23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部
シマノのシーバスゲーム専用アイテムを豊富にラインナップしているのが、エクスセンスシリーズです。
2023年には、注目のスピニングリールが新しく生まれ変わります。
その名は、23エクスセンスXR。
いったいどのようなスペックが盛り込まれているのか、詳しくチェックしてみましょう。
目次
23エクスセンスXRとは、2023年にシマノからリリースされる、シーバスゲーム専用スピニングリールのことです。
設定機種は、全部で4種類。
C3000番から4000番まで用意されているので、自分の釣りスタイルにマッチしたものをきっちり選べるでしょう。
23エクスセンスXRには、さまざまなシマノ先進技術が盛り込まれています。
まず取り上げたいのが、マイクロモジュールギアⅡ。
滑らかに巻き取りをおこなえるので、より多くの水中で発生している情報を手元へ伝えることができます。
特にナイトゲームでは、手元感度の高さがそのまま好釣果につながりますから、とても重要といえるでしょう。
他機種でマイクロモジュールギアⅡを試していますが、大型のシーバスが掛かっても、しっかりと巻き取って寄せることができました。
軽快な巻き心地に、ギアとしての強さも兼ね備えているのが嬉しいです。
それから、ロングストロークスプールを搭載しています。
ルアーをキャストしたときの飛距離が、明らかに伸びてくれるのを実感できます。
ラインが放出されるときの抵抗が少なくなっていて、スムーズなキャストフィールが得られるでしょう。
その他Xプロテクトやサイレントドライブ・HAGANEボディ・マグナムライトローター・リジッドサポートドラグなど、手元感度を高めるための技術=釣りを楽しむためのスペックが、ふんだんに搭載されています。
既存モデルの18エクスセンスCI4+と、搭載スペックを比較した表がこちらです。
明らかに進化していて、繊細かつ豪快なシーバスゲームをより一層満喫することができるでしょう。
軽さのポテンシャルが際立っているのが、とてもよく目立ちます。
●23エクスセンスXR・C3000M
C3000番サイズのノーマルギアモデルから、詳しいスペックをご紹介しましょう。
ギア比は5.3対1になっていて、ハンドル1巻きにつき78cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
実用ドラグ力は3.5kg、最大ドラグ力は9kg。
ウエイトは、なんと185gと超軽量ですから、スローにリトリーブしながらちょっとした変化に気づけるでしょう。
スプール寸法は、幅47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら1号を190m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは9個搭載しています。
●23エクスセンスXR・C3000MHG
ハイギアモデルは、ギア比が6対1に設定されています。
ハンドル1回転につき、89cmのラインを巻き取れるようになっています。
実用ドラグ力は3.5kg、最大ドラグ力は9kgで変わりなし。
ウエイトも185gと軽めで、スプール寸法は、幅47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら1号を190m巻けます。
ハンドルの長さは55mmに伸び、ボールベアリングは9個搭載しています。
●23エクスセンスXR・3000MHG
Cの取れた3000番サイズは、ハイギア仕様になっています。
ギア比が5.8対1なので、ハンドル1回転につき86cmのラインを回収することが可能です。
実用ドラグ力は3.5kg、最大ドラグ力は9kg。
ウエイトはジャスト200gで、スプール寸法は幅47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら1号を190m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは9個搭載しています。
●23エクスセンスXR・4000MXG
最大サイズの4000番は、エクストラハイギア仕様に作られています。
ロングキャストによる広範囲チェックや、ハイスピードなルアー回収による手返しの良さが光るモデルです。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき101cmものラインを巻き取れるようになっています。
実用ドラグ力は6kg、最大ドラグ力は11kg。
ウエイトは225gで、スプール寸法は幅52mmでストロークが19mm。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を200m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは9個搭載しています。
それでは23エクスセンスXRを装着して操るのに向いている、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
1本めは、ライトルアーを丁寧に撃っていくのに使ってみたい、やや長めのスピニングロッドです。
やや柔らかめなブランクスが、シーバスのショートバイトを弾かずにとらえてくれるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S96ML シーバス ショアキャスティング
シマノの汎用型スピニングロッド・ムーンショットシリーズの中から、MLパワーブランクスのスピニングロッドを選んでみました。
全長は2.90mで、継数は2本。
仕舞寸法は148.7cmにまで縮まるので、クルマへの積み込みを楽におこなえるでしょう。
ウエイトは151gで、先径は1.8mmです。
適合するルアーウエイトは、6gから32gまで。
これならミノー・シャッドからテールスピンジグ・鉄板系バイブレーションルアーまで、柔軟に使いこなせるはずです。
適合するPEラインは、0.6号から1.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.5%になります。
実際に手にしてみると、とても振り込みやすく、握りも安定している印象でした。
ガイドにはラインが絡まりにくいので、手返しのいい連続キャストを敢行できます。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっているのも、魅力のひとつでしょう。
シマノ(SHIMANO) シーバスロッド 18 エクスセンス ジェノス S110MH/R スピニングモデル (トルザイトリングガイド)
磯場で大型のシーバスをターゲットにする際に、とても扱いやすい硬めのロングレングスロッドです。
全長は3.35mで、継数は2本。
仕舞寸法は171.4cmと長めになるので、取り扱いにはしゅうぶん注意してください。
ウエイトは200gと軽めで、先径は2.1mmと太め。
適合するルアーウェイトは、10gから56gまで。
適合するPEラインは、1号から2号までに設定されています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.7%です。
実際に手に取ってみると、かなり長めのブランクスで張り・硬さも備わっています。
足元にシモリが広がる磯場なら、その上を乗り越えてシーバスを確保するのがやりやすいでしょう。
実売価格は6万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
23エクスセンスXRの4000番辺りと組み合わせると、大型シーバスが掛かってもやり取りを楽しめるはずです。
23エクスセンスXRの気になる発売日は、2023年の3月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、41,000円から43,200円です。
ロングキャストでリトリーブをしているときに、手元に伝わる情報が濃いほど、好釣果に恵まれるでしょう。
23エクスセンスXRを使ってこれまでにない高い手元感度をゲットし、レコードフィッシュを釣り上げてください。
ナイトゲームでは携行用LEDライトは必需品、周囲のアングラーからも自分の立ち位置が分かるように振舞いましょう。
23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部23ヴァンキッシュのスペックを知りたい!2023年シマノのNEWスピニングリール
軽量で扱いやすいと定評のあるシマノのスピニングリール・ヴァンキッシュシリーズが、2023年にフルモデルチェンジとなります。 23ヴァンキッシュはどのように生まれ変わったのか、詳細スペ…
FISHING JAPAN 編集部23メタニウム100のスペック+使い方を徹底特集!2023年シマノの新ベイトリール
多くのユーザーから高い支持を受けている、シマノのロープロファイル型ベイトリール・メタニウムシリーズ。 2023年には新しいスプールを装備した、23メタニウム100が登場します。 どん…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング
冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
寒風が当たって相当寒いですから防寒ウエアで身を固めるようにしましょう。