PEラインを使って釣りを楽しみたい!メリット・デメリットをチェック
ソルトウォーターゲームを中心に、メインのラインとして使われるようになったのが、PEラインです。 その直線強度は圧倒的で、モノフィラメントラインと比較にならないレベルになっています…
FISHING JAPAN 編集部ルアーをキャストしてリトリーブをおこないながら、魚を誘い食わせる釣り方を実践しています。
一連の流れの中で、ラインそのものに注目するケースは、あまりないのではないでしょうか。
実は、ラインのテンション=張りを利用するテクニックがあります。
その特徴やマスターの仕方について、分かりやすくご紹介しましょう。
目次
ラインは、リールのスプールから伸びて、ロッドのガイドを通ります。
最も先端のガイドまで通すと、あとはルアーにつなぐだけです。
例えば、つないだルアーをフローティングのミノーだとしましょう。
ロッドを振ってキャスト、着水を見届けてからリールハンドルを回して、ロッドワークをスタートします。
ロッドティップを水面へ向けて、下に振っては元の位置の戻すと、トゥイッチ。
それを強めにおこなえば、ジャークというロッドワークになります。
なぜそれらをおこなうかというと、ミノーはそうやって使うべき!と習ったからです。
最近の先生は、先輩アングラーではなく、もっぱらネット動画が多いのではないでしょうか。
でもよくよく考えてみると、それ以外のテクニックをほとんど試したことがない!という人、結構いるかもしれません。
実は、もっとカンタンで誰でもすぐにできてしまう、ベーシックなテクニックをピックアップしてみましょう。
それは、ラインのテンションを利用することです。
テンションとは、張りのこと。
ラインがピーンッ!と真っ直ぐに張り詰めていれば、テンションは高いといえます。
逆にだら~んとたるんでいれば、ラインのテンションは低いと考えられます。
まさにこれを利用して、魚を誘いフッキングに持ち込むテクニックなのです。
ラインのテンションが高い状態では、ルアーが自分の元へハイスピードで戻ってきてしまうでしょう。
ミノーの回収が目的なら、そういうラインテンションでかまわないのですが、魚を誘って釣り上げるには、ちょっと性急過ぎです。
ミノーにはリップが付いていて、前方からの水流を受け止める機能があります。
受け止めることで、水中に潜行できますし、左右にウォブリングアクションしたり、ロールアクションしたりできます。
それがラインテンション高めだと、潜行深度は浅くなりますし、アクションの幅も小さくなってしまいます。
これでは、広範囲の魚に見つけてもらいにくく、バイトにも結び付かないでしょう。
そこで、逆のことを実践してみます。
ラインテンションを低くして=リトリーブスピードをスローにして、ラインをロッドティップからたるませてしまうのです。
慣れていないうちは、なかなかたるんでくれませんが、根気よくスローにリトリーブできるよう、リールハンドルを回すスピードを遅くしましょう。
そうすると、潜行深度はさっきより安定して潜るようになります。
ただし、浮力の強いミノーだと、浮き上がろうとするチカラに負けて、潜行深度は浅めになります。
それから、ミノーのアクションが、スロースピードであるものの大振りになり、水を攪拌する幅や左右に揺れる動きが大きくなります。
そしてもうひとつ、最大のメリットを生み出してくれるのです。
ラインテンションを低くして、ロッドティップからたるんだ状態でリトリーブできるようになると、魚がミノーに食い付いてきたときに、とても判別しやすくなります。
たるんでいたラインが、何の前触れもなくスーッと伸びるからです。
それはロッドティップの曲がりにも表れないような、微細な魚のバイトかもしれません。
当然手元で感じ取ることはできませんが、目でラインを凝視していれば、スーッと伸びる瞬間が分かります。
フッキング動作は、そのラインの変化を見ておこなえばいいわけです。
ラインテンションのたるみテクニックは、誰にでも実践することが可能なお手軽なものですが、ハイギアやエクストラハイギア仕様のリールでやろうとすると、ちょっぴり難しいかもしれません。
ノーマルギアやローギア仕様のリールを使えば、ラインのたるみは作り出しやすいでしょう。
このテクニックを実践するのに、おすすめのルアーはこちらです。
大きなサイズのフローティングミノーのほうが、安定した釣果につながるはずです。
できるだけ飛距離を稼いで、ラインをたるませながらスローにリトリーブしてみましょう。
メガバスのワンテンマックスLBOなら、シーバスやバスはもちろん、他のフィッシュイーターをバイトに持ち込むことも可能でしょう。
メガバス(Megabass) ルアー ONETEN MAX LBO SW(ワンテンマックスLBO SW) GLX キャンディーレッドヘッド
ラインテンションをロッドティップからたるませてスローリトリーブするのに向いている、おすすめのリールをご紹介しましょう。
まずは、ベイトリールから。
ノーマルギアやローギア仕様のものなら、スローにリールハンドルを回しやすいでしょう。
シマノからリリースされているロープロファイルデザイン系ベイトリール・メタニウムシリーズの中から、ノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき66cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
これより低いギア比の設定がありませんので、このノーマルギアモデルでスローリトリーブを実践してみましょう。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは175gと軽め。
スプール寸法は、直径が34mmで、幅が19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。
ハンドルの長さは42mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、とても巻き心地が滑らかで、安定感のあるスローリトリーブをおこなえるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。
ダイワ(DAIWA) スピニング 21 カルディア LT2500S
ダイワから発売されているコンパクトなスピニングリール・カルディアLTシリーズの中から、2500番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.2対1なので、ハンドルを1回転させると73cmのラインが巻き取られるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは190gと軽めです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら6lbを100m、PEラインなら0.8号を190m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個採用されています。
実際に手に取ってみると、とてもコンパクトでスローリトリーブに適した巻き心地に仕上がっています。
バイトを感じたらロッドを立てて、ラインテンションを高めに切り換えてください。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。
丁寧なスローリトリーブをおこなって、数多くのフィッシュイーターたちを釣り上げましょう。
ラインテンションを低い状態にしてスローリトリーブするテクニックの詳細や、それを実践するためのおすすめリールについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
最初のうちは、すぐにラインテンションが張り詰めてしまいます。
そんなことは気にせずに、スローリトリーブしながらラインのたるみをチェックするようにしてください。
ミノーで出来るようになれば、もっと水流をとらえるクランクベイトや、シンキング仕様のルアーでも試してみましょう。
PEラインを使って釣りを楽しみたい!メリット・デメリットをチェック
ソルトウォーターゲームを中心に、メインのラインとして使われるようになったのが、PEラインです。 その直線強度は圧倒的で、モノフィラメントラインと比較にならないレベルになっています…
FISHING JAPAN 編集部アジングでPEラインを使うとショックリーダーラインの太さはどれくらい要るの?
アジングゲームで用いるラインは、極細のPEラインがメインになることが多いです。 でもPEラインは、直線強度は高くても、岩やコンクリート護岸に擦るとカンタンにプッツリ。 それを補う…
FISHING JAPAN 編集部フロロカーボンラインってどこが魅力なの?特徴や使い方・おすすめアイテムをチェック
釣りには、さまざまなラインが使われています。 対象魚や釣り方に合わせて使い分けるのがベスト、となるとフロロカーボンラインは、どのようなケースで用いるのがいいのでしょうか? こ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング