エスケーブチビツインに2022年NEWカラー登場!【ノリーズ】
日本中の河川で見かけるエビやゴリは、バスの捕食対象になっています。
ノリーズからリリースされてるワーム・エスケーブチビツインなら、それら捕食対象にそっくりの演出をおこなうことが可能です。
2022年には新しいカラーハリエーションが追加、その特徴や使い方について深掘りしてみましょう。
目次
エスケーブチビツインとは
エスケーブチビツインとは、ノリーズから発売中のバス釣り用ワームのことです。
シルエットだけ見れば、ホグ系のカテゴリーに含まれそうですが、水中に棲むエビやゴリの動き・シルエットをイメージさせるデザインに仕上げられています。
全長は75mmと、とてもコンパクト。
通常サイズのエスケープツインが105mmなので、ずいぶんと絞り込まれた感はあります。
水押し効果という点では、大きなエスケープツインのほうが、アピール度は上。
でもバスの居場所が判明している状態なら、75mmを直撃して勝負したほうが、バイトの確率は上がりそうです。
実際にエスケープチビツインを水中へ放ってみると、2枚のアームパーツが開いたり閉じたりしています。
ロッドを立ててラインテンションを与えると、ワームが引っ張られるのでアームパーツは閉じます。
そこから着底させてステイの間を与えると、速やかに閉じるのです。
この動き、まさにエビに代表される甲殻類のアクションそのもので、アームパーツによる水押しも含めて、バスに気づいてもらえる要素が満載といえるでしょう。
特にピンポイントで誘いをかける場合、メリハリのあるアクションになるので、一旦バイトするのを諦めた個体でも、再度スイッチが入る可能性を秘めています。
例えば、ミミズのような細長いワーム。
これもバイトトリガーの塊ではあるのですが、一度バスに見切られると、時間を空けたりカラーを変えたりなどのひと工夫が必要になります。
エスケープチビツインなら、ワームリグの投入角度やステイの時間を変えるだけで、バイト誘発を見込めるのが強みでしょう。
リグにもよるのですが、ややリーダー長めのダウンショットリグでシンカーも重めなら、かなり高い確率でバイトを見込むことができます。
バスのDNAに甲殻類に対する嗜好が書き込まれているとしても、このワームに対する反応の良さは特筆に値するでしょう。
そこにカラーローテーションを加えたら、なお一層バイトの確率がアップするのはいうまでもありません。
エスケーブチビツインを分かりやすく解説している動画はこちら
エスケーブチビツインに装着したいフックに注目!
エスケーブチビツインのボディには、どんなフックがマッチするのでしょうか?
あまりゲイブ幅のあるオフセットフックだと、バスの口の中でフックが真横に寝てしまい、フッキングの際にすっぽ抜けてしまいそうです。
おすすめは、ナローゲイブのオフセットフック。
昔で言えば、がまかつのworm34でしょうが、現代ならリューギのダブルエッジが合いそうです。
1/0サイズぐらいがジャストフィットしそうで、もうひと回り大きな2/0サイズも用意しておきましょう。
フックのベント部分に、スプリットリングや六角ナットをひとつ通しておくと、フックポイントが常にバスの上アゴをとらえられる確率が上がります。
フリーリグとの相性がバツグンになるので、ぜひ実釣で試してみてください。
合計2種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!
エスケーブチビツインには、2022年に新しいカラーバリエーションが2種類追加されます。
●353 グリーンパンプキンリアクションカラー
●522 ウォーターメロンフロート ブルーFlk.カラー
グリーンカラーベースのナチュラルな配色なので、さまざまなシチュエーションにマッチするのは間違いないでしょう。
特に試してみたいのが、タフコンディション下のクリアウォーターエリア。
低水温でクリアウォーターになっているところでも、誘い効果を発揮してくれるのではないでしょうか。
エスケーブチビツインのワームリグを操るのにおすすめのタックルを選んでみた!
エスケーブチビツインをダウンショットリグやキャロにセットして、積極的にキャストするのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、長めブランクスで張りのあるベイトロッドがマッチします。
リールは、12lbのモノフィラメントラインを大量に巻けるベイトリールならOKでしょう。
シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 ゾディアス 166MH バス
- 最安値価格
- ¥14,137(楽天市場)
シマノのゾディアスシリーズの中から、MHパワーブランクスのベイトロッドを選んでみました。
やや硬過ぎるかもしれませんが、ワームリグに装着するシンカーを重めにすると対応できます。
全長は1.98mと、取り回ししやすい長さになっています。
継数は2本で、仕舞寸法は168.6cmです。
ウエイトは108gと軽めで、先径は2.0mmに設定。
適合するルアーウェイトは、10gから30gまで。
適合するモノフィラメントラインは、10lbから20lbまでです。
グリップの長さは239mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、99.3%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて振り回しやすい印象を受けました。
ビシッとした硬さ・張りの強さを持っていて、フッキングレスポンスは良好に仕上がっています。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
もし軽めのワームリグを投入したいなら、もっと柔らかいブランクスのベイトロッドもラインナップされているので、そちらも手に取ってみてください。
リーダーレスダウンショットリグや、キャロとの相性がいいブランクスかもしれません。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム XG LEFT バーサタイル
- 最安値価格
- ¥30,075(Yahoo!)
人気の20メタニウムシリーズの中から、エクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は8.1対1なので、ハンドル1巻きにつき86cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは175gと軽め。
スプール寸法は、直径が34mmで幅が19mmとナロー気味に。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら12lbを100m巻けます。
ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、ハンドル回転は滑らかで、剛性の高いボディフレームの良さを体感できます。
姿勢の低いデザインですから、とてもパーミングしやすく、フッキングパワーもしっかり伝わるでしょう。
実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
かなりバランスの取れたベイトリールに仕上がっていて、さまざまなアプローチに使える印象です。
エスケープチビツインの新たな可能性を模索する上でも、欠かせないおすすめベイトリールといえそうです。
リーダーレスダウンショットリグやテキサスリグ・フリーリグ・キャロなどの各種ワームリグとの相性はバツグンで、しっかり使いこなせるようになりましょう。
エスケーブチビツイン追加カラーの気になる発売日はいつ?
エスケーブチビツイン追加カラーの気になる発売日は、2022年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、700円です。
ボトムの地形変化を着実にとらえながら、エビやゴリといった水生動物の動きをこのワームに刷り込んでいきます。
バスの押さえ込むようなアタリを感じたら、ラインのたるみを取り除いてフッキング動作に移るようにしましょう。
すっぽ抜けが頻発するようなら、フックサイズをひと回り大きなものに換えて、再度アプローチしてください。
ノリーズの関連記事はこちら
フリップドム3inchに2022年NEWカラー登場【ノリーズ】
バス釣り用に作られたワームの中で最近注目を集めているのが、塩の含有量を増やした高比重ワームです。 ノリーズのフリップドム3inchなら、自重が14gもあるので、通常のベイトタックルで操…
FISHING JAPAN 編集部
「バス釣り」カテゴリの人気記事
「ワーム」カテゴリの人気記事
DAILYランキング