ルアーのアップ写真

モアザン スイッチヒッターDH76Sに2023年新しいカラーが追加ラインナップ!

FISHING JAPAN 編集部

まるでメタルジグのようにロングキャストできるシンペンがあれば、沖合いで急に発生したボイルを撃つことができます。

ダイワから発売中のモアザン スイッチヒッターDH76Sなら、コンパクトなボディにヘビーウエイトが与えられているので、アングラーの要望通りの働きをしてくれるでしょう。

2023年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

その特徴や使い方について、深掘りしてみましょう。

モアザン スイッチヒッターDH76Sとは

モアザン スイッチヒッターDH76Sとは、ダイワから発売中のシーバスゲーム用シンペンのことです。

全長は76mmとコンパクトに設計されていて、ウエイトはなんと20.5gも載っています。

細身スリムな外観は空気抵抗が小さく、このヘビーウエイトとの相乗効果で、圧倒的な飛距離を叩き出せるでしょう。

フックは、太軸の6番サイズトレブルフックが、お腹側と最後尾に標準で装備されています。

太軸にしているのは、大型のシーバスや青物が掛かっても、しっかりとランディングできるようにするため。

ボディから突き出ているフックハンガーも、それに合わせて太軸仕様になっています。

実際に既存カラーのモアザン スイッチヒッターDH76Sをフィールドで使ってみました。

まず最初に立ったのは、外海に面した防波堤。

釣り当日は強風の横風で、ボリュームのあるミノーなどでは、まともに飛んでくれません。

そこで、モアザン スイッチヒッターDH76Sを投入。

ラインに結んで沖合いへ向かってフルキャストすると、風の影響を受けながらもかっ飛んでいきます。

正面からの強風に切り換わってからも、しっかりと飛距離を伸ばしてくれるので、沖合いに広がる潮目にも届いてくれました。

そのうちに目の前でボイルが発生、それを飛び越えた水面まで余裕で届き、リトリーブで誘いをかけることができました。

使っていて感じるのは、チャンスを逃さないためのアイテムであるということ。

大きくて重いルアーは、風には弱く、その点をしっかりカバーしてくれるのが頼もしいです。

しかも着水してリトリーブを始めてみたら、浮上が素早いので、水面直下をトレースしやすくなっています。

当然スローなリトリーブに切り換えれば、ひとつ下のレンジを泳がせることも可能で、釣り場のシチュエーションに合わせてアプローチを変えられるメリットも持っています。

日中でもナイトゲームでも有効ですから、使用頻度がかなり上がるシンペンであることは間違いないでしょう。

モアザン スイッチヒッターDH76Sの実釣インプレ!

次にモアザン スイッチヒッターDH76Sを持ち込んだのは、広大なサーフエリアです。

波打ち際からのフルキャストで、沖合いのブレイクラインまで届けることができました。

シーバスはもちろん、シモリが点在するサーフなら、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュなども掛かってきます。

ボイルが発生すれば、回遊青物が食い付いてくるケースも想定できるでしょう。

そんなときに太軸のフック・フックハンガーが、とても頼りになります。

豪快なバイトに対して、強めのフッキング。

リールハンドルをしっかり回して引き寄せても、モアザン スイッチヒッターDH76Sなら破損を気にせずに使い続けることができるでしょう。

広いシャローエリアの多い河口域でも、同じように積極的なキャスティングを絡めた釣り方を実践できるはずです。

合計3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!

モアザン スイッチヒッターDH76Sには、2023年新しい3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

●アデルグリキンカラー

●ラトリンマットライムパールBBカラー

●ラトリンアデルライムコノシロカラー

どれも派手で、濁りのある水質の中でも目立ってくれそうです。

ハイスピードリトリーブを実施しても、視認性の高さから魚に見つけてもらいやすいと考えられます。

モアザン スイッチヒッターDH76Sをフルキャストして使いたいおすすめのタックルを選んでみた!

モアザン スイッチヒッターDH76Sを豪快にフルキャストして、広範囲からシーバスを引き寄せるのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、張りの伴なったロングレングスなスピニングロッドがマッチします。

リールは、3000番以上のスピニングリールなら、PEラインを大量に巻いて対応することが可能です。

ダイワ(DAIWA) シーバスロッド ラテオ・R 100MH・R 釣り竿

ダイワ(DAIWA) シーバスロッド ラテオ・R 100MH・R 釣り竿

最安値価格
¥14,165(Yahoo!)

Amazonへ ¥21,760

楽天市場へ ¥23,362

Yahoo!へ ¥14,165

ダイワからリリースされている、ロングレングスなスピニングロッドです。

全長は3.05mもあるので、防波堤・サーフ・河口域を問わず、ロングキャストを敢行できるでしょう。

2ピース仕様で、仕舞寸法は157cm。

153gというウエイトは、長さからすると扱いやすいのではないでしょうか。

先径/元径は、2.2/15.2mmと太めの設計。

適合するルアーウエイトは、12gから60gまでで、モアザン スイッチヒッターDH76Sをしっかり背負えます。

適合するラインは、PEラインなら1.0号から2.5号まで、モノフィラメントラインなら12lbから25lbまでです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、97%になっています。

実際に手に取ってみると、あまり持ち重り感は広がらない印象で、シャープに振り込めるのが好感触です。

グリップ周りは細身で握りやすく、大型のシーバスが掛かってもしっかり耐えられるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

サーフエリアにおけるヒラメ・マゴチゲームにも転用しやすいので、1本持っておくと重宝するスピニングロッドといえそうです。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 レグザ LT3000D-CXH(2019モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 レグザ LT3000D-CXH(2019モデル)

最安値価格
¥11,500(amazon)

Amazonへ ¥11,500

楽天市場へ ¥12,099

Yahoo!へ ¥12,099

ダイワから発売中のレクザLTシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき93cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は10kgもあって、245gのウエイトが架されています。

ラインキャパは、PEラインなら2.0号を230m、モノフィラメントラインなら12lbを200m巻けます。

ボールベアリングは5個搭載していて、ハンドルの長さは55mmです。

実際に釣り場へ持ち込んで使ってみると、ハンドルノブはつまみやすく、軽快に回せるように作られています。

ローター回転の立ち上がりはスムーズで、追従性もじゅうぶんでしょう。

ドラグのレスポンスは、やや緩めに設定しておくほうがいいかもしれません。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

ロングキャストを実践したい人に、購入しやすいオールラウンドなスピニングリールとしておすすめします。

バイトを感じたらロッドを立てて、リールハンドルを回すのを止めずに一気に引き寄せてください。

モアザン スイッチヒッターDH76S追加カラーの気になる発売日はいつ?

モアザン スイッチヒッターDH76S追加カラーの気になる発売日は、2023年の2月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、1,800円です。

コンパクトなシルエットのヘビーウエイトシンペンなので、タフコンディション寄りのシーバスでも口を使ってくれるでしょう。

もうワンサイズ大きなモアザン スイッチヒッターDHもラインナップされていますから、釣り場のシチュエーションに応じて使い分けてください。

フックポイントのチェックはこまめにおこない、もし鈍っていたら早めに交換するほうが、バラシを抑えられるでしょう。

2023年新製品関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

ダイワ」カテゴリの人気記事

モアザン」カテゴリの人気記事

DAILYランキング