23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部
河川の源流・渓流・中流域において、イワナやヤマメ・アマゴなどをターゲットにしたトラウトゲームを始めてみたい!と考えている人、結構多いのではないでしょうか。
2023年にダイワからリリースされるロッドシリーズ・トラウトX NTなら、低価格で納得のアイテムを揃えることができるかもしれません。
その特徴や河川でのアプローチ方法、装着してみたいおすすめのリールについて、詳しくご紹介しましょう。
目次
トラウトX NTとは、2023年ダイワから新発売される、ネイティブトラウトをターゲットにするための専用ロッドのことです。
全部で5機種用意されていて、内訳はスピニングモデル4本にベイトモデル1本。
それぞれに扱いやすい調子を与えているので、持ち替えてもアプローチのしやすさは変わらないでしょう。
トラウトX NTのブランクスには、ダイワオリジナルのブレーディングXが採用されています。
ブレーディングXは、ブランクスのバットセクションの最外層を、カーボンテープでX状に締め上げるていて、ネジレを抑制するための強化構造になっています。
ブランクスが細くても高い強度を保持し、持ち重り感を低減することで操作性をアップ。
アキュラシー精度の高いキャストや、ランディングの際のパワーを得るのに役立ちます。
またリールシート部分には、握りやすくて扱いやすいコルク素材を搭載しています。
細身フォルムなので保持しやすく、長い時間釣りを楽しむのに嬉しい仕様といえるでしょう。
それではトラウトX NTの5機種を、個別にスペックチェックしてみます。
●トラウトX NT・48UL・N
全長は1.42mとショートレングスなので、源流や渓流のような狭いシチャエーションで活躍してくれるスピニングロッドに仕上がっています。
2ピース構造で、仕舞寸法は74cmにまで縮まります。
ウエイトは71gで、先径/元径は1.2/6.0mmと細め。
適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97%になっています。
●トラウトX NT・53UL・N
全長は1.60mで、継数は2本。
仕舞寸法は83cmで、ウエイトは77gです。
先径/元径は1.2/6.8mmと細めで、適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまでです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97%に設定されています。
里川まで足を延ばせる、オールラウンドなスピニングモデルです。
●トラウトX NT・56L・N
全長が1.68mとやや長くなっていて、2ピース仕様のスピニングロッドです。
仕舞寸法は87cmで、ウエイトは81g。
先径/元径は1.3/7.1mmで、適合するルアーウエイトは、2gから10gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまでで、ブランクスのカーボン素材含有率は、97%になっています。
大型のトラウトが掛かっても、じゅうぶん耐えられるスピニングロッドといえそうです。
●トラウトX NT・60L・N
全長が1.83mと、シリーズの中で最もロングレングスなスピニングロッドに仕上がっています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は95cm。
それでもウエイトは88gと軽めで、先径/元径は1.3/7.5mm。
適合するルアーウエイトは、2gから10gまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97%に設定されています。
広いフィールドでロングキャストを実践したい人にも、マッチするのではないでしょうか。
●トラウトX NT・48ULB・N
シリーズ唯一のベイトロッドで、全長は1.42mと短めです。
継数は2本で、仕舞寸法は74cm。
ウエイトは68gと軽めで、先径/元径は1.3/6.1mmと細め。
適合するルアーウエイトは、1.5gから7gまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから6lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97%になっています。
手返しよくアキュラシー精度の高いキャストを繰り返したい人に、よく合うベイトロッドでしょう。
トラウトX NTに装着してフィールドで使ってみたくなる、おすすめのスピニングリールとベイトリールをご紹介しましょう。
まずは、スピニングリールから。
2000番以上のサイズなら、ラインのストック量はじゅうぶんなので、さまざまなシチュエーションで使いやすいでしょう。
ダイワの汎用型スピニングリール・カルディアLTシリーズの中から、2000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.1対1なので、ハンドル1回転につき67cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、175gという軽めのウエイトがロッドワークをやりやすくしてくれます。
ラインキャパは、PEラインなら0.4号を200m、モノフィラメントラインなら2.5lbを200m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、とても軽くて軽快に回転してくれる印象を持ちました。
ハンドルはもちろん、ローターの俊敏な回りが、トラウトゲームをより一層楽しいものにしてくれるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
ブラックカラー基調のボディなので、幅広いロッドに合わせやすく、トラウトX NTにもバッチリハマりそうです。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6L (2020モデル)
ベイトフィネスリールとして高い人気を誇っているのが、ダイワのアルファスAIRです。
ギア比は8.6対1ですから、ハンドル1巻きで75cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
160gと軽めのウエイトで、最大ドラグ力は3.5kgです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら8lbを45mまでストック可能です。
ハンドルの長さは80mmで、スプールの直径は28mmと小さめ。
ボールベアリングは、6個搭載しています。
実際にフィールドでキャストしてみると、TWSがバックラッシュトラブルをしっかり抑え込んで、とても軽快に扱える印象を持ちました。
低い姿勢でリールシートに収まりますから、パーミングの状態は良好。
これなら柔軟に手首を動かすことが可能で、トゥイッチやジャークを繰り出しやすいでしょう。
実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
トラブルレスでトラウトゲームを楽しみたいなら、選択肢のひとつに入れていい1台といえそうです。
トラウトX NTの気になる発売日は、2023年の3月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、11,600円から13,100円です。
初めて渓流域に立つときは、先輩アングラーに同行してもらうのがいいかもしれません。
現地でのルールやマナーなどをきっちり習得し、次回からの単独釣行に活かしたいものです。
携行するルアーは、自分の経験値に合わせて、徐々に増やしていくのがベター。
定番のミノーに、鉄板系のバイブレーションルアーを加えると、深場の攻略がやりやすくなるでしょう。
23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部23IMZリミットブレイカーTW HD-Cは2023年新発売のスマホアプリと連動するベイトリール!
ダイワから新発売となるベイトリールには、なんとUSBスロットが付いていて、充電できるようになっています。 キャストの際のスプール回転を記録して手持ちのスマホに送れますし、スマホか…
FISHING JAPAN 編集部23カルカッタコンクエストBFSはどう変わったの?2023年シマノの新ベイトフィネスリール
渓流トラウトゲームやバス釣りシーンでひんぱんに見かけるようになった、ベイトフィネススタイル。 小型ルアーを正確にピンポイントへと届けるのに、精巧でスムーズなキャスト+巻き取りを…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング