魚とワームのアップ写真

根掛かりの外し方って知ってる?大切なルアーを無くさないための釣りスキルを覚えよう!

FISHING JAPAN 編集部

ルアーやエギ・ワームリグなどには、フックやシンカーが付いているので、根掛かりしやすいです。

特にボトムまで沈める釣り方をする場合、根掛かりは避けて通れないでしょう。

もし根掛かりに遭遇したら、どんなふうに対処すればいいのか、その外し方について深掘りしてみます。

嫌な根掛かりトラブル!何故発生するの?

根掛かりは、釣りをしていると必ず発生するトラブルです。

例えば、ジグヘッドのカタチをイメージしてみてください。

シンカーとフックが一体成型されていて、いかにもよく掛かりそうなデザインです。

でも逆にいえば、フックポイントが突き出していますし、ラインアイもヘッド部分も引っ掛かりやすい状態になっています。

ジグヘッドには浮力が無く、ボトムまで一気に沈んでしまいますから、ボトムの地形変化や沈下物に根掛かりするのは、時間の問題でしょう。

試しに着底した状態で、そのまま跳ね上げずにズリ引きしてください。

あっという間にラインにテンションが掛かって、強く引っ張ればそのまま根掛かり直行です。

フックが無く、何の出っ張りも無いルアーなら、根掛かりトラブルは抑えられますが、そんなスペックでは魚を釣ることができません。

何とか根掛かりを抑える方法はないものでしょうか?

ヒントは、釣り場にあります。

まずは、釣り場をじっくり観察してみてください。

ボトムの様子が、よく分かる浅い水深の場所がいいでしょう。

やはりボトム一面に、木の枝や石・岩などの障害物が、転がっているのが見てとれます。

こんな場所に、フックむき出しのジグヘッドをキャストしたら、根掛かりするのは当たり前でしょう。

そうならないように、ルアー選びを慎重におこなってください。

例えば、フローティング仕様のミノーやペンシル・ポッパーなどをキャストすれば、ボトムにタッチせずに釣りをすることができます。

浮くルアーで、根掛かりは解消されるでしょう。

でも肝心の釣果はというと、ボトムを積極的に探れない状態になりますから、芳しいものではなくなります。

やはり根掛かりを避けて通るのではなく、根掛かりの外し方をマスターしておくことほうが重要といえそうです。

オカッパリシーンでの根掛かりの外し方!

根掛かりの外し方を考えてみましょう。

使うルアーは、ワームリグ。

シンカーとフック、それにワームを装着した、テキサスリグやフリーリグをイメージしてください。

キャストしてすぐに着底、ゆっくりとズル引き。

ラインにテンションが掛かったら、ボトムの地形変化や障害物に接触した!と想定できます。

そのタイミングでロッドを立て、上手く外せればOK。

ワームリグを跳ね上げても、ラインテンションは張ったままなら、根掛かりしてしまった可能性があります。

より強く引っ張ると、ワームのボディに隠していたフックポイントが顔を出して、地形変化や障害物に刺さってしまうかもしれません。

そうなる前にやりたい外し方を、実践してみましょう。

もしオカッパリなら、アングラーは立ち位置を変えられます。

ロッドを握った状態で、現在地から左右どちらかへ移動を開始してください。

リールから少しラインを送り出して、ラインテンションを緩めた状態で移動します。

最初の角度とかなり違う場所まで到達したら、再度ラインテンションを掛けましょう。

それだけですでに根掛かりが外れていて、カンタンに回収できるかもしれません。

狭い水路なら、対岸まで歩いて移動すれば、根掛かりを外せる可能性があります。

ラインテンションと角度の変更を、丁寧に時間をかけて実践してみましょう。

ボートやカヤックに乗っている場合の根掛かりの外し方!

ボートやカヤックに乗っていて、根掛かりしてしまったときの外し方も考えてみましょう。

基本的には、オカッパリの場合と同じです。

ボートやカヤックを移動させて、ラインの角度を変えて、根掛かりを外しにかかりましょう。

もしそれで外れないときは、スナップとナス型や六角型オモリを使います。

ラインにスナップを装着し、そこに15号程度の重さのナス型オモリを付けてください。

手を離せば、まるでロープウェーを一気に下るように、オモリが水中へ消えていきます。

向かう先は、根掛かりしたワームリグ。

ドンッ!と当たる衝撃で、根掛かりが外れてしまうことがあります。

それで外れなくても、ロッドを立ててシェイクすれば、その振動がワームリグとオモリに伝わり、増えた重みも加わって根掛かりが外れてくれるでしょう。

NTスイベル(N.T.SWIVEL) フックドスナップ クロ #5

NTスイベル(N.T.SWIVEL) フックドスナップ クロ #5

最安値価格
¥147(楽天市場)

Amazonへ ¥199

楽天市場へ ¥147

Yahoo!へ ¥147

浜田商会 TEパックおもり 六角型 10号~20号 15号

浜田商会 TEパックおもり 六角型 10号~20号 15号

最安値価格
¥337(amazon)

Amazonへ ¥337

ボトムを丁寧に探るのにおすすめのロッド&リールを選んでみた!

ボトムをワームリグで探るのに向いている、おすすめのベイトロッド&ベイトリールをご紹介しましょう。

ロッドは、やや張りのあるブランクスを持ったベイトロッドがマッチします。

リールは、太いモノフィラメントラインを巻けるベイトリールがいいでしょう。

ダイワ(DAIWA) 21 スティーズ C610MH+ ベイトキャスティングモデル

ダイワ(DAIWA) 21 スティーズ C610MH+ ベイトキャスティングモデル

最安値価格
¥53,425(楽天市場)

Amazonへ ¥57,200

楽天市場へ ¥53,425

ダイワからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・スティーズシリーズのラインナップから、C610MH+を選んでみました。

全長は、2.08mと、長めブランクスで操作性は高めになっています。

2ピース仕様ですが、グリップジョイント方式を採っているので、仕舞寸法は178cmと長めです。

ウエイトは、108gと軽め。

ブランクスの先径/元径は、2.2/12.9mm。

適合するルアーウエイトは、9gから35gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまでで、PEラインなら最大4号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、100.0%になっています。

実際に手に取ってみると、とても張りのあるブランクスに仕上がっていて、手持ち感は軽いです。

グリップはスリムで握りやすく、さまざまなロッドワークを繰り出しやすいでしょう。

実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

感度高めのアプローチを実践したいなら、おすすめのベイトロッドといえそうです。

ダイワ(DAIWA) スティーズリミテッド SV TW 1000L 左ハンドル(ベイトリール) [2020年モデル]

ダイワ(DAIWA) スティーズリミテッド SV TW 1000L 左ハンドル(ベイトリール) [2020年モデル]

最安値価格
¥73,199(amazon)

Amazonへ ¥73,199

楽天市場へ ¥74,052

Yahoo!へ ¥74,052

ダイワからリリースされているロープロファイルデザイン系ベイトリール・スティーズリミテッドSV TWシリーズのラインナップから、1000Lを選んでみました。

ギア比は6.3対1なので、ハンドル1回転につき67cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は、5.0kgです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを80m巻けます。

ウエイトは、160gと軽め。

スプール径は、34mm。

ハンドルの長さは、85mmです。

ボールベアリングは、12個搭載されています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて扱いやすい印象を持ちました。

クラッチの切れ・つながりが安定していて、スプールの回転もスムーズです。

実売価格は7万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

軽さは感度を生みますから、繊細なアタリをフッキングに持ち込みたい人は、一度手にしてみることをおすすめします。

根掛かりの外し方をマスターして釣りを楽しもう!

根掛かりの特徴や外し方、ボトムを探るのにおすすめのロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

根掛かりは、どのような釣りでも起こり得ることです。

実際に根掛かりしてしまっても、イライラせずに冷静に対処しましょう。

意外とカンタンに、外れてくれることがあります。

チカラまかせにラインを引っ張ってしまうと、より強く根掛かりしてしまうケースがあるので、じゅうぶん注意してください。

釣り方の関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事