ルアーのアップ写真

シンキングミノーの使い方特集!シーバスを狙うための基本操作をマスターしたい

FISHING JAPAN 編集部

シンキングミノーは、キャストして着水すると、自重によってどんどん沈むように作られています。

それを上手く活用して、シーバスを攻略するにはどうすればいいでしょうか。

ここでは、シンキングミノーの特徴や効果的な使い方について深掘りしてみます。

そもそもシンキングミノーってどんなルアーなの?

シンキングミノーとは、小魚に似た細身フォルムのルアーのことで、頭部アゴ下にリップがあり、水中では沈んでいくセッティングになっています。

サイズは、30mm程度の小粒なものから、200mm近い大きなものまで揃っています。

海・河川に棲息するシーバスをターゲットにするなら、70mm前後から170mm前後のものがマッチするでしょう。

シーバスが日々追いかけているベイトフィッシュと、よく似たサイズだからです。

シンキングミノーをキャストしてみると、風の強い日でも飛距離が伸びるのを体感できます。

特にリップがオフセットで付いているタイプなら、空気抵抗が抑えられていて、遠くまで飛びやすくなっています。

遠くのポイントに着水できれば、トレースする距離が広がり、より一層シーバスのバイトを拾えるでしょう。

オフセットで付いているというのは、シンキンクミノーのボディから真っ直ぐリップが突き出しているのではなく、ボティから離したところで必要なリップ角を発生させていることを指しています。

その大きなメリットは、水中に潜行した際、同じレンジをキープしながら泳がせることができる!ということです。

シンキングミノーは、着水して放っておくと、ボトムに着底してしまいます。

リトリーブを開始すれば、ラインに引っ張られてスイミング状態に。

その状態を同じレンジのまま続けることができることで、シーバスに気づいてもらいやすくなります。

当然釣り場や気象条件などによって、レンジは変わります。

どのレンジにシーバスが定着しているか、レンジを切り換えながら探れば、好釣果につながるでしょう。

固定重心のシンキングミノーは、アクションにキレがあり、誘いの要素は強めです。

重心移動システムを搭載したシンキングミノーは、飛距離が伸びるので、広範囲のシーバスを誘うことができます。

どちらが有利かは、釣り場によって変わりますから、ルアーローテーションしながらシーバスの反応をチェックしましょう。

シンキングミノーでカラーローテーションを実践しよう!

シンキングミノーでシーバスの居るレンジを探し当てたら、次に実践するのは、ルアーサイズやカラーを変えることです。

食いが悪ければ、ルアーサイズを小さくして再度キャストしてください。

カラーを切り換えていくことでも、バイトを誘発することができます。

シンキングミノーのカラーローテーションを考えるとき、深いレンジにはブルー系を投入してみましょう。

日照の届きにくい深場でも、しっかりと発色するのがブルー系だからです。

中層や表層をリトリーブするなら、チャート系やピンク系を多用してみましょう。

光が当たって膨張して見えますから、シーバスに気づいてもらいやすいでしょう。

基本カラーは、シルバー系やホワイト系が効果的で、水質に濁りが入ったら、ゴールド系が効くようになります。

リップの異なるシンキングミノーを使い分けよう!

シンキングミノーのボディから、リップが真っ直ぐ突き出しているタイプも存在します。

昔ながらのミノーに多い形状ですが、こちらはボティを左右にキビキビと振る、ウォブリングアクションを発生させます。

シーバスの好みのアクションは、ボディをタイトに回転させるローリングアクションなのですが、タイトな故に見つけてもらいにくい!というデメリットを持っています。

ウォブリングアクションなら派手で大きな動きなので、さまざまな釣り場で見つけてもらいやすいでしょう。

まずは、ウォブリングアクションのシンキングミノーをキャストして、シーバスに気づいてもらい、次にローリングアクションのシンキングミノーをキャストして、バイトに結び付ければいいのではないでしょうか。

ちなみに、オフセット型リップのシンキングミノーは、ローリングアクションが得意なので、上手く組み合わせて使うと、シーバスにたどり着きやすいといえそうです。

シンキングミノーをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!

シンキングミノーをキャストするのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、ヘビーシンキングタイプのミノーを操ることも含め、MLパワー前後のブランクスを持ったスピニングロッドが合います。

リールは、3000番前後のサイズのスピニングリールなら、飛距離を伸ばしやすいでしょう。

キャストしてただ巻きリトリーブを繰り返すのが基本なので、安定したキャストを繰り返せるものがベターです。

ダイワ(DAIWA) ロッド 21 シーバスハンターX 93ML・R

ダイワ(DAIWA) ロッド 21 シーバスハンターX 93ML・R

最安値価格
¥8,520(Yahoo!)

Amazonへ ¥12,342

楽天市場へ ¥11,765

Yahoo!へ ¥8,520

ダイワからリリースされているシーバスゲーム用スピニングロッド・シーバスハンターXシリーズの中から、93MLを選んでみました。

全長2.82mもあれば、軽めのシンキングミノーでもじゅうぶん飛距離を伸ばせるでしょう。

ヘビーシンキングタイプのミノーでも、胴に乗せてロングキャストできるはずです。

2ピース仕様で、仕舞寸法は145cmになっています。

ウエイトは131gと軽めで、先径/元径は1.8/12.9mm。

適合するルアーウエイトは、7gから35gまで。

これならさまざまなシンキングミノーを、しっかりカバーできるでしょう。

適合するラインは、PEラインなら0.6号から1.5号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、95%になっています。

実際に手に取って振ってみると、とてもシャープで張りのあるブランクスに仕上がっています。

常に柔らかい感じではなく、負荷が掛かったときに大きく曲がろうとするテイストです。

実売価格は9千円台と、とても低価格に設定されています。

ダイワ(DAIWA) スピニング 21 カルディア LT3000-CXH

ダイワ(DAIWA) スピニング 21 カルディア LT3000-CXH

最安値価格
¥16,894(amazon)

Amazonへ ¥16,894

楽天市場へ ¥17,507

Yahoo!へ ¥17,013

ダイワから発売されている人気のスピニングリール・カルディアLTシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は6.2対1に設定されているので、ハンドル1巻きにつき93cmものラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は余裕の10.0kgで、ウエイトは205gと軽め。

ラインキャパは、PEラインなら1.2号を190m巻けます。

ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってハンドルを回してみると、立ち上がりにエクストラハイギア独特の抵抗は感じるものの、滑らかに回し続けることができました。

ただ巻きリトリーブはやりやすく、一定のレンジをキープしながら、シンキングミノーを泳がせることが可能でしょう。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

より細いPEラインを用いることで、ロングキャストや同レンジトレースがやりやすくなります。

レンジキープの精度を高めるには、キャスト数を増やしていく他はありません。

安定してリトリーブできるスピニングリールがあれば、シーバスのバイトをとらえやすいでしょう。

シンキングミノーを駆使してランカーシーバスを釣り上げよう!

シンキングミノーの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

フリーフォールやカーブフォールの最中に魚が触れてくることはありますが、もしフッキングに至らなくても慌てる必要はありません。

ただ巻きリトリーブに移ってから、再度バイトさせることができるからです。

キャストして丁寧にリールハンドルを回すことに専念すれば、微細な吸い込みバイトもとらえられるようになるはずです。

ミノーの関連記事はこちら

シーバス」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング