ラバージグのアップ写真

秋のビッグバスをラバージグで攻略!使い方やおすすめアイテム特集

FISHING JAPAN 編集部

秋はベイトフィッシュの群れを追いかけて、捕食を繰り返すようになるバス。

でもよく観察すると、比較的小型から中型サイズのバスに、その傾向が強いように感じます。

そこで用いるのが、ラバージグ。

ラバージグに専用のトレーラーワームを装着して、秋から冬にかけてのビッグバスを狙ってみましょう。

ラバージグは何に似ている?

ラバージグは、ジグヘッドの部分とシリコンラバーで構成されている、バス釣りルアーを代表する人気アイテムです。

そのまま水中に放り込めば、フワッとシリコンスカートが広がり、まるでウニがボトムをウロウロしているような生命感を醸し出してくれます。

ウエイトが10g前後なので、バス釣り用のベイトタックルで操りやすい!という点も、人気の高い理由でしょう。

さて、そのラバージグですが、どの角度から見てもベイトフィッシュ=小魚には見えません。

トレーラーワームを装着して、全体的に細長くなっても、小魚っぽい要素は少ないでしょう。

でも、秋になれば、バスはベイトフィッシュを捕食対象にして追いかけます。

ラバージグでは、そういう秋バスをターゲットにするのは、難しいのでしょうか?

そこで注目したいのは、ベイトフィッシュを積極的に追いかけているバスのサイズです。

ミノーやシャッドなどをキャストして釣り上げてみると、小型から中型のサイズ、具体的には体長30cm前後のバスが多いことが分かります。

となると、ビッグサイズのバスは、何を捕食していて、どこにいるのでしょうか?

下の写真をご覧ください。

数多くの木々が、折れて沈んでいます。

いわゆる濃いカバー状態のエリアで、バスが隠れるには格好の場所といえるでしょう。

こういうフックが引っ掛かりやすい場所には、ミノーやシャッドなどのトレブルフックのぶら下がったハードプラグは向きません。

代わりに、ガード付きのラバージグを放り込んでみました。

すぐにバイトがあり、バスを釣ることができました。

でも、さほど大きなサイズではなく、ミノーやシャッドをキャストしていた状況と、何ら変わらないのです。

どのようにすればビッグバスにたどり着くのか、濃いカバーの真っただ中で考察していると、一本の沈木にしがみついている生き物を発見しました。

赤いツメが目印の、ザリガニです。

その外観は、なんともラバージグにそっくりで、特にボトムを這ったり跳ね上がったりする様子は、どこから見ても瓜二つです。

沈木に居たのはこの一匹のみ、他のザリガニはいったいどこにいるのでしょう?

ラバージグを撃ち込んで釣れそうな場所=石組みを探そう!

ラバージグに似ているザリガニを探して、池のあちこちを調べてみました。

すると、人工的に石を積み上げた、石組みのエリアを見つけたのです。

石組みは、太陽光が当たると保温することが知られていて、石と石の隙間は格好のザリガニの棲み処になります。

試しに石組みの隙間をチェックすると、ザリガニはもちろん、カニもたくさん出てきました。

秋から冬にかけてこういう場所に棲み付き、寒い冬を越える予定なのかもしれません。

ザリガニの体は、硬い表皮=殻で覆われていて、身は肉厚。

もしかするとビッグバスは、効率よく食べ貯めするために、ベイトフィッシュからザリガニへ捕食対象を移行しているのかもしれません。

ラバージグならザリガニそっくりですから、そういう嗜好に切り換わったビッグバスに響く可能性があります。

試しに石組みエリアで、ラバージグをステイさせてみました。

着底してからロッドワークで揺らし、少しリフトさせてはすぐにフォール。

これを繰り返すと、ラバージグのシリコンスカートが、まるで細い足のようにアクションします。

ザリガニの足に見えますし、トレーラーワームは大きなツメに映っているかもしれません。

おすすめのラバージグはこちら!

石組みエリアでザリガニのように操る、おすすめのラバージグをピックアップしてみましょう。

ガード付きタイプなら、フックを根掛かりトラブルから守ってくれます。

ヘッドの形状がスリムなら、カバーに引っ掛かりにくいでしょう。

フックは、ショートシャンクのほうが、フッキングが決まりやすいかもしれません。

シリコンラバーに水を含みやすいので、バス釣りで使ったらしっかりと現場で水を切り、他のルアーと接触しない状態で持ち帰りましょう。

真水で洗浄してから拭き取り、直射日光の当たらない場所で乾燥させてください。

ケイテック(Keitech) キャスティングジグ 1/2oz 101 グリーンパンプキンペッパー

ケイテック(Keitech) キャスティングジグ 1/2oz 101 グリーンパンプキンペッパー

最安値価格
¥468(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥468

ケイテック(KEITECH) (Keitech) フレックスチャンク ミディアム #402 オキチョビクロー

ケイテック(KEITECH) (Keitech) フレックスチャンク ミディアム #402 オキチョビクロー

最安値価格
¥486(Yahoo!)

Amazonへ ¥572

Yahoo!へ ¥486

ラバージグを操作するのにおすすめのタックルを選んでみた!

ラバージグをキャストして操るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、MHパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドが合います。

リールは、16lb前後のモノフィラメントラインを大量に巻けるベイトリールがいいでしょう。

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 631MHRB 釣り竿

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 631MHRB 釣り竿

最安値価格
¥19,734(Yahoo!)

Amazonへ ¥21,252

楽天市場へ ¥20,329

Yahoo!へ ¥19,734

ダイワから発売中のバス釣り用ベイトロッド・リベリオンシリーズのラインナップから、631MHRBを選んでみました。

全長は1.91mと、ややショートレングスなブランクスに設計されています。

1ピース仕様なので、仕舞寸法も同じ長さになります。

ウエイトは105gと軽めで、ブランクスの先径/元径は2.2/11.9mm。

適合するルアーウエイトは、7gから28gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99%に設計されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて振りやすい印象を持ちました。

グリップは細身で握りやすく、ガイドは小径でラインが絡まりにくく作られています。

全体的に張りが備わっているので、バスの上アゴをラバージグのフックで貫通させやすいでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

ボトムで跳ねるアクションを発生させて、ザリガニらしい生命感溢れる演出をおこなってみてください。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 22 タトゥーラ TW 80H(2022モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 22 タトゥーラ TW 80H(2022モデル)

最安値価格
¥13,915(amazon)

Amazonへ ¥13,915

楽天市場へ ¥14,575

Yahoo!へ ¥13,915

ダイワからリリースされているロープロファイルデザイン型ベイトリール・タトゥーラシリーズの中から、80番サイズのハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は7.1対1なので、ハンドル1巻きにつき71cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は4.5kgで、ウエイトは180gと軽め。

スプール寸法は、直径が32mmで、幅が21mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを85m巻けます。

ハンドルの長さは85mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。

実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽快で滑らかな巻き心地を体感することができました。

クラッチの切れもスムーズで、スプール回転は安定しています。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

コンパクトなボリュームに仕上がっていますから、手のひらで包み込んでスナップを利かせたキャストをおこなえるでしょう。

ラバージグ+トレーラーワームの組み合わせで、カバー周りや石組みなどをテンポよく撃っていくのに向いています。

ラバージグを使いこなして秋のビッグバスを釣り上げよう!

ラバージグの特徴や使い方・釣り場の選定や、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

基本的にボトムを探る釣り方になるので、根掛かりトラブルを100%防ぐのは難しいでしょう。

引っ掛かったかな?と感じたら、チカラ任せに引っ張るのではなく、何度も緩めてみて外しにかかりましょう。

ラインを張って緩めてを繰り返していると、意外とカンタンに外れてくれるものです。

バス釣りの関連記事はこちら

バス釣り」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

ワーム」カテゴリの人気記事