シーバスゲームでのシンペンの使い方ってどうすればいいの?
シーバスゲームに使うルアーには、さまざまな種類が用意されています。 ミノーの使い方なら分かるけれど、リップの付いていないシンペンって、どんなときにラインに結べばいいの?という意…
FISHING JAPAN 編集部動画サイトで大きなシーバスが釣れているシーンを観てしまうと、自分も釣りたくなってしまう人、結構多いのではないでしょうか。
ここでは、初心者アングラーにおすすめのシーバスの釣り方や、持っておきたいルアーについてご紹介します。
目次
シーバスを釣るのに、ルアーはとても有効です。
イワシやイナッコなどの小魚に、酷似しているからです。
しかも生エサよりも、カタチが崩れず耐久性が高いので、何度もフルキャストすることができます。
シーバスの古来からの釣り方といえば、エビ撒き釣りや活きエサによる泳がせ釣りでしたが、どうしてもエサがどんどん消費されていきます。
手返しよくアプローチを続けるのに、ルアーほど便利なアイテムはないわけです。
それでも、釣具店へ出向くと、驚くばかりの量のルアーが並んでいます。
いったいどれを手に取ればいいのか、初心者アングラーには判断しかねるでしょう。
そこでここでは、シーバスを釣るのに実績の高いルアーを取り上げ、その使い方もご紹介しましょう。
まず最初のルアーは、リップの付いたミノーから。
ミノーは、とてもスリムで、どこから見ても小魚の要素を体現しています。
なので水中に投入し、横方向に引っ張ると、まるで小魚のように泳いでくれます。
連続して泳がせ続けても釣れますが、止めて水面に浮かせるのも効果的ですし、トゥイッチやジャークといったロッドワークを加えて、不規則なアクションをさせるのもいいでしょう。
ミノーには、さまざまなカラーが塗られています。
シルバー系やゴールド系なら、ギラギラと強めの反射を繰り返すことができます。
そういう光は、小魚が逃走するときに発生しやすいので、気づいたシーバスは追従してきます。
そして違和感を覚えなければ、そのまま口の中に吸い込んでくれるでしょう。
この違和感の覚え方は、個々のシーバスによって異なります。
数式のように、これだ!というはっきりしたものがあれば対処しやすいのですが、ありません。
なのでミノーを使ったシーバスの釣り方として、
①ただ巻きリトリーブ
②トゥイッチ&ジャーク
③静止
の3種類は、アングラーであるあなたが選んで実践する必要があります。
最もよく釣れるのは、①のただ巻きリトリーブ。
理由は、シーバスに尋ねてみないと分かりませんが、たぶん、無防備な状態を演出できているからでしょう。
小魚が無防備なら、シーバスにとって襲いやすい対象になるからです。
ということは、②や③で無防備感を引き出せれば、釣れる確率はアップします。
①・②・③ともに実践しやすいのが、ミノーというルアーの強みだと考えてください。
フローティング仕様なら、③の静止で水面に浮き上がります。
シンキング仕様なら、ボトムへ向かって沈んでしまうので、静止で使うのは難しいでしょう。
そのぶん重いので、フローティング仕様よりも遠くまで飛ばせるというメリットを持っています。
メガバス(Megabass) ルアー ONETEN LBO SW(ワンテンLBO SW) GG アカキン
シーバスを釣るのに持っておきたいルアー、次はリップの無いミノーです。
これを、シンキングペンシル=シンペンと呼びます。
リップが無いので、空気抵抗が少なく、ミノーよりよく飛んでくれます。
水中では、リップに水が当たらないので、キビキビとしたアクションはスポイルされるものの、ヌルヌルとした生命感の伴なうアクションは得意となります。
そういう生命感溢れるアクションを継続するほうが、シーバスが釣れることがあるのです。
ミノーをキャストしてみて、あれれ?あまりシーバスが反応してこないな?と感じたら、このシンペンをラインに結んで、ロングキャストしてみてください。
使い方は、ただ巻きリトリーブ。
リールハンドルを回すスピードを、速くしたり遅くしたりすれば、シーバスがビビッ!と反応してくるかもしれません。
シンキング仕様なので、静止させるとボトムまで落ち、フックが地形変化に引っ掛かってしまう危険があるので、じゅうぶん注意してください。
ダイワ(DAIWA) シーバス ルアー モアザン スイッチヒッター105S アデルグリーンゴールド
シーバスは、地形変化のそばに居付いているケースが多いです。
どうしてもルアーが引っ掛かってしまうので、そういうトラブルを抑えるために、シャッドテール系のワームを使ってみましょう。
オフセットフックを上向きに装着すれば、地形変化に接触するのは、ワームのお腹部分やハリ先でないフック部分です。
ズルズルとボトムをズル引いても、そのまま泳いで手元に帰ってきてくれるでしょう。
とても手返しのいい、ロストの少ない釣り方となります。
牡蠣殻が密集しているエリアや、堰・水門周りなどの人工ストラクチャーが密集しているエリアなどで、積極的に活用してみてください。
ケイテック(Keitech) スイングインパクト ファット 3.8インチ #424 ライムシャート
シーバスを初心者アングラーが狙うのに向いている、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。
ロッドは、軽めで張りのある、8ft以上の長さを持ったスピニングロッドがマッチします。
リールは、3000番サイズから4000番サイズのスピニングリールなら、飛距離を伸ばしやすいでしょう。
ダイワからリリースされているシーバスゲーム用スピニングロッド・シーバスフラットXシリーズのラインナップから、96MLを選んでみました。
ウエイトは、145g。
全長は、2.90m。
2ピース仕様で、仕舞寸法は149cmにまで縮まります。
適合するルアーウエイトは、7gから35gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで。
PEラインなら、1.0号前後ならじゅうぶん使えるでしょう。
ブランクスの先径/元径は、1.8/14.8mmです。
実際に手に取って継いでみると、とても張りのあるブランクスに仕上がっていると感じました。
グリップはスリムで握りやすく、しっかり支えてただ巻きリトリーブを敢行できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定になっているのが嬉しいです。
ダイワからリリースされているスピニングリール・フリームスシリーズの中から、3000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.3対1なので、ハンドル1回転につき80cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は10.0kgで、ウエイトは210g。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら10lbを120m、PEラインなら1.0号を200m巻けます。
ハンドルの長さは、50mm。
ボールベアリングは、5個搭載されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くてカチッとした剛性感があり、シーバスに対処しやすく感じました。
ドラグのレスポンスも良好なので、ロングキャストして大物が掛かっても、慌てず対処できそうです。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
3000番サイズのスピニングリールがあれば、シーバスゲームはもちろん、チニングやロックフィッシュゲームなどにも転用できます。
初心者アングラーにおすすめのシーバス用ルアーやその使い方について、詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
最初のうちは、使うルアーを絞り込んで、選択時の迷いを消すように努めましょう。
シーバスが釣れたらそれが濃い経験値となり、カラーやボディサイズほへのこだわりに発展していくはずです。
じっくりゆっくりと進んでいくのが、シーバスゲームの楽しみ方のひとつといえるでしょう。
シーバスゲームでのシンペンの使い方ってどうすればいいの?
シーバスゲームに使うルアーには、さまざまな種類が用意されています。 ミノーの使い方なら分かるけれど、リップの付いていないシンペンって、どんなときにラインに結べばいいの?という意…
FISHING JAPAN 編集部梅雨のシーバスはどうやって釣ればいいの?6月におすすめのルアー特集
6月は梅雨の季節、毎日多くの雨が降り続いています。 雨は地面を伝って河川に流れ込みますから、河川の水質に濁りをもたらす原因となります。 これが、シーバスの釣り方にどのような影…
FISHING JAPAN 編集部ラパラのカウントダウンでシーバスを釣りたい!使い方やおすすめロッドをチェック
市街地を流れる河川の支流に、シーバスが入ってきていることがあります。 あまり飛距離を伸ばさずに、護岸などに付いているシーバスを釣るには、ただ巻きリトリーブによるアプローチが効果…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング