とマルコスの釣りわっしょい!」では、鹿児島錦江湾で美人船長のガイドでマダイを狙います!
- 【関東版】地上波釣り番組全紹介(6月10日~16日)「ルアルアチャンネル」では、船タコ初心者から上級者まで使える便利アイテムが盛りだくさん!
- 人気急上昇の「カットウ釣り」。名手が教える淡路島フグ釣りの神髄
「テクニック」カテゴリの人気記事
ライター紹介
松村計吾
大学で水産無脊椎動物の研究を経て、釣り出版社に入社後、30年以上釣り雑誌や釣り情報紙の編集を手掛ける。取材などで釣りの現場に出ることはもちろん、休日などのプライベートでも常に釣りシーンにハマっている。得意な釣りは船のテンヤタチウオ、カワハギ、エギング、イカメタルなどだが、日本全国を飛び回りあらゆる釣りを経験。ちなみの甲子園の年間シートも所持。甲子園でのビール消費量も球界一とか・・・。