ルアーのアップ写真

ラバージグってどんな使い方をすれば釣れるの?おすすめトレーラーワームもチェック

FISHING JAPAN 編集部

オモリのようなヘッドパーツからフックが伸びているので、まさにジグヘッドそのもの。

その軸にシリコン製のラバースカートが巻かれていて、水中でキレイにフレアするルアーが、ラバージグです。

バス釣りやロックフィッシュゲームなどに使われていて、タイラバの起源ともいわれているこのルアー、いったいどんな使い方をすればよく釣れるのでしょうか?

ラバージグとは

ラバージグとは、ジグヘッドにシリコンラバーを装備させた、シンキングルアーのことです。

最近では、浮力を持ったラバージグも市販されているようですが、基本的にボトムまで一気に沈んでいくように作られています。

小振りなボリュームでありながら、静止させるとシリコンスカートが開き、動かすと水流を受けてシリコンスカートが閉じる仕組みになっています。

つまり、見た目が極めて素早く変化し、その変化を繰り返すことができるのです。

バスやロックフィッシュは、このボリューム変化という刺激に、なかなか耐えることができません。

どうしても強い興味を持ってしまい、接近して口で触れてしまう傾向があります。

それが口の中に含むところまでいってしまったら、アングラーはしてやったり!

強くフッキングして、フックを魚の上アゴに掛け、釣り上げることができるわけです。

ラバージグは、中層をスイムさせて釣ることができるルアでもあります。

その際には、小魚のように見えているのかもしれません。

ボトムまで落とし込むと、エビやカニのような甲殻類そっくりに見えます。

さまざまな小動物に化けることが可能なルアーで、それを補助するのが、ラバージグに装着するトレーラーワームの役割です。

中層でスイムさせて小魚のように見せたいなら、シャッドテール系ワームをトレーラーワームとして、ラバージグのフック軸に装着しましょう。

シャッドテール系ワームの長さを変えれば、大小さまざまな小魚を演出することができます。

大きなシャッドテール系ワームにすると、スローにスイムさせることができ、テールアクションによる水押し効果も得られます。

ウィードが繁っているようなエリアでは、ガード付きのラバージグ+シャッドテールワームの組み合わせで、バスやロックフィッシュを釣ることができます。

ワームのカラーにもこだわり、ナチュラルなスモーク系配色から、派手なチャート系配色まで、いろいろ試すと魚の反応が違ってくるのが体感できるでしょう。

ケイテック(Keitech) スイングスイマー 1/4oz 514 スモーキークリスタルS

ケイテック(Keitech) スイングスイマー 1/4oz 514 スモーキークリスタルS

最安値価格
¥550(amazon)

Amazonへ ¥550

ケイテック(Keitech) スイングインパクト 4インチ #026 クリアーシャートリュースグロー

ケイテック(Keitech) スイングインパクト 4インチ #026 クリアーシャートリュースグロー

最安値価格
¥613(楽天市場)

Amazonへ ¥648

楽天市場へ ¥613

Yahoo!へ ¥682

エビやカニをラバージグで表現したいならトレーラーはホグ系ワームで決まり!

ラバージグをボトムまで落とし込む使い方をするなら、トレーラーワームには、ホグ系ワームを選びましょう。

大きなパドルが、2枚付いているタイプのワームですから、それがエビやカニのツメに見えるかもしれません。

ボトムをズルズル移動しながら、時折地形変化に引っ掛けて静止。

そういうメリハリのある動きをしていると、バスやロックフィッシュが猛然と食い付いてくるでしょう。

ラバージグのウエイトは、14g程度あるほうが、ボトムの地形変化をとらえやすいです。

でも引っ掛かって取れなくなってしまうトラブルになりがちなので、トラブルが頻発するような場所なら、

7g前後のウエイトにまで軽くすることをおすすめします。

ロッドを立てて、ラインテンションを張って緩めてを繰り返せば、引っ掛かっている状態から抜け出せるかもしれません。

ボトムアップ ワーム ブルスホッグベイビー(Bulls Hog Baby) スモーキンベイツ

ボトムアップ ワーム ブルスホッグベイビー(Bulls Hog Baby) スモーキンベイツ

最安値価格
¥635(楽天市場)

Amazonへ ¥781

楽天市場へ ¥635

Yahoo!へ ¥825

操作性の高いおすすめのラバージグはこちら!

実際に使ってみて、とても操作しやすかったおすすめのラバージグを取り上げてみましょう。

ガード付きタイプなら、ケイテックのタングステンラバージグ・モデル1が、バツグンの使用感でした。

コンパクトなボリュームで、引っ掛かりにくく、よく飛んでくれます。

フック幅が大きめで、魚の上アゴをカンタンにとらえやすく、バレにくいと感じました。

フットボールタイプなら、デプスのヘッドロックジグが、ボトムの地形変化をとらえやすかったです。

トレーラーにホグ系ワームを装着して、ボトムをズルズルと這うように移動させてもいいですし、リフト&フォールを繰り返しても、魚がよく反応してきました。

ケイテック(Keitech) タングステンラバージグ モデル1 キャスティングジグ Ver.2.0 1/4oz #101 グリーンパンプキンペッパー

ケイテック(Keitech) タングステンラバージグ モデル1 キャスティングジグ Ver.2.0 1/4oz #101 グリーンパンプキンペッパー

最安値価格
¥674(Yahoo!)

Amazonへ ¥748

Yahoo!へ ¥674

デプス(deps) ラバージグ ヘッドロックジグ 1/2oz スケールブラック #37

デプス(deps) ラバージグ ヘッドロックジグ 1/2oz スケールブラック #37

最安値価格
¥660(楽天市場)

Amazonへ ¥715

楽天市場へ ¥660

Yahoo!へ ¥660

ラバージグを操るのにおすすめのロッド&リールを選んでみた!

ラバージグをキャストして操るのに向いている、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。

ロッドは、張りのある硬めブランクスのベイトロッドがマッチします。

リールは、太いモノフィラメントラインをたっぷり巻けるベイトリールがいいでしょう。

シマノ(SHIMANO) バスロッド 22 エクスプライド 169H

シマノ(SHIMANO) バスロッド 22 エクスプライド 169H

最安値価格
¥20,786(楽天市場)

Amazonへ ¥23,205

楽天市場へ ¥20,786

シマノからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・エクスプライドシリーズのラインナップから、169Hを選んでみました。

全長は、2.06mと、とても長めのブランクスに仕上がっています。

2ピース仕様で、グリップジョイント方式を採用しているので、仕舞寸法は174.7cmと長めになっています。

ウエイトは、107gと軽め。

ブランクスの先径は、2.2mmです。

適合するルアーウエイトは、14gから42gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら12lbから25lbまでで、PEラインなら最大5号まで使えます。

ブランクスのカーボン素材含有率は、97.8%になっています。

実際に手に取ってみると、とても硬くて張りのあるブランクスだと感じました。

これならボトムで跳ねさせることができますし、僅かなアタリでも強いフッキングをおこなえるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

初期のアタリでしっかり上アゴを貫くような、鋭いフッキングを実践したいものです。

ラバージグのフックポイントは、常に確認して、鈍っているようなら新しいラバージグに結び換えるようにしましょう。

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

最安値価格
¥25,050(楽天市場)

Amazonへ ¥25,434

楽天市場へ ¥25,050

シマノからリリースされているロープロファイルデザイン型ベイトリール・クラドDCシリーズのラインナップから、ハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は7.4対1なので、ハンドル1巻きにつき81cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は、5.5kgです。

ウエイトは、225g。

スプール寸法は、直径/幅が35/28mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを100m巻けます。

ハンドルの長さは、45mm。

ボールベアリングは、6個搭載されています。

実際に手に取ってみると、ややボリュームのあるボディで、手のひらでしっかり包み込めます。

シマノオリジナルのDCブレーキを搭載しているので、バックラッシュトラブルをほぼ抑え込めるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

太いモノフィラメントラインを巻いておけば、カバーやストラクチャーにラバージグが接触を繰り返しても、ラインの傷みを抑えることができます。

カンタンには破断しない状態なので、強いフッキングをおこなっても、魚を逃がしてしまう展開にはなりにくいでしょう。

ラバージグを駆使して大型魚を釣り上げよう!

ラバージグの特徴や使い方、おすすめのアイテムやロッド&リールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ガード付きタイプなら、そのガードを数本抜けば、フッキングレスポンスがアップします。

抜き過ぎると、カバーやストラクチャーにひんぱんに引っ掛かってしまうので、上手く釣り場で調整してください。

完全にガードを取り除いてしまえば、フッキング効率はかなり良くなります。

根掛かりトラブルが発生しにくい、砂利底などのシチュエーションで試してみましょう。

ルアーの関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング