ルアーのアップ写真

メタルジグをショアからキャストしてライトソルトゲームを楽しみたい!

FISHING JAPAN 編集部

メタルジグを使っておこなうアプローチには、さまざまなスタイルがあります。

船からバーチカルに誘うオフショアジギングに始まり、100g程度のメタルジグをロングキャストして大型青物を狙うショアジギングなど、多岐に渡っています。

今回ご紹介するのは、1gから10gといった軽いウエイトのマイクロメタルジグを、ショアからキャストする釣りの楽しみ方。

いったいどんな魚が釣れるのか、詳しくご紹介しましょう。

マイクロサイズのメタルジグってどんなふうに使えばいいの?

メタルジグには、数多くの種類がラインナップされています。

ショアジギングゲームでよく用いるのは、40gぐらいから100g程度の、ロングキャストに有利なウエイトのものでしょうか。

ブリやヒラマサ・カツオ・サバなどの回遊性の高い青物をターゲットにするなら、一定以上のウエイトが必要になります。

理由はシンプルで、青物が泳いでいるエリアまでメタルジグを届けるためです。

でも対象魚を、アジやメバル・カサゴ・ソイ・アイナメ・メッキ・カマスなどにシフトすると、そんなに重いウエイトは要らないはず。

重過ぎるメタルジグだと、一気にボトムまで沈んでしまいますから、かなり釣りにくくなってしまいます。

スローにひらひらと舞い落ちるようなアピールができれば、アジやメバルの反応も変わってくるでしょう。

それでは、実際にマイクロサイズ=1gから10g程度のメタルジグを使う釣り方を、ひとつずつ紐解いてみましょう。

まず、釣り場を選定しなければなりません。

足場が高いほうが、着水してからボトムまでメタルジグをフォールさせている最中のアタリを、取りやすくなります。

となると、やはりおすすめの釣り場は、防波堤となるでしょうか。

防波堤まで出向いて、最も深い場所に隣接しているところまで歩きます。

漁船などが行き交っているミオ筋のあるところが、ボトムが深く、地形変化に富んでいる場所です。

そういうところに甲殻類や小魚などが集まり、潮の流れの影響も加味されると、アジやメバルなどの大きな群れが定着する確率が高まります。

しっかりキャストしてボトムを取りたいと考えたら、7g程度のメタルジグをラインに結んでください。

防波堤の先端ならミオ筋まで近いので、そこからキャストをスタートします。

ラインを放出してメタルジグが着底したのを確認したら、ただ巻きリトリーブで泳がせましょう。

地形変化に接触すると、ロッドティップが曲がろうとします。

グリップの位置を高くして、リールハンドルを回すのを早めると、引っ掛からずに上手く外れてくれるかもしません。

キャストする向きを少しずつ変えながら、メタルジグのただ巻きリトリーブを繰り返してみてください。

メタルジグのウエイトを切り換えながら使おう!

メタルジグのただ巻きリトリーブは、スピードを切り換えながら実践すると、魚が反応しやすいでしょう。

ボトムギリギリを通したければ、スローにリトリーブすることをおすすめします。

それで根掛かりトラブルが多発するようなら、ロッドティップを立ち気味にして、リトリーブスピードを少し上げて対処します。

もっとスローに引っ張りたいときは、メタルジグの最後尾にブレード+スイベルを装着すると、その回転による抵抗でゆっくりリトリーブできます。

なおかつブレードの回転によるフラッシング効果が得られるので、より広範囲から魚を引き寄せられるでしょう。

メタルジグのウエイトを軽くすると、根掛かりのリスクは軽減されますが、ボトム付近から浮き上がりやすくなります。

メタルジグのウエイトを重くすると、飛距離が伸びるメリットはあるものの、一定以上のスピードでリトリーブすることで、追い付けない魚も出てきます。

いろいろな組み合わせを頭の中で巡らせながら、釣り場に合ったアプローチを見い出す作業が求められるのです。

防波堤の壁際をマイクロサイズのメタルジグでリフト&フォールしよう!

3gに満たないマイクロサイズのメタルジグを、もっと有効に用いるアプローチがあります。

それは、防波堤の壁際をバーチカルに探る、岸壁ジギングです。

キャストして遠くのポイントをリトリーブで探るのではなく、自分の足元を上下にチェック。

まるでボートデッキに立ってバーチカルジギングをおこなっているような、ショアでは珍しい釣り方となるでしょう。

防波堤の壁際には、さまざまな魚が集まっていますが、多いのはロックフィッシュ・チヌ・シーバス辺りでしょうか。

キラキラと輝きながら上下に舞うメタルジグを発見したら、思わず口を使ってくれるはずです。

ただし、牡蠣殻などの引っ掛かりやすいカバーも多いポイントなので、メタルジグに装着するフックは、アシストフック1本に絞ったほうが無難でしょう。

一旦ボトムまで落とし込んで、たるんでいるラインを張って緩めてを繰り返してください。

あまりにリフトする距離を伸ばそうとすると、魚が追いつけないことがあります。

ボトムから10cmもリフトすればじゅうぶんで、再度ボトムまで落とし込みましょう。

メタルジグを操るのにおすすめのタックルをピックアップ!

メタルジグを防波堤で操作するのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ウエイト10g程度までなら、エギングゲーム用やバス釣り用のスピニングロッドがマッチします。

リールは2500番前後のサイズにしておけば、キャスティングにもバーチカルジギングにも活用できるでしょう。

ダイワ(DAIWA) エギングロッド EGING X 83M (2022年モデル)

ダイワ(DAIWA) エギングロッド EGING X 83M (2022年モデル)

最安値価格
¥5,644(Yahoo!)

Amazonへ ¥9,856

楽天市場へ ¥9,856

Yahoo!へ ¥5,644

ダイワから発売中のエギングゲーム用スピニングロッド・エギングXシリーズの中から、8.3ftのMパワーブランクスモデルを選んでみました。

全長は2.51mなので、取り回ししやすい長さに設計されています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は130cmにまで縮まります。

ウエイトは108gと軽めで、適合するエギサイズは最大で4.0号ですから、30g程度までのメタルジグなら背負えるでしょう。

適合するラインは、PEラインなら0.4号から1.0号までカバーできます。

先径/元径は1.5/10.9mmと細めで、ブランクスのカーボン素材含有率は87%になっています。

実際に継いで振ってみると、とてもパワーを感じるブランクスという印象です。

キャスティングはもちろん、バーチカルジギングにも向いているでしょう。

実売価格は8千円台と、とても低価格に設定されています。

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア LT2500

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア LT2500

最安値価格
¥18,163(amazon)

Amazonへ ¥18,163

楽天市場へ ¥19,088

Yahoo!へ ¥18,603

ダイワからリリースされているカルディアシリーズの中から、2500番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.2対1なので、ハンドル1巻きにつき73cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は10.0kgで、ウエイトは195gと軽め。

ラインキャパは、PEラインなら0.8号を200m巻けます。

ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽やかな巻き心地を体感できました。

ローター回転も立ち上がりの早いもので、ラインスラックをカンタンに解消することが可能です。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

マイクロサイズのメタルジグを上手く操作して釣りを楽しもう!

メタルジグの特徴と使用法、マイクロジグでの有効な戦略、そして推奨されるタックルについてご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

風が強い日でも飛距離が安定して出るのが、メタルジグの利点と言えます。

ボトムまでしっかり落とした状態で、どのような情報が手元に伝わるのか、独自の理解法をまとめておくといいでしょう。

地形変化なのか、魚のアタリなのか、しっかり区別できると、メタルジグという選択がさらに有益になる可能性があります。

メタルジグの関連記事はこちら

ショアジギング」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事